goo blog サービス終了のお知らせ 

人生ば楽しむばい:やっぱバイクが好きたい!

人生は楽しまんといかん。
自分は現在出来とらんけん、これから趣味のバイク等をブログに書き綴りながら、人生ば楽しむばい。

【mixi】“高速休日1000円”来月中旬頃にも中止 (高速新料金 Part.33)

2011-05-10 21:07:30 | Auto
“高速休日1000円”来月中旬頃にも中止 (日テレNEWS24 - 5月10日 14:34)

前倒しかい。(-_-)#
仕方ない面はあるけど、無駄使いや非効率的な事務手続き等を止めてからにして欲しいな。
本当に必要な人や場所へ回されるなら大歓迎だけど、実際に回るのは、全体の何割だろうね。

以下、引用。
----------ココから----------ココから----------ココから----------
 大畠国交相は10日、高速道路のETC(=ノンストップ自動料金収受システム)搭載車に対する「休日上限1000円割引」の中止時期について、来月中旬頃にも可能だとの見通しを示した。
 高速道路の「休日上限1000円割引」や無料化の社会実験は、その予算を東日本大震災の復旧・復興に充てるため、中止されることが決まっている。現在、国交省などがシステムの変更作業を進めているが、大畠国交相は10日、「来月中旬くらいにはそのような変更が終わるかもしれない」と述べ、来月末になるとみられていた中止の時期が前倒しされる可能性を示した。
 国交省は今後、システムの変更手続きの進ちょく状況を見極めてから、具体的な中止の日にちを発表すると話している。
----------ココまで----------ココまで----------ココまで----------

【mixi】高速道路「休日上限1,000円」等の割引6月廃止 (高速新料金 Part.32)

2011-04-25 22:02:46 | Auto
まとめると、

東日本大震災の復旧対策の財源に振り向けるため、

・高速道路料金「休日上限1000円」を6月に廃止。
・全国50区間で行っている高速道路の無料化社会実験についても6月で一時凍結。
・新料金制度として、導入を予定していた「平日2000円」の実施も断念。[発表済]
・夜間・通勤時間帯のETC割引制度や大口利用者に対する割引制度は継続。
・平日昼間の3割引等の時間帯割引は当面継続。
・東北地方の高速無料化について検討。

合わせて3500億円が捻出される見通し。

まぁ、仕方ないけど、通常料金は高いよねぇ~。
是非、適正料金に改定して貰いたい。


1000円高速、6月にも中止…国交相表明 (読売新聞 - 4月22日 11:55)

以下、引用。
----------ココから----------ココから----------ココから----------
1000円高速、6月にも中止…国交相表明 (読売新聞 - 4月22日 11:55)

 大畠国土交通相は22日の閣議後の記者会見で、東日本大震災の復旧対策を盛り込んだ2011年度第1次補正予算案の財源にあてるため、高速道路の休日上限1000円を6月にも中止する方針を明らかにした。

 民主党はマニフェスト(政権公約)で高速道路の原則無料化を掲げているが、国交相は「大震災で被害を受けた地域や被災者の救援に予算を使うことに大方理解を頂いている」との認識を示した。
----------ココまで----------ココまで----------ココまで----------


「休日1000円」、6月にも廃止=高速料金、1次補正の財源捻出で―大畠国交相 (時事通信社 - 4月22日 13:03)

以下、引用。
----------ココから----------ココから----------ココから----------
「休日1000円」、6月にも廃止=高速料金、1次補正の財源捻出で―大畠国交相 (時事通信社 - 4月22日 13:03)

 大畠章宏国土交通相は22日の閣議後記者会見で、普通車などの高速道路料金「休日上限1000円」を6月にも廃止する方針を明らかにした。東日本大震災の復旧対策を盛り込んだ2011年度第1次補正予算案の財源の一部を、高速料金見直しで確保することが決まったため。全国の高速道とは別料金となっている本州四国連絡高速道の通行料への適用分も取りやめる方向で関係自治体と調整する。

