ブログ
ランダム
【コメント募集中】goo blogスタッフの気になったニュース
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
「日刊☆ハマの極楽とんぼ」
☆☆こんにちは!しんぺいです☆☆
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
次ページ
»
午前 4時 58分
2014-08-13 08:07:12
|
Weblog
午前 4時 58分…。
今日の日の出の時間です。
朝の柔らかい光が撮りたくて、早起きをしました。
さて朝日が顔を出すと、光線が刻々と変化します。
それにつれて、花は様々な表情に変わるんです。 う~む、 面白い、面白い。
この優しい光が、地面を焦がす暑さになるとは思えません。
朝日、逆光のリングライト、木漏れ日、夕日……、
どれもいい感じですよね。
品種名はセイロン・ライティア。
大人しいけれど、涼しい花です。
つぼみもほとんど開いたから、ソロソロ終わりかな?
OH! ボトルキャップ
2014-08-01 10:35:45
|
Weblog
さてさて8月です。
熱帯夜が続きます。
セミの声で目覚めるのも久し振りです。
今朝はうぐいすが加わりました。
夜明けのホーホケキョなんてビックリです。
本格的に、暑いです。
都会のオアシス自販機の、冷たいボトルにはホッとしますよね。
(左)→「スーパー栄光」で買ったりんごジュースのキャップです。
、、、というよりもペコちゃんにひかれて、思わず買い物カゴに入れたものです。
(右)→「ヨドバシカメラ」でオマケに貰ったものです。
これは、さりげなくスグレモノの自由雲台です。
三脚の頭に付ける代わりに、ペットボトルを使おうと言う訳です。
コンパクトカメラ用なんです。
集合写真や自分撮りなんて、楽しくないですか?
ところが、普段、三脚などは持ち歩けません。
でも 大丈夫。
これをポケットに放り込んでおくだけでOK。
ただ、ペットボトルはその都度買わないとね、、、。(o^^o)
白いウクレレ
2014-07-13 09:32:59
|
Weblog
暑い日は30度を越えます。
ビァーガーデンは真夏の賑わいですよね。
青い海、白いサンゴ礁、椰子の葉を渡る海風。
南の島は長いあいだ見続ける夢です。
今では気軽に行けるハワイも、我々世代にはアコガレの地なんです。
以前、ハワイアンが大ブームでした。
生ビールのジョッキを傾ける時、屋上のガーデンには、涼しげなスチールギターの音が流れていました。
バッキー白片とアロハハワイアンズ、和田弘とマヒナスターズ、大橋節夫とハニーアイランダース、エセル中田
、、、なんて知ってる人は少ないでしょうねー?(笑)
南の花と言えばハイビスカスを思い出しますが、 この写真はブーゲンビリア。
品種名はピンクレディーです。
眺めていると南国の気分です。波の音が聞こえます。
そう言えば、、学生時代に弾いてたウクレレ、何所に行ちゃったのかなぁー。
時間はゆっくりと
2014-07-01 09:02:59
|
Weblog
7月ですね。 一年の後半に突入しました。
いやはや時の流れは速いものです。
風が出て来たのかな?
カーテンが少し揺れてふくらみました。
このアンティークドール、いつ頃から家にいるんだろう。
最初は雰囲気の濃さに、 馴染めなかったんです。
それでも、10数年見ていたせいでしょうか、
なかなかチャーミングだなァ……と、 最近は思うようになりました。
150年前に作られたとは思えません。
イキイキした眼をしてませんか?
時間を重ねた分、当時以上の魅力を放っているのかも知れません。
柔らかい光は気分が良いですね。
ふるいモノと一緒に居ると、 時間もゆっくり流れて行きます。
さくらんぼ
2014-06-28 18:52:48
|
Weblog
急にさくらんぼの写真や記事をアチコチで見るようになりました。
そーゆう季節なんですね。
冷蔵庫から外に出て、「暑イナァー」と言っているところをパチリ!
さくらんぼの生る木があったら楽しいと思いませんか?
そこでnetで探して見ました。
あります、あります。いろいろな木があります。
でも、いざ…となると、欲が出て来ます。
木が好きなのがジャマをして、苗木では満足出来ません。
盆栽風が良いのです。
アワテモノは反省しました。
急がず、ゆっくりと見つけようと思います。
あじさい
2014-06-15 18:39:40
|
Weblog
日曜日、朝10時。良い時間ですねー。
サッカーワールドカップ。本田選手の左足の叩き出した1点にシビレて、
勝った様な気分だったのに、残念な結果でした。
TVの視聴率はスゴかったでしょうね。
今年の梅雨は長いと気象予報士のオジサンが言ってました。
当たるんでしょうかね?
