goo blog サービス終了のお知らせ 

「日刊☆ハマの極楽とんぼ」

☆☆こんにちは!しんぺいです☆☆

オマケも楽しめます

2015-02-01 09:25:51 | Weblog

年末セールで手に入れた椿が、ようやく花を付けました。

侘び介って、白だけじゃなく色んな種類があるんですねー。
共通するのは、一重で盃の様に咲くことです。

品種名「黒侘び介」。
特に咲き始めは名前に納得です。
黒と名付けたくなるほどの濃い深紅色の美しさです。

さてと…これからが楽しいのです。

花が終ったら幹にアルミ線を巻きつけます。
そしてイメージ通りに姿を作っていくのです。
幹が育ってからでは遅いのです。固くて曲がり難くなりますからね。

若い苗木は、形を作る楽しさがオマケに付いて来るんです。
二度美味しいんです。
大きめの花なので、鉢物イメージで育てることにします。(=^ェ^=)


ガラスの中のピエロ

2015-01-13 13:59:01 | Weblog


ビー玉入りのガラスの器。
それを窓辺に置く訳は、
光が移り変わると、様々な表情が楽しめるからです。

蓋のつまみのガラス球中に、何か潜んで居るようです。

………

居ました。
ピエロが棲んでいたんです。

あちらの世界は逆さまなんですねー。
何だか住み心地が良さそうです。

明けましておめでとうございます

2015-01-01 09:38:07 | Weblog

静かな元旦ですねー.
TVでは本栖湖のダイアモンド富士の中継を見ましたが、
横浜は曇りです。

以前は、必ず年賀先でヨッパラッテましたけどね。
実に健康的で爽やかな正月です。

写真の鉢は「糸魚川真柏」です。
横浜バザールで入手してから約7年。 樹高約18cmです。
まだまだこれからの樹ですですが、
正月用に金屏風の前に引っ張り出し、座ってもらいました。

何だか以前にも同じ事があったような…ハテ…?
そうそう、あれは「杜松」でした。昨年と2011年と2回も登場したんでした。

さて、当ブログご贔屓の皆様!
今年も何か良い事が、イッパイ、イッパイありますように!!

チョット早めのメリークリスマス

2014-12-20 11:23:17 | Weblog
メリークリスマス!

このツリーはガラスのスノーボールなんです。
ツリーの内部に雪の代わりにオーナメントが舞います。
底にLEDが点いて約8cmの世界が大きく広がります。

ホワイトクリスマス…というと夢がありますが、
各地の大雪は大変らしいですねー。

暖かくして、楽しいクリスマスシーズンをお過ごしください。

ハンニンをみーっけ!

2014-12-13 09:01:58 | Weblog
一段と寒さが増しましたねー。
日本海側はスゴイ雪です。

今朝の日の出は6時41分。
朝焼けを撮ろうとカメラを用意して、
外を見ると居ました! ヒヨドリです!
クリスマスホリーの実を狙ってます。
用心深いんですね、30秒ほどしかいません。
赤い実をくわえて飛び去りました。

仕方がありません。
同じ地球上の生物ですからね。


  

「白侘び介」の花が咲きました。
一重の雰囲気のある花です。
見ていると、寂しくも楽しくもなる不思議さです。


アッと言う間の師走

2014-12-02 08:21:53 | Weblog

師走に入って、一段と寒くなりましたねー。
今朝の日の出は6時32分です。
カーテンを開けると結露していました。
何だかすごくキレイです。 見とれていると、ツツーっと露が線を描きました。

12月のひと月はアッと言う間に過ぎてしまいます。
一年のうちで一番時間が経つのが早い月です。

何しろこのマンションでは、
クリスマスツリーをかたずけると、翌日には門松を立てるんですよ。
ついつい、こちらも気忙しくなってしまいますよね。

と言っても…実際は何もしないんですけどね。(笑)

ポッカポカの季節

2014-11-13 09:37:28 | Weblog

ポッカポカが心地よい季節がやって来ました。

コスモスに陽が当たって良い雰囲気です。
わずかな風に揺れています。
もう花の時期は終わりかな?
秋桜とも書くくらいですからね。せいぜい晩秋までというイメージです。

でも「ノエルルージュ」という品種名です。
クリスマスの赤という意味ですかね。
ひょっとして来月まで咲くのかな?

タグを改めて読み直すと、「バニラの甘い香りがする」と書いてありました。
大事なポイントを見逃していました。
そこで鼻を近ずけて見ました。 う~ん…これがバニラ?…う~む…。






























黒猫クロちゃんとカラスウリ

2014-11-02 08:37:05 | Weblog

クロちゃんが、いなくなりました。
忽然と姿を消したのです。
駅前への近道を縄張りにしていた他のネコ2匹も消えたのです。
かなり変な出来事ですよね?

