
「ねね、人参ゼリー作って~」のリクエストに応えてみました
給食で出たらしいんですが、それと同じの~って
いやいや、ジュースとかの買い置きないし、あるのはホンモノの人参
さいの目にカットして茹でミキサーにかけま~す
このとき、水を1カップ入れました。
で、火にかけてオリゴ糖・甜菜糖(大さじ5杯)で甘さを出し・・・
ゼライス1袋を入れよ~くとかします
あとはカップに流し込み、冷蔵庫で冷やす
この間にクリーム作り
今まで栗の甘露煮を濾したり、サツマイモを裏ごししたりとやってきましたが、これが一番簡単クリーム材料
米粉・・・20グラム
粉糖・・・20グラム
水・・・1/4カップ
バニラエッセンス・・・数滴作り方
よ~く混ぜ合わせて、レンジで1分チンするだけ
求肥を作る時は上新粉・白玉粉で作りますが、それと作り方は同じです。
これは米粉を使うので、伸び方がまた違うんです。
それに、粉糖の白さがクリームっぽさを出してくれるんです
ちょっと固めなので、お好みで水の量を調整してください。
そうそう、水をリンゴジュースに変えると、カスタードのような味になります。
おすすめは「カゴメ」ですネ。
「サンキスト」はちょっと酸っぱい
負荷の後だからか、ちょっと目の周りが腫れてるかな。
けど、この程度だったら数日でひきそうな感じがします
レシピブログに参加しています♪応援クリックお願いします!
ちなみに、豆まきで紹介して下さったレシピで卵ボーロ風つくりました。お兄ちゃんと弟で取り合いです
このクリームだったら、余裕のヨッチャンで出来ますよ~
ふわふわのホイップクリームとは違って、しっかりと味のある、しかも腹持ちのいいクリームとなっております(笑)
あはは
取り合いに
それは嬉しいですね~
親として、作り甲斐があるっちゅうもんですよね
お~
クリームだぁ~
真っ白のクリームいいですね
米粉で?モッチリクリーム??
クリスマスに欲しかったなぁ~このアイテム〓〓
もっちりとして、伸びるんです
なんといっても絞りやすさがピカイチ
あはは
欲しい時にはアイデアって生まれないんですね~(笑)
これ、忘れないように今年のクリスマスに使なきゃ