とにかく夏日か大雨の激しい天気の繰り返しです。
昨シーズン登場のあじさいダンスパーティは小さい花を一つ着けただけです。
そこで、仲間が増えました。 白とピンクです。
NHKの「美の壺」のあじさい特集では、
同じ品種でも、植える土のPHで色が変わると解説してたんですが、
どうやらダンスパーティにはいろんな色と大きさがあるようですね。
蝶々
2014-06-01 06:22:53
|
Weblog
「てふてふが一匹 韃靼海峡を 渡って行った」
安西冬衛の一行詩ですよね。
その鮮烈なイメージは、初めてそれを目にしてから消えません。
うちのチョウチョは…それほどのパワーはないのです。
細いピアノ線で1.5vの電池に繋がれ、ただひたすらグルグル花の周りを飛び回ります。
でも、何と言うか…つくづく不思議だと思います。
例えプラ製でも、ヒラヒラ舞うのを眺めているだけで、心があったまるんです。
しばらくホンモノを見てないからかな?
う~む……。
今日から六月です。 梅雨入りですね。
今シーズンの空模様はどうなるんでしょうね。 気になります。
正義の味方、ペンちゃん
2014-05-19 07:43:35
|
Weblog
amazon経由でさっそうと現れたのは怪人ペンギンのペンちゃんであります。
自ら冷蔵庫の番人を名乗っているだけあって、節電にはウルサイのです。
チョット長めに扉を開けていると、「あーもったいない」とか
「節約、節約」「開けっ放しはあかへんよ」「暑くてかなわんわー」とか言われてしまうのです。
でも、京都弁なんで、カワイク聞こえてしまうんですねー。
あ、扉を開けた時の第一声は嬉しいです。
「おかえりー」とか「こんにちは」「会いたかったわァ」「おこしやす」「毎度おおきにー」
の内ひとつ、アトランダムに声がかかります。
続いて「調子はどない?」とか「何作りはるん?」「なにしてはるん?」「ちゃんと野菜もとらなあかんよー」なんてね。
頭のコルクを押すと……「ハクション!」。 これには笑った。
今日初めて聞いたお言葉は「今日も天気がよければ良いね !」でした。
まだ何か新しいこと言ってくれるかも知れませんね。 ワクワクして、冷蔵庫を開ける回数が増えました。
追記) その後しゃべった言葉 → 「今日もご苦労さん」 「頑張り過ぎは、よくないですよ」 「柔らかくて、快適やわぁー」でした。 これで終わりかな?
追記2) 驚きました。新しいセリフをしゃべったのです。「好きやなぁー、うちと一緒におった方がええ」…
「好きやなぁー、うちと永くおってな」…
方言だし、その後は同じ事を言わないので内容は正確には聞き取れなかったのですが。
それにしても、ペンちゃんが来てから、10日以上経っているのに。
歌がウマイね
2014-05-17 11:22:42
|
Weblog
先日の朝方でした。 ウグイスの声を聞いたような気がしました。
TVの音をoffにして耳を澄ますと、
聞こえます、聞こえます。 なかなかウマイ歌声です。
同時に「え、今頃?」とビックリもしました。
今年二度目の鳴き声なんですがね、う~~む…。
その後、Twitterでコメントを発見 。 多摩動物公園でも鳴いているそうですね。
そう言えば、丹沢で沢登りの岩にかじりついている時、
耳のそばで聞いた事もありました。 あれは夏の真盛りでした。
ずいぶん長い期間鳴くんですよねー!
でも、やっぱりウグイスは初鳴きが一番。 あのたどたどしい歌に感動します。
春告鳥の名にふさわしい気がします。
季節は確実に動いています。
梅雨突入前には、「TシャッでOK、熱中症に注意」と言う日もありますからね。
当ブログではお馴染みのバラが咲きました。
今年は花付きが少なかったようです。
ハイポネックスを増やして様子を見ようかと思っているんですが…。
鉄腕アトム
2014-05-12 10:03:19
|
Weblog
可愛いワンちゃんがドックフードを食べています。
ここは表参道のファッションビルの入り口です。
……とは、K特派員の情報第2弾です。
周りの人の話によると、このロボットワンちゃんは寝そべったりもするそうですよ。
いやー、最近のロボットは良く出来ていますねー。
オバマ大統領とサッカーボールを蹴り合ったアシモとか、
宇宙船の若田さんの話し相手のKIROBOなんてワクワクしますよね。
鉄腕アトム。……小学生の頃からいまだに仲良くしているのです。
楽屋にお守り代わりに置くのは、身長4cmのプラ製アトムです。
そう言えば、フランス語をしゃべるアトムにも会いましたね。
嬉しかったけど、なんとも馴染めず不思議な気分でした。
とにかく、ほぼ生涯のロボ友と言う事になりそうな…うーむ…。 チョット大袈裟かな?
