goo blog サービス終了のお知らせ 

はい(*´ω`)ノ 

♪~*・'゜☆。.:*:・'☆'・:*:.。.:*:・'゜:*:・'゜☆

RISING SUN ROCK FESTIVAL 2016

2016-10-07 01:58:51 | RSR


2016.8.12-14
RSR2016行ってきました(*´∀`*)


今年はテナーも細美さんもいなかったライジングサン。
多少テンション低かったのは否めないとはいっても、まさか駐車券持ってくの忘れて車停められないとは…!
会場外も売り切れになったはずで、急遽買うってことも出来ずに1人家に戻った涙
快晴だったし、初日一発目のワンオクの復習しながらだから気持ち的にはすぐだったけどー♪
で、家戻って車から出た時に「暑っっ!これは帽子いるな」って思って初めて、
帽子を持ってくのも忘れてたことに気づいた。ありえない。。



12日
ONE OK ROCK
BABY METAL
Cocco
HEY SMITH


13日
和楽器バンド
水曜日のカンパネラ
大黒摩季
東京スカパラダイスオーケストラ
松山 千春
ゲスの極み乙女。
BRAHMAN


今年そんな見てないなぁ。
1日目はキャンパーのためのゲスト布袋さんさえ観ないで
21時にはもうテントでゴロゴロしてたし。。
けど30日のスペシャライジングサン特集見てたら、
こんなに良いステージいっぱいあったんだって感動するよね。
最近聴き始めたこのバンドや話題のあのバンド、ライジング来てたんだー見たかった!とか毎年思う。
アメトーークの夏フェス特集も当然見てたけど、
あのかわいいコラボTシャツ、大行列ですぐ売り切れてました。






まずサンステトップバッターはいきなりのワンオク!
もっと満を持して登場して欲しかった。
初日1番目ってあっという間過ぎたよー
私の周りは昔からワンオク大好きで私もアルバム聞いてはいたけど、
今ならあり得ないクリスタルパレスでライブって時でさえ、私だけ行かなかったりしてた。
それが35xxxvをよく聴くようになってねーこの日のライブは楽しみにしてた!
今年はANAの荷物トラブルでカメラが届かなくて、塁さんがワンオクの撮影に間に合うかって騒動もあったよね。

「久しぶりの日本の夏フェスです!」

夜は出たから、今度は朝やりたかったんだって。
Take me to the topやMighty Long Fall、
じぶんROCK、The Beginningって昔の曲も良かった。

だけどやっぱりWherever you areが、すごかったなぁ。
久しぶりの北海道だから近くで歌いたいって、
ステージから降りてスタンディングに設置されたお立ち台に立って、
観客に近いところで、語りかけるように歌ってくれた(*´ω`*)
今回のライジングサンで間違いなく一番良かったです涙
良かったんだけど、素直にそう言うのが悔しい。
だってずるいよーー
ライジングサンっていう特別なステージで、
あの快晴の空の下で、風に吹かれながらあんな風に歌うの聴いてたら、
好きにならないわけがない(ノω`*)ノ"
この曲には思い入れもあるんだよね。
オンエアもされなかったし、やっぱりあの日の特別な曲になりました。

また来年来るって言ってたよね。忘れてないよー


【セットリスト】
1.3xxxv5
2.Take me to the top
3.Deeper Deeper
4.じぶんROCK
5.Cry out
6.Clock Strikes
7.Last Dance
8.Wherever you are
9.The Beginning
10.Mighty Long Fall
11.完全感覚Dreamer



次のベビーメタル、
世界的に活躍してるのは知ってたからどんなか楽しみだった。
一番盛り上がってたんじゃないかなー
あんなかわいらしいのに貫録のステージ、
まずはギターにしろドラムにしろ演奏がすごくかっこよかったよーレベルが違う。
サマソニでもフジでもないザ・ニッポンのRSRでさえMC英語なんだ、って素朴な疑問。


次はキュウソを見るつもりが、
みんなアースのCoccoさん行くというので予定変更。
あれは何年前か忘れてしまったけど、ライジングさんのライブが良くてワンマンライブ行って、
謎の終わり方して以来ですごい久しぶりに聴いた!
樹海の糸聴きたいねーでも昔の曲だしって話しててやってくれたから嬉しかったなぁ(≧∇≦)
強く儚い者たちと合わせてどちらもほんとに良かった。


次がHEY SMITHだったのでそのままアースに残って聞いて、
早くも1日目終了。





夕景プロジェクト。





2日目はアーストップバッター和楽器バンドへ!
バンド名のとおり弾いてる尺八とか和太鼓とかが珍しくて、
ステージ見てるだけでも面白かったなー
三味線もギターみたいに曲によって取り替えてたし、
まん中にあったでっかい琴!あれ弾いてみたい。
ドラムと和太鼓で遊ぶパフォーマンスも楽しかった。

