元上場証券会社店長のブログ

元上場証券会社店長で現在株式、為替、商品ディーラーのブログです。

転換期

2007年08月07日 20時57分44秒 | Weblog
米国の投資銀行・ベアスターンのファンドが清算された。そして
ベアスターンの株価はかつてのLTCMの株価のように暴落した。
1月から33%の暴落。

売られすぎた米国金融株だが、その反発が始まった。そしてある
程度上昇して、いよいよ本当の金融恐慌を呼ぶ大暴落、そう大暴
落が待っている。

1989年バブル崩壊、2000年ITバブル崩壊双方とも天井
圏で5%以以上の乱高下を11回演じながら大きく下落してゆき
ました。
判りやすく言えば、11回相場は大きく戻り、その都度「相場は
底を打った」「調整局面が終わった!買い場だ!」と騒がれたと
いう事なのです。
そしてその都度「買い付かれ」そして崩落して行ったのです。
今回の相場もNYのボラティリィティが大きくなってきてい
るので、前回、前々回と同じ道のり辿るのではないかと思います。


「銀行株」の「吹き値」「戻り」を「信用で売る」戦略で。
(りそな、みずほ、東京三菱UFJ)

イオンモール、ダイヤモンドシティは戻りの限界とみて「売り」。

中国上海市場は「最後の晩餐」でしょうね。
この「病理学的」な「ユーフォリア現象」は近々破綻するはずです。

<個人的トレンド分析>
S&P500のトレンドラインを示す1946年サイクル、と1987年サイクル
が底値から高値に達するまでに要した営業取引日数はそれぞれ1211
日と1273日。現在進行中のサイクルは1197日目の7月19日に高値に
達している。もし、現在のS&P500が1946年のラインや1987年のライ
ン、米国株式4年サイクルのパターンを歩むとしたら、むこう30日~7
5日で20%~30%下落しても不思議ではない。