 新料金制度として、導入を予定していた「平日2000円」の実施も断念する。全国50区間で行っている高速道路の無料化社会実験についても6月で一時凍結。今年度分の残りの事業費(1000億円)を1次補正に振り向ける。

 一方、国交相は、震災復興対策として与野党内で浮上している東北地方の高速無料化について「大変大事な指摘だ」と述べ、前向きに検討する考えを示した。
----------ココまで----------ココまで----------ココまで----------


「休日上限1000円」6月にも中止へ (日テレNEWS24 - 4月22日 18:05)
以下、引用。
----------ココから----------ココから----------ココから----------
「休日上限1000円」6月にも中止へ (日テレNEWS24 - 4月22日 18:05)

 大畠国交相は22日、閣議後の会見で、高速道路の「休日上限1000円」などの割引制度を中止し、東日本大震災の復旧対策を盛り込んだ第1次補正予算案の財源に充てると発表した。
 大畠国交相は、導入が延期されている「平日上限2000円」の割引制度を取りやめる他、現在、実施されている休日上限1000円の制度を今年6月にも中止することを明らかにした。また、今年度の高速道路無料化の社会実験も実施を見送るという。
 これらにより、約3500億円が捻出されるということで、全額が第1次補正予算案の財源に充てられる。
----------ココまで----------ココまで----------ココまで----------


【mixi】ガソリン減税制度、廃止へ=復興財源確保で転換―政府・与党

2011-03-31 23:49:23 | Auto
ガソリン減税制度、廃止へ=復興財源確保で転換―政府・与党 (時事通信社 - 3月31日 21:03)

またもや見直し!元に戻るってか。
いくら非常事態とは言え、こうも1度決めたことをアッサリとなかったことにするのは如何なものか!!
元に戻すってことは、初めから必要なかったこと。
長期的に物事を考えて判断していない証拠。

勘弁してくれよぉ~。民主党さん。

以下、引用。
----------ココから----------ココから----------ココから----------
 政府・与党は31日、ガソリン高騰時に揮発油税などを引き下げる「トリガー条項」を廃止する方向で検討に入った。実際に発動されれば大幅な税収減となり、10兆円超とされる東日本大震災の復興財源確保に支障を来しかねないと判断した。未曽有の大災害を前に、民主党自ら導入した制度の転換を余儀なくされた格好だ。

 条項は、総務省が毎月発表する小売物価統計で、ガソリン価格が1リットル当たり160円を3カ月連続で超えると発動する。揮発油税の上乗せ税率分約25円の課税を停止し、軽油引取税も減税する仕組みで、3カ月連続で130円を下回るまで解除されない。

 ガソリン価格は、中東の政情不安に加え、大震災による供給不足が重なり上昇が続いている。石油情報センター発表の全国平均(3月28日時点)は151.7円と2年5カ月ぶりに150円を上回る水準となっている。総務省統計で3月の価格が160円を超える可能性は低いが、「引き金(トリガー)に指が掛かった状態」(財務省幹部)との見方もある。

 発動時の減収額は国、地方合わせて少なくとも約4500億円に上る。急激な価格変動が被災地の販売業者を混乱させる懸念があり、自民党も震災対策に関する提言で廃止を主張している。
----------ココまで----------ココまで----------ココまで----------

【mixi】高速道路「平日上限2000円」実施見送り (高速新料金 Part.31)

2011-03-24 23:38:00 | Auto
高速道路「平日上限2000円」実施見送り (日テレNEWS24 - 3月24日 03:19)

【mixi】<高速道無料化>実施見送りへ に続いて、高速新料金の見直し。
結局、自民党が始めた、休日上限1,000円のみ継続。
天災の影響とはいえ、振り出しに戻る的な感じは、許せん!

