Gomaler's~神社仏閣巡り~癒しを求めて

主に関西の神社仏閣巡りと御朱印集めが趣味です。

本圀寺(2012年9月1日参拝)

2012-09-30 | 洛中法華21ヶ寺
この山科を訪れるあたりに前もって調べていたのですが、
そこで気になったのが天智天皇陵の裏手にある大本山の本圀寺。

グーグルマップを見ると寺まで大きい道路が無さそうで、
車で行けるのか心配でしたが突撃あるのみです。(笑)


所在地:京都府京都市山科区御陵大岩6
宗派:日蓮宗
御本尊:三宝尊
創建:1253年(建長5年)
開山:日蓮
札所:洛中法華21ヶ寺


【縁起】
高祖日蓮大聖人が鎌倉松葉ヶ谷に御小庵を構え法華堂と号したことから始まる。
伊豆法難後の弘長3年(1263)大光山本国土妙寺として創設された
宗門史上最初の祖:跡寺院である。

日蓮大聖人の御生涯の中心となるもっとも大切な布教の根本道場である。

北条幕府が滅び政治が鎌倉から京都に移った貞和元年(1345)、
日静聖人の時代、この霊跡大光山は光厳天皇の勅諚によって
京都六条に東西二町・南北六町にわたる広大な永代寺領を賜り、
鎌倉松葉ヶ谷から京都へ立正安国・国祷護国の大道場本圀寺として移遷されるに至った。

天文5年(1536)の天文法華の法難で灰燼に帰し堺の末寺成就寺に逃れるが、
同11年(1542)勅令によって帰洛し再建に着、同16年(1547)六条に再建、本尊遷座。
天明8年(1788)の大火では経蔵などごく一部を残して類焼。
僧房も大きな被害を受けたが、その後は歴代諸聖人の護法捨身の丹精により再建復興。

時を経て本寺末寺の解体、敗戦による農地改革、寺所の散失などの時運に抗し難く、
護山の不詳も相まって山門の衰勢その極みに達する。
昭和46年(1971)、宗命を受けて特撰の第六十三世伊藤日瑞上人が、
現在の京都山科区御陵に移転、伽藍を再建。


【赤門】


1996年移築再建されたもので元は加藤清正公が寄進した山門。


予想通りこの赤門に到着するまで車だと緊張する道のりでした。

大きい三条通りから入り住宅街を進む。
まぁ、これが一台がやっと通れる細い道ばっかり。(汗)

山科疎水の横の道も車が通っていいの?って思う道で、
ひたすら対向車が来ないことを祈って走ってました。

あんな所で対向車がきたら終了ですよ。
もし対向車が来てバックで車を走らすのは泣いちゃいます。(苦笑)

せめてあの辺りの道は一方通行にしないと安心して車で行けないですよ。


【仁王門】








2003年建立されたもの。

うお!
キンピカやん。

秀吉が好きそうですね。(笑)

まぁ、今では古色蒼然とした仏像も造られた当時は、
金箔貼ったり派手な彩色を施していたようですし、
この仁王像も数百年も経つと渋くなっていることでしょう。


後で調べてみると豊臣秀吉の姉である日秀尼の庇護を受けていたようだ。


【境内】


さすがに広い境内で伽藍も立派なようです。


【灯篭】


本堂前の灯篭もキンピカです。


【本堂】










内陣に祀られている仏様達が凄かった。

内陣内は入れなくて外陣からですが、
ずっと見惚れておりましたよ。

そういや、太い柱もキンピカでした。
これは檀家さん達も大変そうです。(笑)


【日蓮大聖人】





【本師堂】


日蓮大聖人の御持仏であった釈迦尊が祀られているそうです。


【大客殿】


1971年移築再建されたもの。


【九頭龍銭洗弁財天】


この鳥居もキンピカです。
余り金色ばかりだと下品に見えてしまいます。(失礼)

ここは銭洗いをする所ですが、
私はお札を洗うことはしませんでした。

どうもお札を水に濡らすことに抵抗があります。


【鐘楼堂】



【大梵鐘】




関白秀次の母であり、秀吉の姉の村雲瑞龍院が今から400年前に寄進されたもの。
秀吉の両親の法号や木下家一族の法号が並び、
当寺の有力な末寺が列記されており当時の歴史を知る上で貴重なものとなっています。

また、梵鐘は「大光山本圀寺」と鐘名があります。

水戸黄門で有名な光圀の名はこの鐘名の二文字を本圀寺から水戸徳川家に贈られてから
名乗るようになったそうです。


【鬼子母神堂】




梵鐘の下に九名皐諦尊女立像と鬼子母神十羅刹女像が祀られています。


【日蓮大聖人像】


人形供養する建物の中に祀られていました。


【清正宮】




加藤清正と妻の廟所。
加藤清正の娘が建立したもの。

キンピカの鳥居は近年建てられたものだそうだが、
個人的には茶色の鳥居の方がいいと思う。

あんまりキンピカだと下品だし清正公の廟所も胡散臭く見えてしまう。


【経堂】







【御朱印】


御首題をいただきました。


帰りの道も対向車が来ないことを祈りながら三条通へ。

何とか無事に三条通に出れましたが、
あと30秒遅ければ対向車と狭い路地で出会うところであった。(汗)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