goo blog サービス終了のお知らせ 

ウオーキングでのあれこれ

2024-01-01 13:32:42 | 日記

北風が吹く中 元日のウオーキングに出かけた。

*真白に雪をかぶった富士山がくっきりと見えた。いい年にしたいという

気持ちになった。「自民党政治を終わりにする」運動に少しかかわって

いくことにする。

*道端にたんぽぽの花が咲いていた。

*土手道を歩いていたら「もう お帰りですか」と女性に声をかけられた。

「俺のことを知っている人なのかな」「おれは知らないけどな」


よし!来年も・・・

2023-07-17 13:26:10 | 日記

今年も カリカリ梅を作った。カリカリ感がいまいち足りなかった。

先日 孫娘が家族と訪れて来たときの昼食で、カリカリ梅をそっと

出してみた。親たちからはほとんど反応がなかった。ところが意外

なことに孫娘が「これ おいしい!!」と 赤じそも含めてそうめ

んと一緒に食べていた。

孫の「おいしい」の一言が、爺さんに「よし!! 来年も作るぞ」

と思わせてくれる。俺も単純だなあ~

帰るとき、おみやげにカリカリ梅を持たせたのは自然の流れ( ^ω^)・・・


落花生の苗植え

2023-05-22 13:15:50 | 日記

 今年も落花生「おおまさり」の苗が出来上がったので、17株を植えた。

まだ小さな苗があるので、後日 植えることにしている。3人家族で食べる

のには十分である。来年の種も必要量取れるだろうと思う。


「三日とろろ」

2023-01-03 15:28:18 | 日記

「三日とろろ」を朝食で食べた。我が家は、大和イモ(家庭菜園で生産 大量に収穫できる

むかごを種芋にする)が大量にあるので日常的にとろろを食べている。

「三日とろろ」は、1月3日の朝食で食べる習慣がある。その年の健康を願って食べる。とろろ

には、消化を助ける酵素や整腸作用があるため、お正月のごちそうやお酒で疲れた胃腸をいたわる

ことになる。

「三日とろろ」の習慣がない地域もあるということ


タマネギの高騰

2022-05-07 14:18:33 | 日記

きょうの「天声人語」でタマネギ1個が298円もしていることに驚きの声が記載されていた。

我が家の近くの農家さんが販売している「無人売り場」では1個75円です。わが菜園では、

日々大きくなりつつあるタマネギが200個ほどある。そのうち 好きなだけタマネギを食べる

ことができる。食と生産が結びついている生活の恩恵です。自公政権が37%の食料自給率の農

政を続けているが、早く政権交代を実現させることが必要になってきている食料模様ですね。