朝食を食べて、出発までの時間で、もう1回、島内散策をしました。

(二日目の朝食)
西港に集まり、篠島へ向かいました。

(西港)

(篠島へ)
篠島へ上陸して、島内散策を開始しました。初めは纏まっていましたが、直ぐに、バラバラになってしまいました。

(篠島へ上陸)

(島内散策を開始)
港近くに「山頭火篠島八句」という石碑がありました。「春風の聲張りあげて何でも十銭(他7句)」が刻まれていました。

(山頭火篠島八句)
お地蔵さんの祠のようなものがありました。各所にありました。後で、書かれているのを見ると「篠島八十八箇所「島弘法」」といわれて、島内一周道路には、弘法大師の石像88体が祀られているようです。いくつの弘法さまと会えるか探してみました。

(島弘法)
(写真撮影:2009.01)

(二日目の朝食)
西港に集まり、篠島へ向かいました。

(西港)

(篠島へ)
篠島へ上陸して、島内散策を開始しました。初めは纏まっていましたが、直ぐに、バラバラになってしまいました。

(篠島へ上陸)

(島内散策を開始)
港近くに「山頭火篠島八句」という石碑がありました。「春風の聲張りあげて何でも十銭(他7句)」が刻まれていました。

(山頭火篠島八句)
お地蔵さんの祠のようなものがありました。各所にありました。後で、書かれているのを見ると「篠島八十八箇所「島弘法」」といわれて、島内一周道路には、弘法大師の石像88体が祀られているようです。いくつの弘法さまと会えるか探してみました。

(島弘法)
(写真撮影:2009.01)