goo

年末火災・・・。






コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

迎春準備・・・。in大神神社






コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

第48回万葉古代学研究所講座 万葉歌は季節をどう表現したか

第48回万葉古代学研究所講座

日時:2011年12月10日(土)14:00~15:30

場所:奈良県立万葉文化館

演題:万葉歌は季節をどう表現したか

講師:井上さやか(万葉古代学研究所主任研究員)

一、季節認識

1、古代日本の例

2、古代中国の例

二、万葉歌における季節感と季節観

1、季節感―感覚的な季節意識

2、季節観―暦による季節概念

3、万葉集の季節分類意識

三、日本的な物色の形成―季語の萌芽

▼「物色」

1、雪

2、春草

四、おわりに―四季と「日本人」論の陥穽

以上・・・本日の資料の一部をコピーしました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

平成23年度 第5回田原本町観光協会歴史講座 『古事記』の謎を探る

平成23年度
第5回田原本町観光協会歴史講座

日時:2011年12月3日(土)14:00~15:30

場所:田原本町民ホール(町役場西側)

演題:『古事記』の謎を探る―書名と三巻構成の意味するもの―

講師:塚口 義信 先生(堺女子短期大学名誉学長)

はじめに

一、『古事記』への問い
(一)なぜ『古事記』という書名をもっているのか。
(二)なぜ三巻構成になっているのか。
(三)なぜ人代を二巻に分けているのか。また、なぜ応神天皇と仁徳天皇の間で分けているのか。
(四)なぜ推古天皇の段で終わっているのか。

二、学説の整理と問題点

三、『古事記』における時代区分の認識
(一)『古事記』における歴史的現代
(二)蘇我系王統と息長系王統の確執
(三)皇極女帝の挑戦

四、『古事記』中巻の意味するもの
(一)上巻と中・下巻との本質的な相違点について
(二)中巻と下巻との本質的な相違点について
(三)中巻に対する歴史認識

五、ヤマト王権発達史の伝説と『古事記』の中巻
(一)倭王武の上表文とヤマト王権発達史の伝承
(二)稲荷山古墳出土の鉄剣銘文と四道将軍派遣の伝承
(三)津田左右吉氏の学説とその問題点

むすびにかえて

以上・・・本日の資料の一部をコピーしました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

師走空・・・。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )