デラシネ(deracine)

阪神タイガース・NOAH・BUCK-TICK・酒場・鉄道など

蕎麦と温泉の日々。

2009-10-12 23:28:17 | グルメ関連
3連休を利用して実家に来ています。
明日も休みにしたので明日帰りますけどね。
こっちは結構寒いです。

昨日は恒例の弘前へ。
買い物してから蕎麦食いました。
弘前の中心部にある「やぶそば」という店ですが、
私の母親(弘前市出身)は約40年ぶりに入ったそうです。
当然私は初めて。素朴な蕎麦屋さんでした。香りも歯ごたえもよくてうまい。
エビが2本入った天ざるをいただきました。
弘前は歴史と文化の街、食もいいところが豊富です。
ただ、やはり郊外に店が多く、中心部は厳しい状況ですね。

そして地元に帰ってから温泉へ。
今回は鹿角市毛馬内の「七滝温泉」へ。
何度かここで書いた記憶もありますが、
源泉かけながし、黄土色に濁ったぬるめのお湯です。
地元民には非常に愛されています。
とても、さっぱり。

そして今日。午後から紅葉にはちょっと早いけど、
湯瀬、安代方面へ。
向かったのは安代町(現八幡平市)にある「北の蕎麦屋」。
ただ、これは狙っていったのではなく、何か食べるところはないかと思っていったが、なかったので。
安代IC周辺は本当に何もない…
「北の蕎麦屋」は以前にもこのブログで紹介したことがありました。
今回は舞茸天ざるをいただきました。これもまたうまい。

そして今日もまた温泉へ。
向かったのはその「北の蕎麦屋」から車ですぐの、「新安比温泉」。
強食塩泉で濁っており、非常に体に良いお湯です。
やはりここも以前ブログに登場しております。
が、今日行ったらただの入浴がなんと700円に値上がり。ちょっと高い。
宿泊もできるところですから、ある程度は高いのですが700円は…経営が苦しいのは明らかです。
ですがお湯は最高。お湯から上がってもかなりの時間体が温かいのです。
温泉としては抜群なんですから、ずっと続いてほしいです。

というわけで、
既にお気づきでしょうが、
2日連続して蕎麦&温泉という旅になりました。
この地域で近場で親と一緒となるとどうしてもこうなります。
でも東京ではそんなの無理ですからね。
やはり帰省した時にこそ、こういうのを堪能したいと思います。

ちなみに、安代には「テレトラック安代」があります。
そう、岩手競馬の場外馬券場。安代ICすぐにあるんです。
そして今日は岩手競馬の一年で最大のレース「マイルチャンピオンシップ南部杯」。
午後に安代に入ったのでどうしようかなあと迷いましたが、
結局見にはいきませんでした。親もいたし。一人なら行ってたな。
レースはサクセスブロッケンで鉄板かと思ったらエスポワールシチーでしたね。
ダート戦線もJBC、JCDへ向けて楽しみですよ。

最新の画像もっと見る

2 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (けむ)
2009-10-13 07:04:11
新安比やら北の蕎麦屋やら懐かしいなあ。
それにしてもですよ、値上がりしたとはいえ
数百円で温泉を楽しめる日本という国は素晴らしいですよ。
こっちなんて天然温泉なんて数えるほどだし
値段も日本の10倍近い。

あ~、温泉入りたい。
れす (あべしん)
2009-10-13 16:56:04
>けむ

外国でも温泉あるところは多いとは思うが、
日本は異常なぐらい多いんだろうね。
いい国に育ったものです。
でも東京にいるとなかなか機会はないね。
実家帰省してこその温泉になってます。

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。