以下、引用。
----------ココから----------ココから----------ココから----------
 国交省・池口修次副大臣は23日午後、会見を開き、4月から導入する予定だった普通車の「平日上限2000円」を柱とする高速道路の新料金制度について、当分の間、実施を見送ると発表した。東日本大地震の影響で、車などの移動手段を奪われた被災地域の人々の心情を重く受け止めた上での判断だとしている。
 高速道路新料金制度の割引の財源には約2兆円が確保されているが、復興の財源に充てるためには法改正が必要となるため、今後は与野党で議論される予定。
 4月からは、ETC(=ノンストップ自動料金収受システム)を搭載した普通車の「土日・祝日上限1000円」などとする現在の制度が継続される。
----------ココまで----------ココまで----------ココまで----------

【mixi】<高速道無料化>実施見送りへ (高速新料金 Part.30)

2011-03-17 22:35:19 | Auto
<高速道無料化>実施見送りへ 東日本大震災復興の財源に (毎日新聞 - 3月17日 22:13)

天災が影響とはいえ、またもや見直し。
見送るんだったら、最初からやる必要なかったんじゃない?
こういうことやると、高速無料化こそ、事業仕分けの対象だよね。

以下、引用。
----------ココから----------ココから----------ココから----------
 政府は17日、11年度予算案に1200億円の予算を計上していた高速道路の無料化実験の実施を見送る方針を固めた。東日本大震災の復興財源に充てるためで、同日、政府が民主党に見送りの意向を伝えた。

 高速無料化は民主党マニフェスト(政権公約)の柱の一つ。昨年6月に一部区間でスタートし、11年度も、対象区間を地方路線を中心とする約2000キロに拡大して継続するための予算を計上していた。しかし、今回の大震災発生後、民主党の岡田克也幹事長は「被災地では高速道路の補修が必要。どちらを優先すべきか議論になる」として、予算見直しの方針を示していた。

 政府・与党には、野党が「ばらまき」と批判するマニフェスト関連の予算を修正することで、11年度予算・関連法案の成立や、災害復興のための補正予算について、野党の協力を得たい狙いがある。

 国土交通省は、普通車の上限を休日は1000円とする割引制度についても見直しを検討する方針。【寺田剛】
----------ココまで----------ココまで----------ココまで----------

【mixi】やっと、決着!でも今後(3年後?)の展開は不透明。(高速新料金 Part.29)

2011-02-16 22:23:08 | Auto
高速新料金、普通車は「平日上限2千円」 (読売新聞 - 2月16日 19:46)

結局、
・現行制度に、平日の上限制度が追加(軽自動車、普通車)
・首都高、阪神高速は、距離別料金
となり、中・大型車は、上限ナシ!

4つ目の引用記事にある、
『民主党が「一時的な人気取り」と批判していた、旧自公政権時代の「普通車休日上限1000円」の料金割引』
を複雑化(改悪)してしまっただけ!

民主党さん、「一時的な人気取り」は止めましょう!
もっと、車社会のこと、税金のこと、国民のこと、日本のことを真剣に考え、長期ビジョンを持った上で、短期的な対策を講じませんか?
一国民からの切なるお願いです。

以下、引用。
----------ココから----------ココから----------ココから----------
 国土交通省は16日、4月から導入する高速道路の新たな料金制度を発表した。

 普通車料金は、現行の「土日・祝日の上限1000円」を継続し、新たに「平日上限2000円」を導入する。休日の渋滞緩和や休暇の分散化を図るのが狙いだ。ハイブリッド車などの免税対象のエコカーは、曜日に関係なく「上限1000円」にして、普及を促す。

 普通車の「平日2000円」と軽自動車の「毎日1000円」は、ETC(ノンストップ自動料金収受システム)搭載の有無にかかわらず適用する。

 高速道路の割引財源は、自公政権時代に2008~17年度分として約3兆円を確保していた。しかし、多額の財源が必要になり、13年度までの3年程度で使い切る見通しだ。
----------ココまで----------ココまで----------ココまで----------

<高速道路料金>4月から普通車の上限は平日2000円に (毎日新聞 - 2月16日 20:13)

以下、引用。
----------ココから----------ココから----------ココから----------
 国土交通省は16日、4月からの高速道路料金制度を発表した。普通車の上限料金を平日は原則として2000円にするほか、自動料金収受システム(ETC)を搭載していない車も新たに上限制の対象に加える。

