エール英語教室ブログ

エール英語教室のレッスン、イベントなどの様子、
さらに日々の子育てや英語学習にまつわることを綴ります。

ハロウィンパーティー 2015

2015-11-07 16:59:50 | 児童英語教室
11月1日(日)(会場の都合により、今年は1日遅れとなりました)
鹿嶋市豊郷まちづくりセンターにてエール英語教室ハロウィンパーティーを
行いました。

教室の生徒さん以外にも兄弟、いとこ、友達など、が一緒に参加してくれて
にぎやかなパーティーとなりました。




初めて会うお友達もいるので、まずは自己紹介ゲーム。

受付をする際に、手に同じアルファベットの文字のシールを3枚はります。
自己紹介ゲームでは、知らないお友達と英語で挨拶をしたら、お互いのシールを
交換します。3つとも違うアルファベットになったら座ります。

最初は少し恥ずかしがっていた子もいましたが、高学年の子やボランティアの保護者の
サポートもあって、みんなが英語で挨拶をしてシールを集めることが出来ました!

そして、毎年恒例のコスチュームコンテスト。
毎年どんどんみんなの仮装がおもしろくなっていっているので、楽しい!
ひとリずつみんなの前に出て英語で自己紹介をしたあとで、自分が今日は仮装で何になったのかを
いいます。自分の役になりきって自己紹介する子もいました!

人数が多くなってくるとここで随分時間がかかるのですが、このパーティーは<ハロウィンを楽しむ>という
目的の他にも、子供たちに、<みんなの前で堂々と英語で話す>というチャンスを作ってあげる、ということが
あります。そのため、ここにはたっぷり時間をかけて、「英語で自分のことを話す」また、「(英語で)話を
している人にしっかりと注意を払い、きちんとした姿勢で聞く」ということをする場としています。

それからハロウィンにちなんだゲームをいくつかやりました。

その一つが、Mummy(ミイラ)ゲーム。
トイレットペーパーを使ってチームの1人をみんなでミイラにするゲームで、
一番早くトイレットペーパーがなくなったチームが勝ちです。


小さい子も大きい子も、みんなで楽しめました♪

次に、お菓子やクラフトを持ち帰るためのバッグにハロウィンネームタグをはるために、自分の名前が
英語で書かれた物をさがしたり、コスチュームコンテストの際に撮った写真を使ってクラフトをしたりしました。



コンテストではThe Prettiest/The Scariest/The Funniestをみんなの投票で決定し、入賞者には賞品が、
その他全員には参加賞が送られました。

最後は恒例のピニャータとTrick or Treatingです。


今年は初めて保護者の方々にボランティアを呼びかけたところ、みなさん快く引き受けてくださり、最後のピニャータ、片付けまで
お手伝い下さいました。本当にありがとうございました!!!

エール英語教室のハロウィンパーティーがみなさんにとって<楽しく英語であそぶ!英語を話す!>チャンスの一つでありますように。
また来年も楽しみにしていて下さい♪

最新の画像もっと見る

コメントを投稿