水曜日から取引先のM工業様のご厚意で慰安旅行バイソウルに参加させていただきました
それも家族全員を招待していただきました…かなりの太っ腹な社長です☆
コチラの社長は私より年齢は一つ下で、もうかれこれ十数年の付き合いになります
社長の家族4人と従業員3人と当家の4人で合計11人での旅行となりました
メンバーがメンバーだけにかなりドタバタの旅行となったのは言うまでもありません
事の始まりは関空でし . . . 本文を読む
夏休み最後の思い出づくりとして
長男の幼稚園友達ファミリーと山小屋に行って来ました
1泊2日のちょっと短い日程ではありましたが楽しい時間を過ごせました
参加家族は当家あわせて4家族、総勢16名
土曜の昼はプール、夜はBBQと定番のコースをひととおりこなし
サタデーナイトは大人限定のカラオケ大会となる予定でした…そうその予定だった…
プールで遊びまくりKOになるはずの子供達が寝ない、寝てくれ… . . . 本文を読む
イン山小屋その②です
本日も朝から私&親父&義弟の3人で早朝ゴルフです
しかしこの日は昼から子供達をプールに連れて行く約束でしたのでハーフのみ
午前6時にスタートして午前8時半には山小屋に帰ってきました
義弟の第一打!……ナイスチョット!
そして…午前中限定恐怖の草刈りが始まったのです
この時期はまさにボーボー!!まさにジャングル、ジャングラー、ジャングレスト!
最終的には私がチェーン . . . 本文を読む
当家のお盆休みは…恒例の山小屋です
今回は私の姉夫婦&妹夫婦と親父と嫁方の姪&甥の総勢15名
お盆前半を山小屋で過ごしたのですが、変な天気でした
晴れたり曇ったり雨が降ったり…それにしても蒸し暑かった
12日は男性陣は朝7時からゴルフィング、夏は早朝に限ります
スルーで回って昼前に終了☆メンバーもファミリーなのでお気楽ゴルフ☆
スコアは…グッと冷え込んで大晦日の除夜のベルって感じですが…
夜 . . . 本文を読む
3連休その③です
月曜日は山小屋の掃除をとっととすませて午前9時前には出発
押しつけられた甥を妹夫婦に返却するべく一路加古川へ
新生児黄疸を患っていたシスターベビーもホームにリターンしていました
誕生時の体重は3600グラムだけあって、もうすでに大人赤ちゃん
しかし、新生児の時って自分の子供の時もそうでしたがカワイイかカワイクないかは微妙です
ハッキリといえることは…ニューボーンベイビーイズベリ . . . 本文を読む
3連休のその②です
山小屋につくと早速バーベキューの準備を開始
今回の参加メンバーは当家&マイ親父&妹の長男(押しつけられたぁ)
&マイ親父の弟(マイ叔父)&その子供(マイいとこ)&フィアンセギャル
の大人6人に子供3人…この程度の人数ならラクチンラクチン☆
焼肉食って、歌を歌ってワイワイしてたらすでに午前3時
時間の経つのってホントに早いものです
日曜日はゴルフ組とプール組にわかれて行動
. . . 本文を読む
3連休のスタートです
我が家の3連休その①
基本的には山小屋にて過ごす計画でしたが
妹夫婦におめでとう的に2人目の子供が生まれたので
山小屋に行く前にのぞいて行こうということになり見学してきました
ところが…見学対象が急遽入院、新生児黄疸がでたとかなんとか
結局、赤ちゃんには会えませんでした
が、せっかく加古川まで来たってことで美味しいカレーうどんがあるとの事なので
食べてきました、加古川市役所 . . . 本文を読む
当家が毎年東京旅行に行くにはある理由があって…
友達に会いに行くというのもひとつの理由なのですが…
実は…
2006年
2007年
2008年
2009年
こんな感じで毎年ディズニーランドのコノ場所で家族でハイ☆チーズをしてるのです
最初はなんとなく撮った写真だったのですが、2年、3年と続き今年で5年目
というわけでやめれなくなってしまいました…
来年も撮るぞ~☆ . . . 本文を読む
その③で~す
29日の土曜日は関東フレンドリーデイ
関東には仲良くしている家族が2組いまして、その2家族と会うのが恒例になっており
お昼の部と夜の部とにわけて会ってきました
お昼は浅草にて15年のつきあいになるHちゃん家族と浅草寺周辺をブラブラ
私自身も浅草は20年ぶりに来たのですが、変わらない町並みはやはり風情がありますね~
初めて食べたもんじゃ焼き、結構イケマス☆
コチラのダンゴ屋さ . . . 本文を読む
その②です
恒例のディズニーシーです
金曜日ということもあり混み具合はまずまずです
前日のランド同様にスタンバイ組とファストパス組に別れて行動
とりあえず嫁と長男は『タワー・オブ・テラー』に並び…待ち時間は40分
その間に私と長男は『センター・オブ・ジ・アース』のファストパスを求めて走る!走る!
が、なんとセンター・オブ・ジ・アースは休止中!
気を取り直して次なるアトラクション『インディ・ジョ . . . 本文を読む