本日でブログを開始して丁度一年になります。毎日、見ていただいている方々が70名ほどになっています。ありがとうございます。
最初、携帯からの投稿の仕方が分からず、旅行中の2日ほど投稿できませんでした。
しかし、8/4には、一年間連続投稿になります。
今後も頑張って連続投稿を続けていきたいと思っています。
ご意見・感想がありましたら、コメントください。よろしくお願いいたします。
なお、新たにホームページを立ち上げるべく、現在工事中です。
中間ですが、下記に仮オープンしています。一度覗いて、ご意見ください。
では、沖縄の紀行文を続けます。
古宇利(こうり)島大橋を渡り、古宇利島に入りました。この橋は無料の橋として一番長く、1960mあります。

(古宇利島大橋)
海岸を散策しましたが、小さい子供達はもう水遊びをしていました。

(水遊びする子供たち)
古宇利島には、アダムとイブの物語にそっくりな神話があります。そのため、別名フイ島(恋島または越島)とも呼ばれています。約3600年前も前の古い遺跡が発見されるなど、学術的にも注目されています。

(古宇利漁港)

(古宇利島内)
古宇利大橋が完成したことを記念して「完成記念プレート」が児童25名で作られていました。


(完成記念プレート)
その後、本島最北端の地、辺戸岬へ出かけました。隆起サンゴ礁に太平洋と東シナ海の荒波が激しく打ち寄せる景観は、迫力がありました。岬の所まで行くとゴツゴツした岩の荒涼とした景色が広がり、最果て感がぐっと増しました。


(辺戸岬)
(写真撮影:2007.5)
最初、携帯からの投稿の仕方が分からず、旅行中の2日ほど投稿できませんでした。
しかし、8/4には、一年間連続投稿になります。
今後も頑張って連続投稿を続けていきたいと思っています。
ご意見・感想がありましたら、コメントください。よろしくお願いいたします。
なお、新たにホームページを立ち上げるべく、現在工事中です。
中間ですが、下記に仮オープンしています。一度覗いて、ご意見ください。
では、沖縄の紀行文を続けます。
古宇利(こうり)島大橋を渡り、古宇利島に入りました。この橋は無料の橋として一番長く、1960mあります。

(古宇利島大橋)
海岸を散策しましたが、小さい子供達はもう水遊びをしていました。

(水遊びする子供たち)
古宇利島には、アダムとイブの物語にそっくりな神話があります。そのため、別名フイ島(恋島または越島)とも呼ばれています。約3600年前も前の古い遺跡が発見されるなど、学術的にも注目されています。

(古宇利漁港)

(古宇利島内)
古宇利大橋が完成したことを記念して「完成記念プレート」が児童25名で作られていました。


(完成記念プレート)
その後、本島最北端の地、辺戸岬へ出かけました。隆起サンゴ礁に太平洋と東シナ海の荒波が激しく打ち寄せる景観は、迫力がありました。岬の所まで行くとゴツゴツした岩の荒涼とした景色が広がり、最果て感がぐっと増しました。


(辺戸岬)
(写真撮影:2007.5)