
このクルマは思い入れがあります。
ボクが小学1年生の時に近所の友達のお父さんが乗ってました。
もうそれが子供ながらにカッコ良くて、むちゃくちゃ羨ましかったです。
今見ても国産らしからぬフォルムがステキですね。
アメリカンナイズされた雰囲気がぷんぷん漂っています。
このマツダ「ルーチェ」の2代目は72年からの発売開始で、
レシプロエンジンとロータリーエンジンの2種類がありました。
車体はクーペとセダンで、走りの「GS2」ってのもありましたね。
海外でのネームは「RX-4 929」。
マツダお得意のネームです。
国内では「ルーチェ」で販売されてて人気があったようですが、
後期モデルは排気ガス規制が厳しくなり、
ロータリーエンジンが受け入れられなくなってしまったようです。
改良されたロータリーエンジンは次の3代目まで
待たなければならない状態だったみたいですね。
しかし、国産車とは思えないデザインですね!
ボクが小学1年生の時に近所の友達のお父さんが乗ってました。
もうそれが子供ながらにカッコ良くて、むちゃくちゃ羨ましかったです。
今見ても国産らしからぬフォルムがステキですね。
アメリカンナイズされた雰囲気がぷんぷん漂っています。
このマツダ「ルーチェ」の2代目は72年からの発売開始で、
レシプロエンジンとロータリーエンジンの2種類がありました。
車体はクーペとセダンで、走りの「GS2」ってのもありましたね。
海外でのネームは「RX-4 929」。
マツダお得意のネームです。
国内では「ルーチェ」で販売されてて人気があったようですが、
後期モデルは排気ガス規制が厳しくなり、
ロータリーエンジンが受け入れられなくなってしまったようです。
改良されたロータリーエンジンは次の3代目まで
待たなければならない状態だったみたいですね。
しかし、国産車とは思えないデザインですね!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます