鬱々日記

うつ病から回復中のライダーのぼやき・日常感じたこと・サッカー日本代表・野球・ハロプロ・tvkのsakusakuの話も

今日は東京競馬場にジャパンカップに行ってきました。でも、もうJCは終わったレースかな。

2007年11月26日 | 競馬
今日は東京競馬場にジャパンカップ見に行ってきました。人は多かったけど。昔の国際性を感じるお祭りじゃなくなったよな。ただのGⅠには興味ありません。おまけに1回おきて、須藤茉麻でムラムラしたので、抜いたら寝てしまった。で、起きたら12時過ぎ。急いで行ったら行ったで先輩が怒ってるし。マジで競馬熱がある人と付き合い(正式に言うと人間関係が切れると鬱やとヤバイから)で来てるのとは熱違うでしょ。正味、今日のレースなら即PATでいいよ。

从*・ 。.・)>また、ベリーズ工房の須藤ちゃんで抜いたとか・・。変態なの。道重さゆみです。今日はうちらのコンサートに来て欲しかったけど。今日も負けですか?1万くらい1日トータルでも上回ったよって。凄いじゃないですか。

マジで須藤茉麻は一切推してないのに、ムラムラする。ハロショで写真買ってこようかな。
ま、今日は簡単だったから。外国馬がこんなしょぼい年はない。切り。ウォッカはダービー馬と言っても3歳牝馬やもん。ダイワスカーレットの方が強いし。インティライミ、チョーサンは毎日王冠、京都大賞典を勝ったけど・・。フロックやよな。インティライミってディープに思いっきりダービーで着差つけられての2着やもん。これでジャパンカップとか勝つとおかしい。ドリームパスポートを3番手評価にしちゃったのがな。ここは叩きで、目標は有馬やろと。ミスった。今日の1~3着まで絞れてたら、もっと儲けが出たよ。アドマイヤムーンは押さえにしちゃったから。

ノリo´ゥ`リ>もっと大勝ちできるチャンスだったんだ。惜しかったね。久住小春でーす。新宿に馬券買えるとこ、マルイやルミネの近くにあるよね。すかっと勝ってから、厚生年金会館のうちらのコンサートに来て欲しかったよ。

外国馬がメンバーがしょぼすぎるってのも原因やな。こんな外国馬じゃ。弱メンで少頭数。ディラントーマスが出れない時点で・・。凱旋門賞、チャンピオンステークス、キングジョージ、アイルランドダービー、イギリスダービー。凄い勝ち鞍やよな。凱旋門賞の後、ブリダーズカップターフも出てるから、お客さんやったとは思うけど。で、英・米・独で4頭やもん。しょぼすぎ。凱旋門賞6着の馬がいるけど、ドイツでラインハルトとかいうGⅠ勝ってるだけやもん。ほんとにしょぼすぎ。
原因はいっぱいある。まず、この高速馬場を何とかしろや。頭おかしいんじゃ?レコードとか上がりとか全然ファンは求めてないんやけど。人気馬の故障が少ない方がいいに決まってるよ。で、こんな馬場でやってる国は世界のどこにもないわけで。ほんとに見直せよ。ま、役所のJRAやもんな。

从*・ 。.・)>最近は世界の馬は香港にみんな行っちゃうんですか。何でなの?日本に来て欲しいの。

香港の国際レースデーみたいなのはシャンティで何レースもあって。日本は検疫が厳しいから。これも役人やよ。既得権益持ってる奴らが融通を一切利かせないから。権益が侵されるやもんな。こんな厳しい国は日本だけやもん。何週間前に日本に入らなあかんねん。いいかげんにしろや。そのくせ、ブルーギルやブラックバス、ジャンボタニシ・・。全部、こいつらが許可したから日本に入ったんやよな。無能、腐敗、もう日本の役人の縮図。

ノリo´ゥ`リ>日程的にも問題あるんだ。もう、香港に勝つのは無理って考えた方がいいだろうって。そうか。香港の次は日本に来てってスケジュールにするんだね。

俺的な私案。突込みどころ多いと思うけど、そこは勘弁して。JCと有馬は統合。役割がかぶってる。今日なんか何のためのレースかって感じやもんな。ちょっと毛の生えた宝塚記念やん。年末にJCやれば、香港遠征やBCターフやメルボルンカップあたりから間隔もバッチリなんで参加増えるはず。で、1レースじゃ来てくれる訳もないので、スプリンターズステークスとマイルCSも同日、国際招待で中山か東京で開催する。マイルCSを東京に取られるから、安田記念を春の京都開催中にやればいいよ。JRAはくそみたいな何週連続GⅠとかにこだわるからな。スカスカのGⅠやっても意味がないって、何で分からないんやろ。ほんと役人は日本のがん細胞ってことにJRA見てると認識するわ。こんな役人がやってるんだから、中央競馬はまだしも、地方競馬がパチンコ屋に負けてどんどん潰れるのはしょうがないわけで。数年後にはまじで南関東と兵庫しか残ってないんじゃって勢いやもんな。

ノリo´ゥ`リ>有馬記念って日本一を決める戦いなんだよね。サッカーで言うと、天皇杯決勝って感じ?でも、世界に直結しない国内一なんかこの時代には意味ないでしょ。天皇杯の向こうには世界があるもんね。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