見出し画像

Log Book

東京国立博物館 『両陛下と文化交流―日本美を伝える―』

雨っぽかった今週も、既に金曜日。
今日は、晴れました!

と言う事で、今週火曜日から、上野の
東京国立博物館で開催されている
『両陛下と文化交流』展に行って来ました。

今回の場所は、平成館ではなくて、
本館1階の特別4・5室。
ここ、時々特別展が開かれるところなんですが、
単なる部屋なので、当然に狭い!
週末に行って、混んでいたりすると嫌なので、
平日に行って見ることに。

行って見たら拍子抜け。
全然混んでいませんでした。

見どころは、東山魁夷筆の『悠紀地方風俗歌屏風』でしょうかねぇ。
今上陛下のご即位を記念して、平成2年に作られたものだそうですが、
中々お見事。
特に、右隻の枝垂れ桜がなんとも良いです。
これの展示は、今月いっぱいの3月31日まで。
展示替えされて、4月2日からは、
高山辰雄筆の『主基地方風俗歌屏風』が展示される予定です。
ちなみに、所蔵は、宮内庁用度課なので、いまも現役の
備品と言う事ですよね?
お代替わりの時、新調しないのでしょうか?

そういう意味では、ここの東京国立博物館には、
昭和天皇が即位したときに用いた土佐光貞筆の
『悠紀主基地方風俗歌屏風』があるそうなんですが、
実物は展示されておらず、パネルで簡単な解説があるだけ。
展示すればいいのに?と思ったのは、私だけでしょうか?

こんなことを言うと、怒られるかもしれませんが、
展示品がちょっと少ないかなぁ・・・。
係の人に「え?これだけ?」と聞いている人が居ました。

これじゃぁ、そう思うよね(苦笑)







名称御即位30年記念「両陛下と文化交流―日本美を伝える―」
https://tsumugu-exhibition2019.jp/
会期2019年3月5日(火)~4月29日(月・祝)
会場東京国立博物館 本館特別4・5室
当日観覧料一般1100円、大学生700円、高校生400円、中学生以下無料
開館時間09:30~17:00
※金曜・土曜は21:00まで
※入館は、閉館の30分前まで
休館日月曜日(ただし3月25日(月)、4月29日(月・祝)は開館)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「美術館・博物館」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事