 新料金制度は、普通車について▽ETCの有無や曜日にかかわらず上限2000円▽ETC搭載車のみに適用している「休日上限1000円」を継続する--とした。

 また、地球温暖化対策の一環として、ハイブリッド車など免税対象のエコカーに、軽自動車と同じ上限1000円を適用。ETCを搭載し、事前登録するのが条件で、システムの準備に時間がかかるため、実施は夏以降の見通しだ。

 トラックなど中型車以上については、上限を設けず、大口・多頻度利用割引や時間帯割引を継続。首都圏、京阪神圏の大都市近郊区間は、建設費が割高で料金収入を確保する必要があるとして、これまで通り上限制の対象外にする。

 競合するフェリーへの配慮から、他の高速道路とは別料金体系となっている本州四国連絡道路には「乗り継ぎ割引」を新設。ETC搭載の普通車に限り、ほかの高速道路から乗り継いだ場合の上限を平日は2500円にする。首都・阪神高速は、定額料金(東京圏で700円)制から12年以降、上限付きの距離別料金(500~900円)制に移行する。【寺田剛、高橋昌紀】
----------ココまで----------ココまで----------ココまで----------

高速料金、4月から普通車平日上限2千円に (日テレNEWS24 - 2月16日 21:07)

以下、引用。
----------ココから----------ココから----------ココから----------
 高速道路の料金割引について、国交省は16日、今年4月以降、普通車の土日や祝日の上限料金を1000円に、平日は2000円にすることなどを正式に決めた。

 国交省は16日、今年4月以降の高速道路の料金割引について、民主党と正式に合意した。普通車の土日や祝日の料金は、ETC(=ノンストップ自動料金収受システム)搭載車を対象に上限を1000円にする制度を継続するとともに、新たに平日も、ETCを搭載していない車も含めて上限を2000円にするという。また、環境に配慮し、エコカーについては、軽自動車と同じく、曜日を問わず上限1000円とする。

 一方、首都高速道路と阪神高速道路については、上限制度は導入せず、500円から900円の距離別の料金制度を来年から導入するという。さらに、本州と四国を結ぶ本四高速道路については、平日、別の高速道路から乗り継ぐ際、500円が上乗せされ、上限が2500円となる他、東京湾アクアラインは、現在行われている普通車800円の社会実験が当面3年間継続されることも決まった。

 高速道路の割引には18年度までに約2兆円の財源が確保されているが、今回決まった割引制度には年間で約7000億円が必要となるとみられていて、財源を使い果たす14年以降は、料金が跳ね上がる可能性もある。
----------ココまで----------ココまで----------ココまで----------

<高速道路料金>新制度 割引財源を3年で食いつぶす事態に (毎日新聞 - 2月16日 21:23)

以下、引用。
----------ココから----------ココから----------ココから----------
 09年9月の政権交代から1年半にわたる迷走の末、高速道路の新料金制度がようやくまとまった。だが、民主党が「一時的な人気取り」と批判していた、旧自公政権時代の「普通車休日上限1000円」の料金割引を事実上、踏襲。「持続可能な簡素な制度」(馬淵澄夫前国土交通相)を作るどころか、前政権が確保していた2兆円の割引財源を当初の予定より4年以上早いあと3年以内で食いつぶす事態となった。

 「休日1000円」を継続したのは、「実質値上げは、党の看板政策でもある高速道路の無料化方針に反する」との民主党内の声に配慮したためだ。平日の普通車上限2000円の新設や現行の時間帯割引の存続など、新旧制度が混在し、新料金で「簡素」になったとも言いがたい。

 池口修次副国交相は16日の会見で、割引財源を使い切った後の高速料金について、「金がないと決めつける必要はない。(今後)税金を投入しても、高速料金の値下げを国民が望むかもしれない」と発言。「財源が切れるまでに、国交省が設置する有識者会議で検討したい」と語った。長期的展望が全くないことを認めた格好で、料金制度を巡る議論は再び迷走する可能性が高い。

