中井悠美子(悠石)「四季の絵文日記」 2011/9/24~

四季を語る「絵文」と、日常を織り交ぜた小さな日記。
ご訪問頂き有難うございます。ご縁に感謝を!

Vol. 499 皐月のお手本!

2014年04月28日 19時24分45秒 | 絵文
   
   山すその林 緑に色づいて 夏の景色ととのふ
    
   諸葛菜=紫花菜・・・紫大根とも言うそうですが、大根とは別物です。
   儚げな細い茎の上に可憐な「紫」の花を沢山付けます。
   群生している様子には、思わず立ち止まってみいてしまう。美しい「紫」の花です。
   

   
   山百々(やまもも)は ゆたかに実り 夏の日差し なつかしむ

   山百々=やまもも=山桃
   ヤマモモは豊かに鈴なりになるところから・・・山百々・・・とも書くそうです。
   大和言葉の美しさの一端を感じますね。

   今日は籠もって(アトリエに)・・・ウソウソ!
   本やら、岩彩やら、半紙やら、参考にと撮った写真の山やら、参考にと切り抜いた記事やら・・・
   に、囲まれ、どうかすると膝に来ようとする「猫たち」を払いのけながら

   なんとか5月のお手本出来ました。
   考えた割には・・・あっさり系!
   水加減の簡単なもので、しかも色の美しい、描いてみたいなあ。。。と思って頂けるもの
   と、思うと・・・選択が難しいのです。

   2日から、5月のお稽古の始まりです。
   長い付き合いの生徒さん達、今月もお元気でお会い出来ますようにと・・・祈りつつ・・・

   ハガキも描いてみました。
   
   *テントウムシは益虫ですから、ヨーロッパなどでは「幸運の虫」として、ブローチなどにデザインされていますね。
   *蝸牛は雨に似合う。紫陽花も雨に濡れると尚麗しい。これからの風物でしょうか。
   *露草・・・空の青を写したような、美しい青色の花。朝咲いて午後には萎む。その儚さ故に余計美しい。

   今日は蒸し暑く、午後からは半袖の綿シャツに着替えました。
   
   5時間ほど机の前に座っていたでしょうか。
   充実した一日・・・する仕事があるという、幸せを感じています。

   皆様本日もご訪問有難うございました・・・・・

   
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Vol. 498 ベニシアさんの庭 | トップ | Vol. 500 絵文のお稽古in 吹田 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
皐月の・・・ (いろえんぴつ)
2014-04-30 21:28:19
はくしゅ! (いろえんぴつ様)
2014-04-30 21:39:57
頂きましたが・・・

実・・・この字が萎縮

まだまだであります・・・有難うございます。
これですか? (fu)
2014-05-01 21:47:39
てんとう虫。
可愛い♪
露草、可愛いけど、畑にとっては厄介者f^_^;)
見かけよりも図太い? です。
引いても枯れない、幾らでも出てくる^_^;
はい。これです。 (fuさんへ)
2014-05-02 20:29:19
七☆テントウムシ・・・です。

露草・・・しぶとい・・・も入るね。
ホントやっかいな草です(笑)

コメントを投稿

絵文」カテゴリの最新記事