昨夜は、東京の六本木で行われたクラブツーリズム(株)「にっぽんの島をあるく会」の交流会に参加して、久し振りに皆さんと楽しく話をしながら、飲んできました。
今日からは、「伊豆諸島・新島の師走八日の祭り~獅子木遣と御神楽~式根島を巡る」と題した島旅について、投稿します。これも加藤先生の「ハレの日シリーズ」のツアーでした。
天気予報では、出発当日「曇り後雨で降水確率70%」であった。鈍よりとした天気の中、集合場所の竹芝旅客ターミナルのカウンターに集合した。顔見知りの仲間から「おはようございます」「しばらく」などと声が掛かる。明るい気分になった。また、今回は、二十数名と大人数で、遠く鹿児島、福岡からの参加者もいた。
いよいよジェットフォイルの高速船「虹」に乗り、東京湾を徐々に加速しながら、航行した。道中、雲の切れ間から太陽が出て、天気予報が外れたようで、伊豆大島・岡田港、新島・新島港を経由して、式根島の野伏港に到着した。港には旅館の車が荷物を取りに来ており、預けて、歩き始めたが、直ぐに着いた。

(ジェットフォイルの高速船「虹」)
午後は、旅館の車を借りて、島内観光に出掛けた。旅館のお上さんが、案内役として先頭を進み、その後に、加藤先生、添乗員さん、会員さんが運転する車と続いた。私は、会員さんの運転する車に同乗したが、車は軽自動車のオンボロ車で、クラッチが滑り、うまく繋がらない。
ドンドン置いていかれる。徐々に慣れて、追いつく。大浦海岸、中の浦海岸を見て、神引(カンビキ)展望台に行く。目の前に利島、新島、地内島が見え、白ママ断崖も手が届きそうである。

(大浦海岸(式根島))

(中の浦海岸(式根島))

(神引展望台からの眺望:利島、地内島、伊豆大島、新島)

(白ママ断崖(新島))
(写真撮影:2003/12)

今日からは、「伊豆諸島・新島の師走八日の祭り~獅子木遣と御神楽~式根島を巡る」と題した島旅について、投稿します。これも加藤先生の「ハレの日シリーズ」のツアーでした。
天気予報では、出発当日「曇り後雨で降水確率70%」であった。鈍よりとした天気の中、集合場所の竹芝旅客ターミナルのカウンターに集合した。顔見知りの仲間から「おはようございます」「しばらく」などと声が掛かる。明るい気分になった。また、今回は、二十数名と大人数で、遠く鹿児島、福岡からの参加者もいた。
いよいよジェットフォイルの高速船「虹」に乗り、東京湾を徐々に加速しながら、航行した。道中、雲の切れ間から太陽が出て、天気予報が外れたようで、伊豆大島・岡田港、新島・新島港を経由して、式根島の野伏港に到着した。港には旅館の車が荷物を取りに来ており、預けて、歩き始めたが、直ぐに着いた。

(ジェットフォイルの高速船「虹」)
午後は、旅館の車を借りて、島内観光に出掛けた。旅館のお上さんが、案内役として先頭を進み、その後に、加藤先生、添乗員さん、会員さんが運転する車と続いた。私は、会員さんの運転する車に同乗したが、車は軽自動車のオンボロ車で、クラッチが滑り、うまく繋がらない。
ドンドン置いていかれる。徐々に慣れて、追いつく。大浦海岸、中の浦海岸を見て、神引(カンビキ)展望台に行く。目の前に利島、新島、地内島が見え、白ママ断崖も手が届きそうである。

(大浦海岸(式根島))

(中の浦海岸(式根島))

(神引展望台からの眺望:利島、地内島、伊豆大島、新島)

(白ママ断崖(新島))
(写真撮影:2003/12)