テレ東のリオオリンピックテーマ曲の起死回生も聴けたし
千本桜がやっぱり良かったです。


そのまま残ってパスピエ数曲聴いて、抜けてレッドスターフィールドの水曜日のカンパネラへ。
こんなに人集まるの!?ってびっくりするほどの人だった!
独特の雰囲気であの歌声、レッドにピッタリだったよ。
テレビで見たことあるあのバルーンに入って、観客に頼んで牧草ロールまで転がってた笑
ユニコや桃太郎聴けたよー


で、ラコスバーガー食べてたらレッドスターカフェではちょうどMOROHAさんのステージでした。
名前聞いたことあると思ったら、しゃべくりで生田斗真がすすめてたラッパーさんだったという。


そしてそのままレッドの大黒摩季へ。
地元の歌手だっていうのに知らなかったけど、このところ見てなかったのは病気療養してたんですね。
「ただいまー!」
ライジングサンで復帰したって、翌日すごい報道されてたらしい。
大黒摩季といえばららら、あなただけ見つめてる、夏が来るだよねって3曲のタイトルは出てたんだけど、
「おさらいしましょう」ってメドレーのようにやってくれたどの曲も、
聴いたことある曲ばっかりでこんなにヒット曲持ってるんだってびっくりするくらいだった。
地元小樽の中学生やダパンプのメンバー(元?)もゲストで出てた。
やっぱりらららが良かったなー
人の溢れる快晴のレッドスターフィールドで横揺れしながら、♪らーらーってみんなで大合唱、
音楽っていいなーって思う瞬間だったし、
また東京で頑張ります!って決意で新曲歌う大黒さんの復活を見届けられてよかった。



次はサンステで東京スカパラダイスオーケストラ!
あのスカでライジングの会場全体がみんなで踊る光景がすごく好きなんだよね(*´∀`*)
アーティストとコラボした楽曲もほぼほぼ聴いてるし。
めちゃくちゃ楽しかった!!

フェスで色んなバンドを見てて、
歌も楽器ももちろん上手でこの曲なら盛り上がるでしょって演奏でも、
ライブが盛り上がるとは限らない。
スカパラはいつだって曲で、見せ方で、言葉でも全力で楽しませようとしてくれてて、
それも一方的じゃなくちゃんと観客を見てくれてるのが伝わるんだよね。
あんなすごいバンドなんだから驕ったっていいかもしれないのに、
スカパラを選んでくれて、見に来てくれてありがとうって気持ちが溢れてる。
だからいつだって楽しいし、観客もついてってるんだと思うなぁ。
こちらこそありがとうございます!
毎年来てください!!


【セットリスト】
1.Paradise Has No Border
2.スキャラバン
3.ペドラーズ
4.メドレー (めくれたオレンジ~カナリヤ鳴く空~銀河と迷路~星降る夜に~Diamond In Your Heart~爆音ラヴソング)
5.ルパン三世 '78
6.All Good Ska is One
7.美しく燃える森
8.いかれたBaby[フィッシュマンズ]
9.SKA ME CRAZY
10.DOWN BEAT STOMP
11.Can't Take My Eyes Off You



次はサンステで松山千春サマ。
ロックフェスに呼ばれたけど俺フォークシンガーだよって笑ってた。
意外と地元愛あるんだなって感じるMC、
やっぱ聴きたいのは♪はてーしないーって曲だよね。やってくれた!



松山千春終わったのが19時すぎ。
次行きたいゲスの極み乙女。が23:30だったので、花火も見ずに仮眠した。。

ジョインでスタンディングに行けなかった分、RSRではしっかり楽しんできた!
絵音くんの声出てなかったっていう声も聞こえたけど、
近くで見た限りでは声じゃなくて、マイクトラブルだと思ったよー

キラーボールから始まって、
パラレルスペック、私以外私じゃないの、ロマンスがありあまるっていう嬉しいセトリ!
新曲のシアワセ林檎はいこか様がハンドマイクでデュエットし始めて、びっくりしたのを覚えてる。

さっきやったはずのキラーボールをもう一度バージョン違いで。
「たった今わかったんだ」って繰り返すアダルトverはライブだけでやるって話だけど、
フェスの短いセトリの中で同じ曲2曲やってもなぁと正直思った。
後半は昔の曲もやってくれて、お約束のドレスを脱げで超ーー盛り上がって終了でした!

