手しぼり櫨蝋作りの体験、見学しました

2013-09-20 18:02:46 | 和ろうそく作り体験教室










佐賀県三養基郡みやき町 の中原の自然を守る会がおこなう手しぼり櫨蝋つくりの体験、見学しました。

   ・樹齢100年以上の櫨の木、私達が確認しただけでも50本以上・・・。
Dsc01287_2

・中原の豊かな自然を守る会のメンバー
Dsc01284_2

・昭和13年操業、33年廃業の櫨蝋所の煙突の雄姿
Dsc01252_2

・当地区で採れた昭和櫨
Dsc01253_2

・選別作業
Dsc01255_2

・選別後の櫨実
Dsc01256_2

・櫨実を粉砕・
Dsc01257_2

・櫨実の粉砕後
Dsc01263_2
・容器に粉砕した櫨実入れた容器に蒸気むし、約1時間Dsc01267_2

・蒸した櫨実を温めた容器に入れてジャッキーで圧縮
Dsc01279_2
・外で、湯を沸かし蒸気を送る
Dsc01261

・櫨蝋が抽出される
Dsc01280_2

・陶器の器に抽出された櫨蝋を流し入れ、常温で固める
Dsc01281_2

・約20分位で、ウグイス色の櫨蝋ができあがる
Dsc01286_2

 荒木社長の車に同乗し、みやき町まで45分の道のり、JR長崎線の中原駅近くのお店で、朝倉・櫨フォーラムでお会いした石橋龍吾さん宅を尋ねると、レンガ造りの煙突のあるところと教えてもらい、これからお伺いする石橋龍吾さん宅は昔、櫨蝋所であることを知りました。お昼過ぎにお伺いすると、準備が整っており、早速、櫨の実の選別作業を手伝いながら、旧中原町が櫨の町でありことを知りました。現在も数百本のハゼの木が育っていることなどを知り、見学にきてよかったと思いました。
 櫨蝋を手しぼりする道具などは、昔のままの釜や鍋などを活用され、櫨蝋が抽出されるまでの工程を体験、見学させて頂きました。また。、4㎏の昭和櫨から約800㌘の蝋が抽出され、ここの櫨の優良種であることもわかり、これらの櫨の木も見てきました。お別れ前に記念写真を撮り、今後の交流することを約束し、お別れしました。

・昔の和ろうそくを造る型枠、110本が作れる
Dsc01275
■リンク集
 ▲明るい選挙推進協会(
ここクリック
 ▲日本特用林産振興会(ここクリック) 
 ▲大牟田市(
ここクリック
 ▲柳川市(
ここクリック
 ▲大川市(
ここクリック
 ▲みやま市(
ここクリック) 
 ▲有明新報社(
ここクリック
 ☆みやま市観光協会(
ここクリック
   同上 みやま日和(
ここクリック) 残念ですが無期限中止
 ☆千寿の楽しい歴史(
ここクリック
 ☆県議会議員 板橋さとし(
ここクリック) 
 ☆衆議院議員 藤丸さとし(
ここクリック
 ☆blueheartkei-Youtube(
ここクリック
 ☆道の駅みやま(
ここクリック
 ☆うーの家(
ここクリック)
 ☆我楽堂(
ここクリック
 ☆里沙の店(
ここクリック
 
Dsc09069☆facebook(ここクリック
 ☆庄福BICサイト(
ここクリック
 ☆ちくご松山櫨復活委員会(
ここクリック