クロちゃんとは特別に仲良しでした。
駅前の焼き鳥屋で一杯飲る時は、
レバーのお土産を忘れたことはありませんでした。
遠くからでも匂うらしく、いつも小走りに出て来ました。

人通りのある道にカラスウリが生るのは珍しくありませんか?
この実は毎年、同じ場所に実るのです。
クロちゃんの居ない小道に、今年も色づいていました。


ハロウィーンのカードってあった?

2014-10-28 10:24:18 | Weblog

お祭りは良いことです。
TVで報道されるハロウィーンの仮装は、
大人のドンチャン騒ぎになってます。
それはそれで、楽しい事です。

秋の宝石

2014-10-20 08:57:31 | Weblog

あまり間伸びした木なので、幹の真ん中で取り木をしたんです。
その時は、カッコいい「一才ざくろ」が2本出来て、満足でした。

でも、以来7~8年、花は咲いても実が生らなかったんです。
取り木って…伐っちゃう訳ですからね、荒療治だったのかな?
疲れちゃったんですね。

今年は秋の収穫です。 1個だけですけどね。
こぼれるような宝石を見て下さい。
噛めばきっと甘ずっぱいと思いますが、園芸品種なので…。

とにかく、のびのび育てなければいけませんねー。

よし!来年の秋こそ、沢山実が生った木を見るぞー。
 


スーパー台風

2014-10-13 10:38:30 | Weblog

今度の19号台風は先週のより大きいそうですね。
風が強いそうなので、鉢物を取り込みました。

ハイビスカスが今日の花をつけています。
実は10月始めに、ブログにUPしようと思ったんです。
あんまりパワーがあるので、ビックリしたんですよね。

調べたら10月も元気に咲くそうです。とくした気分です。
すっかり夏の花だと思ってましたから…。
イタリアンレッドという品種だそうです。

今日明日は室内で楽しむ事にします。

魔女とカボチャ人形

2014-10-01 15:54:56 | Weblog

みんと特派員のメール情報によると、
元町のウインドディスプレイはハロウィン風が増えて来たそうです。

ここはGreen Thumbと言う店。
普段から魔女人形が並んでいます。
そして、ハーブも売ってます。健康的な本物のハーブです。

月末にはチビッコの海賊、魔女、バットマン達でこの通りは賑やかになります。
ハロウィンも年々華やかになるようですね。
毎回思うんですが、いずれはクリスマスの様に生活に溶け込むんでしょうか。


( 写真はM特派員の撮影 )

タイのねこちゃん

2014-09-13 11:01:48 | Weblog

ピヨンと椅子に飛び乗ってきたネコちゃん。 性格がいいんです。
見てください。 まるで家ネコの様なくつろぎ方ですよね?
撮影の待ち時間30分以上、相手をして遊んでくれたのです。

白いワンちゃんも側に寄ってきたのですが、これもフレンドリーな性格。
超短い滞在ではハッキリいえませんが、タイの人は動物をイジメナイのでは?
人間を信頼していて、安心しきっています。

たまたま、今年の日本カメラの7月号に尾仲氏の「チェンマイの犬」という作品が載っていて、
「日本と違って、怖がりも怖がられもしないのだろう、」との文を発見しました。

当たっているかも知れませんよね。

(2005,6、23、撮影 )

夏のシッポ

2014-09-01 09:04:57 | Weblog


急に涼しくなりましたねー。
昨夜は虫の声を聞きました。
でも、季節のハザマです。まだ夏のシッポをちょっと引きずっています。

横浜は雨になりそうです。
それでも、ハイビスカスが花を付けています。
花の咲くサイクルは忙しいのです。
咲いたと思うと一日でポロリと落ちます。そして次のつぼみが待っているんです。

よく似てるなぁーと思ったのが、芙蓉の花です。
形はそっくりだし、一日咲いてポロリと……。
調べてみたら、同じフヨウ属の花だったんですね。 そうかぁー!親戚だったんだー。

この花はマダガスカル・ジャスミンて言う名だったかな?
7月から咲き続けているんですが、長持ちしますねー。


かもめオジサン

2014-08-21 08:54:17 | Weblog

CMロケの撮休日、シーフードを食べにサンタモニカに出ました。
そこで出会ったオジサンです。

以前にも、かもめとパンクズを持った手だけの写真を、UPした事があります。
横浜公園の写真でしたが、オジサンは世界中、そこらじゅうに出没するのです。

実を言うと自分も、かもめオジサンなのです。
と、言うよりも、予備軍パートタイマーと呼ぶのが正しいかも知れません。
どーも、孤独、クライ、と言ったようなマイナスイメージがある様ですが…、
そうではありません。
オジサンは平和の使者なのです。
かもめと語り合う事で、人以外の生物との平和と共存を祈っているのであります。



( 撮影日 Nov, 2003 .Olympus Camedia )