MC、ジョインではほとんどしゃべってなかったけど、ライジングはいつも通りだったよ。
なんて話していたか覚えてなくて、メモとっとけばよかったかなぁ。
10月4日夜中にライブ活動自粛、新アルバムの発売も中止と知って、
その理由が交際中の未成年タレントとの飲酒発覚だっていうからびっくりした。
何やってんのって思うよね。。
まさかこれが当面最後のライブになるとは思わなかった。


【セットリスト】
1.キラーボール
2.パラレルスペック
3.私以外私じゃないの
4.ロマンスがありあまる
5.シアワセ林檎
6.キラーボール(adult ver.)
7.サイデンティティ
8.アソビ
9.餅ガール
10.jajaumasan
11.ドレスを脱げ







3:40。
ライジングサン2016、大トリはBRAHMAN!
どんなライブになるのか楽しみだった。

1曲目の曲、気づかなかったけどkamuy-pirimaっていうアイヌ語の曲だったんだって。
ゴッチ以外にもアイヌに関わるバンドがいたとは…
どんな歌なのかまた聴きたい。

次にせっかく作った2人がいるんだから、と山口洋さんと中川敬さんをゲストに呼ぶ。
阪神淡路の焼け跡で歌われた歌で、
東北、そして北海道、次に来る未来のもっと困った人達を月は優しく見守ってくれてる、と「満月の夕」。
歌詞がどうしても気になってしまって、
曲のタイトル言ってくれたのでスマホで調べて見ながら聴き入ってました。
いい曲だったなぁ。。

「夜の歌は終わりにしたので、月が沈んだらここから朝日が昇るまで
さあ、ブラフマンはじめます!」で賽の河原!

トシロウさん、今回ライジングサンの大トリを2回断ったんだって。
楽屋に誰もいねえ酒もねえ、
ライブ終わったところでススキノもやってねぇ。朝キャバ行くか?
客席から誘われたらしく「お前んち?行かねーよ!」笑

今年アラバキでもトリやって、ゲストたくさん迎えてやったけどやっぱ向いてねえなぁと思ったって。
でも2011年の震災の話になって。
ボランティアやる事に向いてたか?
誰かがやんなきゃいけないんなら、その誰かになろう。
グダグダしてたのが、3年目でやっと形になってきたんだって。
「向いてるか向いてないかじゃねえ。やるしかない」
アラバキで言ったことを引き合いに出されて、大トリ引き受けたと言ってました。
受けてくれたブラフマンはもちろん、
何度でもオファーし続けたウエスの熱意にもありがとうだよねーー

今年は晴れてたけど風が強くて、すごく寒かったライジングサン。
久しぶりに、何年も見られなかった綺麗な朝日を見られた!
気が引き締まるような、清々しい朝だったなぁ(*´ω`*)

明るんできた空の下でスタンディングの最前線でトシロウさんが話す。
ライジングサン、サンステージ大トリ。
17年で17組のバンドがどんなライブをやってきたか、知らねー。
寝てるヤツら、片付けてるヤツらの前で、そいつらがどんなことを言ってきたか知らねー。
だけど大事なこと、今しか言えないことを一言だけ言わせてもらいたいと思う。

「おはようございます」

これには会場拍手喝采だった!(≧∇≦)
誰かディスるんじゃないかって緊張感出てたから、余計におかしかったよー笑
「挨拶は大事だよ?自分からするよ。
近所でもPTAでも、こんなナリだけどちゃんとした人なのかな?って」コミュニケーションがとりやすくなるって笑ってたよ。


「お天道様が出てきたな。苦手だなぁと思う」
育ててくれたばあちゃんが小さい頃いつも言ってた、
隠れて悪い事しても、お天道様が見てるよって。
ばあちゃんが死んだ時、親せきと一緒に寝ようと言ってお酒飲みながら一晩過ごして、
冷たくなったおばあちゃんの足をさすりながら思い出した、こういうことかって。
たんすからお金取って駄菓子屋行ったことも
弟いじめてもいじめてないって嘘ついたことも全部わかってたんだって。
もうこれからはなるべく嘘はつかないで、堂々と生きて行く、と思った。
その時障子からちょうど朝日が出てくるのが見えたんだって、話してくれました。


あと、絶対このステージには道産の人間が立ったほうがいいよって言ってたなー
スラングはJOIN出たんでしょ?と。
オレがライジングサンで似合うなって思ってたバンドはもういないから、代わりにはなれないけど歌うって、
bloodthirsty butchersの「散文とブルース」。
The only wayで終了でした。


こう振り返っても
ライジングサンの大トリやるってことに真っ直ぐ向き合ってくれたステージだったってすごくわかるよね。
スペシャが最後の言葉をちゃんとオンエアしてくれてたから、抜粋。

「さぁ日は昇った。フェスは終わるけど新しい1日が始まる。
昨日は二度とやってこない。
明日は本当に来るかわからない。
オレたちの手のひらにあるのは、今日、今日、今日、今日、今日。
たった1日を全力で、さあ、ブラフマンはじめます」

何のためらいもなく客席にピョーンと飛んで、観客と歌うトシロウさんがカッコ良かった。
間違いなく今までで一番印象に残る大トリでした。
夜明けのブラフマン、最高でした。ありがとうございました!







また来年!



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。