INAちゃんのボヤキ★

ビッグマンのボヤキ&日記…って最近競馬予想blogになっとりますがw

~兵庫県さぬきうどん食べある記・その10~ ときわ編

2008-03-09 02:05:54 | さぬきうどん食べある記 ~兵庫県編~
【麺】硬
【味】◎
【量】○
【値段】△
【リピートするか?】○

今日、チューリップ賞を見に阪神競馬場へ。
そのチューリップ賞は、前日予想無印だったエアパスカルの良さが目立つ。本命のトールポピーと組んで馬券は的中。
ま、回顧はまた後日。

…話は逸れたが、競馬終了後、阪急三宮に戻る、ということで、
うどん屋へ行ってみよう、と自分で勝手に決めた(苦笑)
三宮周辺にも結構うどん屋はあるのだが、まだあんまり攻めれてないというのもあったので。
行ったのは、例の奥さま手帳に載っていたうどん屋の「ときわ」。

ルートは阪急三宮西口から行ったのを書いてみる。
生田ロードを右に曲がると、すぐに花屋さんがあるので、その角を左に曲がる。
後はその細い路地をひたすら真っ直ぐ行く。
阪急西口からやと、約4分くらいか。

「ぶっかけうどん温」を注文。
約10分ほどして品が登場。
生卵・天かす・かまぼこ1枚・のり・きざみ揚げ・肉がのっている。
まずは卵を掻き混ぜずに飲んでみる。シンプルなカツオ味で美味い。
うどんはかなり硬め。コシがしっかりしている。
卵を掻き混ぜてから飲むと、また味が変わってまろやかな感じになる。
さらには、ダシを吸ったきざみ揚げがまた美味いし、肉も硬くなり過ぎずに良い。
思った程、天かすと肉の脂があまりしつこくなく、最後まで飲み切れる。

値段は800円とかなり高めに設定しているが、味は間違いなく美味い。
また、一杯で違った味を色々楽しめるのも良い。
個人的に兵庫県内では、土山にある「トクオカ」を絶賛しているが、味は互角。
値段が高い分、「トクオカ」に軍配を上げておこうと思うが、ここもホンマいいですよ。
値段は高めだが、これだけコシがしっかりしているので、冷たいのもまた食べてみたい。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 20080308予想 | トップ | 20080309予想 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

さぬきうどん食べある記 ~兵庫県編~」カテゴリの最新記事