 一方、高速道路の原則無料化について、大畠章宏国交相は15日、「マニフェスト見直しのベスト3に入っている」との考えを示した。民主党が9月をめどに実施するマニフェスト検証で、無料化が見直し対象となるのは必至だ。

 新料金制度と無料化社会実験をあわせると、年約8000億円が高速道路に費やされる。物流コストが削減され、大型トラックの市街地通行が緩和されれば、ドライバー以外にも間接的な恩恵は生まれることになる。だが物流大手関係者は「展望なき高速道路行政のままでは、コスト削減を狙った新規投資はできない」と語る。

 また池口副国交相は「新料金で影響が出るフェリー会社への支援策も、4月までに検討する」と述べた。高速道路とフェリーの乗り継ぎ割引などを検討しているとみられるが、財政難の中、新たなばらまきにつながるとの批判も予想される。【寺田剛】
----------ココまで----------ココまで----------ココまで----------

【mixi】アクアライン値下げ3年間延長 (高速新料金 Part.28)

2011-02-11 14:10:57 | Auto
アクアライン値下げ3年間延長、千葉県知事受諾 (読売新聞 - 2月10日 12:07)

2/7のブログに書いた、来年度からのアクアライン通行料金が決まった。
これまでに引き続き、普通車800円(ETC搭載車)。

まぁ、千葉経済、利用者にとっては、良い結果には間違いない。
税金(国税&千葉県税)投入という問題は別として。(^_^;

以下、引用。
----------ココから----------ココから----------ココから----------
 東京湾アクアラインの通行料金を3月末まで普通車(ETC搭載車)800円に値下げする社会実験について、千葉県の森田健作知事は10日、県議会の開会あいさつで、「県も一定の負担をしつつ、国とともに社会実験を継続せざるをえないと判断した」と述べ、国土交通省から提案されている3年間の実験延長を受け入れる考えを表明した。

 現在の社会実験は、国と県が費用を折半している。森田知事はこれまで、全額国費による値下げの継続を求めてきた。

 県道路計画課によると、延長後の県側の負担は、これまでと同じ年額15億円。森田知事は「料金が元に戻ることは千葉県にとっても大きな痛手で、絶対にあってはならない」と語った。
----------ココまで----------ココまで----------ココまで----------

アクアライン値下げ延長、千葉県が受け入れ (日テレNEWS24 - 2月10日 18:46)

以下、引用。
----------ココから----------ココから----------ココから----------
 東京湾アクアラインの通行料金を値下げする社会実験について、千葉県は10日、国の提案通り3年間の延長を受け入れる方針を明らかにした。
 09年8月に始まった社会実験では、値下げによって減った収入の穴埋めとして、国と千葉県が約1年半で25億円ずつを負担してきた。しかし、千葉県は、値下げの経済効果が首都圏にもたらされるため、来年度から国に全額を負担するよう求めていた。これに対し、国交省は7日、互いに負担をする社会実験を3年間延長するよう提案し、森田知事も10日、受け入れることを明らかにした。
 千葉県は、来年度は今年度と同じ年間15億円を負担するが、3年後は国による値下げを実現したいとしている。
----------ココまで----------ココまで----------ココまで----------

【mixi】高速無料化路線 (高速新料金 Part.27)

2011-02-09 22:34:18 | Auto
来年度高速無料化 沖縄道は休日のみ実施へ (日テレNEWS24 - 2月9日 01:26)

今日19時頃のNHKニュースで言ってたけど、2011年度の高速無料化路線が決まったそうだ。
昨日2/8のブログに書いたように、
・6路線330kmの追加。
・沖縄道は渋滞が激しいため、無料化路線から外される。
 休日のみ無料、平日は半額。
・夜間のトラックは、東北道や九州道の一部も無料化。

ただ、「トラック等の大型車等を対象にした、夜間限定で5区間計約1,500kmを無料化」については、不明。

また、今回、高速の新料金制度には、全く触れられていないので、発表出来る進展は無いんだろうな。
こちらも2011年3月末で終わるんだけど、早く決定しないと、システム改修が間に合わないって、判ってないんだろうな。>政治家&お役人さん