(写真はK特派員の撮影)
白とび、黒つぶれ
2014-05-05 07:52:50
|
Weblog
今朝5時半ごろの地震で目が覚めました。
久しぶりの強い揺れでしたねー。
深海魚が出て来たり、色んなものが少しづつおかしいですよね。
最近どうも春が短いナァーって感じるんです。 自分だけですか?
「今日は暑いな、夏日だ」なんて言う日が何日も在って、梅雨入りをする。
梅雨が明ければ本格的な夏ですからねー。
その間、ゼラニウムがずーっと咲いてるような気がします。
咲いているのが当たり前だって思ってるんですよね。
新鮮さは無くても、ありがたい事です。
ところでアーヴィング・ペンの花の写真を見ました。
白いバックをストロボでより白く飛ばしているんです。素晴らしい。
小川康博のローマのスナップを見ました。陽の当たる部分に露出を合わせて、
影が黒くつぶれています。素晴らしい。
白飛び、黒つぶれバンザイー!です。
コリショウ
2014-04-19 18:38:35
|
Weblog
昨日18日は村上春樹の短編集の発売日。
待ってました!
TVのニュースでは、当日の0時から本屋に行列が出来た事が話題になっていました。
前回の本Amazonに頼んで、発売日に手に入らなかったんです。
それを忘れてました。又、Amazonに予約しちゃったんですよね。
それでも午後には配達されてホッと一息, 村上ワールドに入る事ができました。
ここ10年ほどは読む本が偏ってます。
写真関係の本か村上春樹の2種類だけ。
年をとってガンコになって来たのかな?
そう言えば、池波正太郎とハードボイルド物ばっかり買っていたこともありましたねー。
改めて自分がコリショウだったのを思い出しました
え…真央ちゃん?
2014-04-11 09:13:59
|
Weblog
………とビックリしましたが、人形だったんですね。
あ、今回からyamaちゃんのマネをして、うちのブログ編集部でも特派員制度を採用しました。
yamaちゃんのブログは( 少年倶楽部 ・旅・絵日記 )です。スゴイことに毎日更新してます。
覗いてみてください。
そこで早速、K特派員のメール情報によると、真央ちゃん人形が居るのは日本橋のデパート高島屋だそうです。
何だかよく似てますよね。
ソックリと言えばマダム-タッソーの蝋人形が有名ですよね。
最近見たソックリさん人形はデラックスマツコと水玉ポップアートの草間弥生さんですか……。
そうそう、写真家の中井精也さんのミニチュアも見ました。
今は3Dプリンターで自分のソックリさん人形を作ってもらえるんですよね。
面白い時代になって来ました。
(写真はK特派員撮影のものです)
春の雨
2014-04-01 09:12:18
|
Weblog
先日は一日中暖かい雨が降りました。
最近、春や秋が短いように感じませんか?
これはだいぶ以前に家にやってきたモミジです。
出猩々という品種です.
見てください。春の芽吹きは目が覚めるようです。
夏になると、青葉に変わって風にそよぐ様が目に涼しく、
秋には紅葉が楽しめると言う贅沢さです。
これを見つけたのはノガワガーデンという店でした。
磯子プリンスホテルの敷地内にあったのですが、今はありません。
丘の上のホテル自体がかき消すように姿を消しました。
蔵を模した予約制のスシ屋がありましたっけ。なかなか良い店でした。
そういえば、赤坂のプリンスホテルも無くなったんですよね。
目に馴染んだランドマークが見えなくなるのは寂しいもんです。
あ、出猩々に話を戻しますが、手軽に手に入れることができるんです。
機会があったら園芸屋をのぞいてみてください。
春一番
2014-03-19 15:31:26
|
Weblog
春一番が吹きました。
ようやく寒さから解放されるんですねー。
いよいよサクラ前線の動きが話題にのぼるようになりました。
春眠暁を覚えずなんて言いますが、ホントにねむいです。
朝はいつも日本放送を聴いていますが、
いつの間にか又ウトウトとしてしまいます。
ツボミのまま先日買ったしだれ梅が満開状態です。
他の梅はほぼ咲き終わっていたので、
棚が急に華やぎました。
スゴク香りが良いので、楽しんでいます。