Adap(アダップ)2005

100万アクセス達成!ご覧いただきありがとうございます^^

高校ラグビー準決勝へ行って来ました

2020年11月01日 21時06分19秒 | Adapラグビー
今日は、ラグビーが見たくて、
高校ラグビー全国大会東京都予選を観戦して来ました。


東京都予選はこれまでコロナ渦で無観客試合だったのですが、
準決勝からは有料試合となり観戦できるようになったのです。


自分自身もコロナ渦以降、スポーツ観戦を控えていたので、
久しぶりの生のスポーツ観戦となりました。


東西線西葛西駅から紅葉した街路樹の道を抜けて、
江戸川区陸上競技場へ向かいます。


ところが会場へ着いてハプニング、大人の当日券は発売が無く、
試合会場へ入ることが出来なくなってしまいました。


ホームページには、前売り・当日ともに同一料金と書いてあったので、
てっきり当日券は会場で買えるものと思い、
会場で当日券を買おうとしていたのですが、実は当日券は無かったのです。


仕方なく、会場を一周すると、なんとか会場が見える場所を発見。
ここで、観戦することとしました。

ちょうど、都立青山高校と國學院久我山高校の試合が始まるところで、
緊張した趣で、都立青山高校の選手が入ってきました。


対する國學院久我山高校は、花園出場の常連です。
選手の大きさが、一回りも二回りも違う…。


スポーツに力を入れる私立高校と、グランドを色々な部活で共有している都立高校では、
練習時間とか色々制約があり、圧倒的に都立高校が不利なのです。


そんな中、ベスト8まで駒を進めて来た都立青山高校は素晴らしい。
自分も都立高校出身なので、青山高校の苦労がよくわかります。


國學院久我山高校との試合は、がっぷりよつで始まりました。


しかし、相手チームにトライを許すと、流れが國學院久我山高校に傾きます。


ベンチも心配そうに見守ります。


強豪校相手に必死のディフェンス


見ていると胸が熱くなります。


体の大きな相手と対峙して、ケガ人も出てしまいました。


悔しいけど、仕方ない。あとは、仲間に声援を贈るしかありません。


観客席も声援を贈ります。


すると、試合終了間際、都立青山高校にチャンスが訪れます。
都立青山高校は、総攻撃をしかけます。


ゴールまであと少しの所から、國學院久我山の突破。
なんとかして止めたいと思うのですが、止まらない。


結局、國學院久我山からトライは奪えずノーサイド。


國學院久我山高校の皆さん、決勝戦、頑張ってください。


そして、ここまで勝ち進んできた青山高校の皆さん。
胸が熱くなる、試合を見せてくれてありがとうございます。


いつの日か、都立高校が強豪校を倒し、花園へ出場することを達成したい。


青山高校は、ラグビー部の部員も多く、花園に一番近い気がします。
今日の悔しさを糧に、来年も頑張ってください。


OVER


↓よろしかったらクリックお願いします
鉄道コム


コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 秋の天皇賞、女の闘いを征す... | トップ | そうだ京都へ行こう(のぞみ... »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ラグビー)
2020-11-03 00:19:18
青山高校ラグビー部1年の者です
素敵なブログを書いてくださり、ありがとうございます
Unknown (ヤス)
2020-11-03 05:19:04
本当に素晴らしいですよね!
学力偏差値も高い学校。
引退した3年生は受験へとギアを上げていくのでしょう。かつては、進学後において、春シーズンで引退という学校、チームがありましたが、
スポーツ、スポーツに限らずクラブ活動が何より高校生世代には、有意義だという事を証しているチームの1つ、また都内随一でもありましょう。
今後もそれぞれ目標に向け、文武両道を地でゆく青山ラグビーに期待をします!(^^)

あっぱれ。誇って下さい!
Unknown (adap)
2020-11-03 09:00:45
國學院久我山相手に、果敢にタックルに行く姿に感動。
これからも、青山高校ラグビー部を応援します!先輩の意思を継いで、次の大会も頑張って頑張ってください!

コメントを投稿

Adapラグビー」カテゴリの最新記事