以下、引用。
----------ココから----------ココから----------ココから----------
 今年度の高速道路無料化の社会実験で無料だった沖縄自動車道について、国交省は、来年度は休日のみ無料にする方針を固めた。

 国交省によると、沖縄道は渋滞が激しいことなどから、来年度は休日のみ無料にし、平日は半額にするという。来年度の社会実験では、今年度の全国37路線50区間に加えて、大分自動車道や秋田自動車道など新たに6区間が対象になる。また、夜間のトラックに限って東北自動車道や九州自動車道の一部も無料となる。

 9日に正式に決まり、6月から実施される予定。
----------ココまで----------ココまで----------ココまで----------

【mixi】2011年度高速道路無料化社会実験対象路線(案) (高速新料金 Part.26)

2011-02-08 23:08:59 | Auto
高速無料化、6区間330キロ追加へ…全車種 (読売新聞 - 2月8日 11:56)

で、2010年度の対象区間は、2011年3月末→6月まで延長して終わりなのか?
しっかり報道しろよな!>メディア

以下、引用。
----------ココから----------ココから----------ココから----------
 大畠国土交通相は8日の閣議後の記者会見で、2011年度の高速道路無料化の社会実験について、全車種を対象に、6区間計約330キロを追加する方針を明らかにした。

 時間帯や曜日に関係なく自由に通行できる。このほか、トラックなどの大型車などを対象に、夜間限定で5区間計約1500キロを無料化する。

 新たに全車種を無料化する区間は、道東道、秋田道、舞鶴若狭道、大分道の一部、米子道、宮崎道の計6区間で、6月から実施する。37路線50区間(1652キロ)を対象に実施している10年度の無料化実験については、3月末だった期限を6月まで延長する。ただ、渋滞などが発生している区間もあるため、最終的には地元自治体の意向などを確認して継続するかどうかを決める。
----------ココまで----------ココまで----------ココまで----------

高速道路無料化 新たに6区間追加の方針 (日テレNEWS24 - 2月8日 14:16)

以下、引用。
----------ココから----------ココから----------ココから----------
 国交省は、高速道路無料化の社会実験について、来年度は大分自動車道など6区間を新たに対象に加える方針であることがわかった。
 今年度の高速道路無料化の社会実験は、車種を限らず、全国37路線50区間で行われている。国交省は来年度、大分道や秋田自動車道など、新たに6区間を対象に加える方針であることがわかった。また、夜間のトラックに限定して、東北自動車道や九州自動車道の一部も対象にするという。
 また、沖縄自動車道など渋滞が激しい一部の路線については、対象から外したり、曜日を限定しての実施にしたりする方向で最終調整しているという。
 対象の路線は9日、民主党の部門会議で正式に決まり、6月から実施される予定。
----------ココまで----------ココまで----------ココまで----------

【mixi】アクアライン2011年度料金 (高速新料金 Part.25)

2011-02-07 23:57:57 | Auto
アクアライン値下げ、3年延長を千葉県に提案 (読売新聞 - 2月7日 21:42)

元の料金に戻したら、利用台数激減でしょう。
道路ではなく単なるオブジェにしないためには、値下げ継続しか選択肢ははいと思うが。

以下、引用。
----------ココから----------ココから----------ココから----------
 国土交通省の池口修次副大臣は7日、東京湾アクアライン通行料金を3月末まで普通車(ETC搭載車)で800円に値下げしている社会実験について、実験の3年間延長を千葉県の森田健作知事に提案し、費用の一部を負担するよう要請した。

 同日国交省を訪れた森田知事に説明した。森田知事はこれまで全額国費による値下げの継続を求めてきたが、会談後、「提案を真摯に受け止め、検討する」と述べ、一定の負担に前向きな姿勢を見せた。国交省は「県の検討結果を踏まえ、最終的に料金を決めたい」としている。

 2009年8月に始まった現行の社会実験では、国と県が25億円ずつを負担している。
----------ココまで----------ココまで----------ココまで----------