阿部卓馬ブログ

北海道新ひだか町サポート大使のシンガーソングライターです。ライブ告知、活動情報などを中心に更新しております。

名古屋工大など、球状カーボンナノホーンの大量合成技術を開発

2011年09月26日 | 五井野正博士
名古屋工大など、球状カーボンナノホーンの大量合成技術を開発

http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0720110926eaaa.htmlより転載

掲載日 2011年09月26日

【名古屋】名古屋工業大学工学研究科の林靖彦准教授と環境・エネルギーナノ技術研究所(長野県池田町)の五井野正取締役らの研究グループは、直径20ナノメートル(ナノは10億分の1)の球状カーボンナノホーン(S―CNH)の大量合成技術を開発した。水中アーク放電装置の放電条件を制御して一定化させることで、サイズがそろったS―CNHを8時間で1キログラム合成できる。高性能な電極材料やガス貯蔵材料などへの応用が期待される。
 
 同グループはアーク放電の電圧や電流、カーボン電極同士の距離、不活性ガスの流量をきめ細かく制御してこれらの放電条件を一定化させることで、S―CNHのサイズを均一化した。電圧や電流などを調整すれば直径を20ナノ―100ナノメートルのサイズでそろえられる。

----------



久しぶりに五井野正博士の記事です。

23日の大阪講演会、24,25日は会員対象のサバイバルセミナー、どちらも参加したかったのですが今回は残念ながら参加できず。

ネットの情報でちらほらその内容の断片を垣間見ることができましたが、やはり直接お話を聴きたいところですね。

その様子が少しだけ、私も会員であります「東藝術倶楽部」のブログに載っております↓

http://azuma-geijutsu.com/info/azu-blog/

(※ちなみに東藝術倶楽部の会員になるためには、会員からの紹介が必要となりますので、入会希望があれば私にご連絡ください(^^))

光速を超えるニュートリノの発見など騒がれておりますが、30年前よりアインシュタインの理論の間違いを指摘していた五井野博士の正しさが証明されようとしている?のかもしれませんね(^^)

また、惑星ニビルの接近…五井野博士の情報は世界各国のエリートアカデミシャンから?とも言われておりますので、一般的に知られていない(または時間を置いて知らされる)事実もいち早く収集されておりますから、今回のお話もとても貴重なものだったのではないかと推測されます。

ただし、「蜜の法華三部経大系」などにも書かれておりますように、未来や宇宙に興味を持つのはけっこうだが、まずは日常生活において地に足をつけた暮らしを確立しなければ、いくらそういう知識を得たとしても意味がない、というようなことを以前からおっしゃられております。

今回の講演でもそのようなことをお話されていたようで、毎度の事ながら非常にごもっともなことだと感じます。

まだまだ業の深い自分ではありますが、経済不安や放射能汚染など、私たちの生活はだんだんいろいろなものに圧迫されていく流れの中、地に足をつけた暮らしをどのように構築するか?を、再び五井野博士に学びながら実践していきたいところです。



さて、前置きが長くなりましたが(笑)

表題の「名古屋工大など、球状カーボンナノホーンの大量合成技術を開発」、ついに一般的に報道され始めました!

この技術により、ナノテクノロジーにおいて様々な製品開発への応用が可能になり、全世界のメーカーが注目している技術です。

五井野博士の名前がこのように公に発表されることはとても嬉しいことですね(^^*)

今後も大手メディアでも取り上げられ、五井野博士の存在を多くの日本人に知っていただければ嬉しいですね(^^)

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。