Gomaler's~神社仏閣巡り~癒しを求めて

主に関西の神社仏閣巡りと御朱印集めが趣味です。

粉河産土神社(2012年1月28日参拝)

2012-02-28 | 神社
所在地:和歌山県紀の川市粉河2788番地
主祭神:丹生津比賣命、天忍穂耳命 
配祀神:大伴孔子古命、大伴船主命
社格:総社
創建:宝亀年間(770年頃)


【由緒】
大伴氏が粉河寺を創始するに際し、
鎌垣庄内各村の氏神を勧請して祀るのが始まり。
大正元年旧長田村松井の丹生神社を合祀、同年粉河町東毛の大神社をも合祀、
大正八年粉河町粉河天福神社を境内社として合併し、
近年には昭和七年、三十八年、平成三年に正遷宮を執り行い現在の如く整備されたものである。


【鳥居】



【拝殿】




奥に本殿があるのですがこれが美しい。
一見の価値あり。


【五社神社】


北野神社、多賀神社、日吉神社、一言主神社、楠神社が祀られています。


【粉河稲荷神社】





【護国神社】



【白山神社】





【境内社】



【御朱印】



最新の画像もっと見る

コメントを投稿