Gomaler's~神社仏閣巡り~癒しを求めてII

主に関西の神社仏閣巡りと御朱印集めが趣味です。

吉峰寺(2017年7月8日参拝)

2017年07月30日 | 釈迦三十二禅刹
越前大仏で伽藍と大仏さんを堪能した後は、
全く真逆である曹洞宗ならではの凛とした古刹である吉峰寺へ。

こちらはあの道元禅師所縁のお寺です。


所在地:福井県永平寺町吉峰35-2
宗派:曹洞宗
御本尊:釈迦牟尼仏
創建:不明
開山:泰澄大師
札所:釈迦三十二禅刹霊場


【縁起】
道元禅師は正治2年(1200)に京都で生まれ、
貞応2年(1223)宋に渡り天童山景徳寺に置いて、
如浄禅師のもとで悟りを開かれた。

寛元元年(1243)波多野義重の請により越前志比荘に向かい、
吉峰古寺草庵に掛錫された。

翌年大佛寺(永平寺)を開かれるまで、
この地に於いて正法眼蔵の多くの巻を示衆されたが、その後荒廃した。

明治36年(1903)田中佛心和尚が霊跡を振興し諸堂を再建、
永平寺64世大休悟由禅師を請して中興開山とした。

ここより永平寺まで三里半の山路も道元禅師をはじめ、
仏心老大和尚がお通りになられた祖跡コースとなっています。


【徹通坂】


手前に駐車場があり下りてみる。

徹通坂を登るとお寺に行けるらしい。




この暑い時に登るのは嫌だなと思っていると、
案内板に上にも駐車場があると分かった。

勿論、車で登ったのは言うまでもない。(^^;


【林道】


これが思ってた以上に狭く、対向車よ来ないでと願う道。(^^;

こういう所で対向車が来ることはほとんど無いけど。

5分くらいで無事に到着すると16台分の無料駐車場がありました。


【風景】


とっても田舎です。(笑)


【境内】


やはり静かで凛とした雰囲気のお寺です。

だからこういう山にあるお寺は好きなんですよね。(^^


【庫裏・佛心閣】



【玄関】


こちらで拝観と御朱印をお願いした。

拝観料は必要です。


【徹通観音】



【法堂】


ここが特に素晴らしい雰囲気でした。(^^




早速内陣に上がらせていただく。


【内陣】




曹洞宗らしい内陣と釈迦三尊像です。




床の間には文殊大士の掛軸や観音菩薩が祀られていました。




こちらは多聞天でした。

法堂の内陣から観音堂、開山堂へ行けます。


【白山水】



【観音堂内陣】





【開山堂内陣】


観音堂と開山堂の内陣に入れてとても良かった。(^^

大概、開山堂には入れないもんだけど。

さて、法堂に戻って外から観音堂と開山堂を見ますか。


【石仏】



【石塔】



【観音堂】



【開山堂】


開山堂と法堂の裏側に回ると鐘楼堂があるので行ってみる。


【石仏】





【鐘楼堂】


鐘楼堂の近くに雲水さんと若い女性二人がいらっしゃった。

この女性達は徹通坂を歩いてきたそうで、
めっちゃしんどかったと言ってました。(笑)

女性が歩いて登ってきたのに、男の私が車で楽してすみません。(^^;


【御朱印】


御朱印は二種類あり見開きでいただきました。

禅語は5百円でした。


とても良いお寺でしたね。
お勧めです。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