
所在:山梨県甲府市上石田1-10-12
TEL:055(222)4216
営業:06:00~21:30
料金:¥350
泉質:ラドン含有・含芒硝重曹食塩泉
設備:なし
定休日:なし
駐車場:30台
URL:なし
甲府駅から荒川橋を渡って、Y字路を左に行くとあります。がんばれば歩けなくも
ない距離か。すごい名前の温泉ですが、ここ山梨県にも「草津温泉」は健在です!
ここの温泉は、ネットですごい評判なんですが、実家から一番近い温泉がここなんです。
なので、嫁入りする前に「そこに温泉があるから」ということで山梨初の温泉は、
この草津温泉でした。名前のインパクトはやはりすごいですね(^^;;)。
しかし、その名前に負けず劣らずすごい温泉です。

入口入ってすぐ下足入れで、引き戸を開けると番台があります。
狭いですが、これがロッカー。鍵かかります。
お風呂は、いつも近所のおじいちゃん、おばあちゃんたちでにぎわっています。
いつでも行けるという安心感から実に5年ぶりの入湯となりました。
すさまじいまでのざこざこオーバーフローの掛け流しで、見ていて気持ちがいい!
そして、もったいない!と思ってしまうほど、湯船からあふれています。
源泉槽が45度くらいでしょうか。あつすぎてとても浸かれない(^_^;)。
その隣に小さな水風呂(冷ました源泉)、メイン浴槽が一番大きいですが、
ここは10~15人は入れそうです。温度は、39度くらいでしょうか。
調度いい感じです。浴槽のふちがでこぼこで座るには、お尻が痛いですが、
段差のところで半身浴しながらほげ~っとできます。
飲泉可能で、持ち帰りも無料とあって、大きな一升ペットボトルを持参する人多数。
水風呂の蛇口から皆さんお持ちかえりです。
お湯は、湯王温泉と似ており、やや緑色がかっています。以前はもっと湯の花を
確認できたように思いましたが、今回は少なくなったような印象を受けました。
しかしながら、湯量は抜群。この近辺で言うと、山口温泉かはやぶさ温泉などいい勝負。

皮膚病や婦人病に効くみたいで、私にはいい温泉か(^^;;)。
ちなみに2階は、雀荘になっていて1卓1時間¥1200。フリードリンクに入浴付。
つまり、4人で1時間マージャンした方が銭湯のみより安い計算です(笑)。
はしごする場合、草津温泉→いかり温泉(改装工事中)→プラザホテル貢川と徒歩圏内。
TEL:055(222)4216
営業:06:00~21:30
料金:¥350
泉質:ラドン含有・含芒硝重曹食塩泉
設備:なし
定休日:なし
駐車場:30台
URL:なし
甲府駅から荒川橋を渡って、Y字路を左に行くとあります。がんばれば歩けなくも
ない距離か。すごい名前の温泉ですが、ここ山梨県にも「草津温泉」は健在です!
ここの温泉は、ネットですごい評判なんですが、実家から一番近い温泉がここなんです。
なので、嫁入りする前に「そこに温泉があるから」ということで山梨初の温泉は、
この草津温泉でした。名前のインパクトはやはりすごいですね(^^;;)。
しかし、その名前に負けず劣らずすごい温泉です。

入口入ってすぐ下足入れで、引き戸を開けると番台があります。
狭いですが、これがロッカー。鍵かかります。
お風呂は、いつも近所のおじいちゃん、おばあちゃんたちでにぎわっています。
いつでも行けるという安心感から実に5年ぶりの入湯となりました。
すさまじいまでのざこざこオーバーフローの掛け流しで、見ていて気持ちがいい!
そして、もったいない!と思ってしまうほど、湯船からあふれています。
源泉槽が45度くらいでしょうか。あつすぎてとても浸かれない(^_^;)。
その隣に小さな水風呂(冷ました源泉)、メイン浴槽が一番大きいですが、
ここは10~15人は入れそうです。温度は、39度くらいでしょうか。
調度いい感じです。浴槽のふちがでこぼこで座るには、お尻が痛いですが、
段差のところで半身浴しながらほげ~っとできます。
飲泉可能で、持ち帰りも無料とあって、大きな一升ペットボトルを持参する人多数。
水風呂の蛇口から皆さんお持ちかえりです。
お湯は、湯王温泉と似ており、やや緑色がかっています。以前はもっと湯の花を
確認できたように思いましたが、今回は少なくなったような印象を受けました。
しかしながら、湯量は抜群。この近辺で言うと、山口温泉かはやぶさ温泉などいい勝負。

皮膚病や婦人病に効くみたいで、私にはいい温泉か(^^;;)。
ちなみに2階は、雀荘になっていて1卓1時間¥1200。フリードリンクに入浴付。
つまり、4人で1時間マージャンした方が銭湯のみより安い計算です(笑)。
はしごする場合、草津温泉→いかり温泉(改装工事中)→プラザホテル貢川と徒歩圏内。
甲府は温泉のイメージが薄いような気がしますが、生活に密着した大衆浴場のほとんどが温泉なんですね。
温泉ネタは山梨を中心にブログ記事を連ねたいと思いますので、面白い情報等ありましたらよろしくお願いします。
写真の撮影が難しいです。(お風呂内にお客さんが居る時はカメラを隠しながら盗撮風で(^_^;)・・・)
そうなんです。これはもう空いてる時間を見計らって行くしかないんですが、草津温泉とかこの手の銭湯は、どうしても客のいない時間帯がほとんどないので、難しいです。
特に女湯を撮影すると、やらしい意味に取られかねないので、私も苦労します(^^;;)。
山梨の温泉これからも紹介していきます。
私は毎年ここで初詣しないとおちつかないんです。
カメラは IXY600のハウジングセットと
E-300のハウジングセットです
ええもう腕がないので、道具です
これも何かのご縁かと。
今後とも宜しくお願い致します。
私も腕がないので、道具です(笑)。
機械ものには弱いです。はははは。