粗忽な夕べの想い

落語の演目(粗忽長屋)とモーツアルトの歌曲(夕べの想い)を合成しただけで深い意味はありません

龍柱問題、沖縄が危ない

2014-07-20 12:24:04 | 沖縄の虚像と実像

現在、沖縄では那覇市によって市街の港湾の幹線道路に「龍柱」を建設する計画が進行中という。道路脇に15メートルの柱が2本、神社の鳥居にようにそびえ立つのだ。しかし、この計画には市民から疑問の声が上がり反対運動も始まっている。

まず、建設費の問題がある。2億5千万円の予算が計上されそれが政府による一括交付金で賄われている。すでに市議会でこの予算は承認され、建設に向けて動き出した。しかし、龍柱の製作を那覇市と友好都市を結んでいる中国の福州市に発注しているというのだ。製作費は那覇での設置を含めて5千万円程度とされ、残りの2億円程度が使途不明になるのではないかという疑惑がある。これが那覇市と福州市双方の製作関係者に不正に回ってしまうのではないかとも疑われている。

もう一つの問題点はこの『「龍柱」そのものを那覇に建てる意味だ。那覇市側はこれを広島の厳島神社の鳥居のように新しい観光の目玉、ランドマークにしたいと考えているようだ。しかし、もともとこの龍は中国皇帝を象徴するものだ。しかもこの龍柱の龍の足には5本爪が刻まれるものと予想されているが、特にこれは皇帝の直系を意味するという。

沖縄の王朝は中国とは柵封体制による君臣関係を近世まで続けてきた。龍柱はそんな沖縄の歴史を想起させるものであると指摘されている。したがってこれは中国に誤ったシグナルを送りものであり、日本の沖縄の立場を危うくさせると懸念されている。

沖縄では中世より中国福建州から移民した子孫が現在でも経済的に力を持っており、そもそもこの龍柱構想は彼らが発起人となって進められたものである。またこれを後押しするのが翁長那覇市長だ。市長は明らかに親中国派で、福州市の名誉市民となっているが、北京へも訪れて習近平主席とも会見している。さらに、自民党員でありながら普天間基地の辺野古移設にも反対し、この秋の沖縄知事選には仲井真現知事の強力な対抗馬として注目されている。

龍柱の建設場所近くの市有地にはすでに孔子廟や中国庭園がつくられおり、その先の那覇市街に通ずる道には前述の中国移民の子孫たちの居留地がある。最終的には中国領事館も誘致しこの一一帯をチャイナタウンにするという構想のようだ。しかし、緊張する日中関係も配慮せず、米軍基地反対も主導する市長がこうした構想に邁進することは極めて危険な状況ともいえる。そして市長が沖縄知知事にでもなったらさらにこの傾向に拍車がかかる。

折も折、最近沖縄に屈強な中国人たち、人民軍兵士と思しき男たちがバス一台で特に米軍基地周辺を視察したという証言もある。すでに中国人民解放軍の幹部が昨年沖縄は中国の領土であることを主張している。沖縄チャイナタウンは中国人にとって一大居住地で日本進駐の拠点になりかねない。おそらく、当面、中国の狙いは沖縄県民の中国傾斜であろう。県民に反日反基地の感情を醸成させて、まず沖縄独立の気運を高めるとともに、親中国感情も盛り上げることであろう。

龍柱建設はそんな中国の戦略でその端緒と考えられる。たかが龍柱だと思っていたら、ことは深刻で重大になっていく。今後の沖縄を占う意味で、沖縄知事選の結果とともに龍柱建設の行方も注目される。

訂正:正確には五本指ではなく五本爪でした。失礼しました。



4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
龍柱のデザインに関する問題 (ちょう)
2014-09-01 11:13:13
沖縄の龍柱のデザインにちょっと少し問題があり、教えてもらいたいことあります。
龍柱(2本)の形ですが、左(阿(あ)形)が口を開け、右(吽(うん)形)が閉じているですが、何の意味がありますか。もしくはこの龍柱のデザインは何の象徴がありませんか。

誰か教えてもらえば、ありがたいです。
お願いします。
返信する
Unknown (うるしねまき)
2014-09-01 20:40:42
ちょうさん
いろいろ調べてみましたが、お尋ねの件で満足できる理由が見つかりません。どなたかご存知の方がおられたらよろしくお願い致します。
返信する
首里城にもあるけど? (ともひで)
2014-09-03 09:59:37
首里城にも龍柱があるけど、あれも「中国隷属の象徴」として撤去を求めるつもりですか?
返信する
Unknown (Unknown)
2014-11-15 23:48:17
大龍柱は、3mもないし
今回のは意図が違うでしょ
政治的な思惑ぷんぷん
①大龍柱を15mにする意味が不可解
②大龍柱の建設費内訳が不可解、一部中国に発注
③大龍柱を中国人の招致に利用する政治的思惑

これでチャイナタウンまでできたら、それは中国の
威光を沖縄に刻み付けるだけのモニュメント

中国領事館が膨大な敷地を使い
日本海の某県に建てられるって件でさえ
慎重姿勢、市民が意見をして話し合いだってのに

これが問題ないとか思う方がおかしい
返信する

コメントを投稿