ぐるーぷゆうゆう手織展・あそびのしょうめい*ぱ~と35
ほっ・・・とする HAT展
かなり前にもらっていたのに今日までズルズルズルリと引き延ばしてしまいました。スミマセン。
織物作家のグループ展です。今年のテーマは帽子やね。
去年も同じ頃に たまたま他の用事と合わせることが出来たのでこの駅で降りて展示会を覗いてきました。
古いお家を改装してギャラリーにしています。
靴を脱いで上がるのでリラックスでき このような展示会には向いていると思いました。
寒い冬に備えて暖かそうな色の糸で織られた作品がたくさん並んでいました。
年配の女性に連れられて男性客も数名いました。
私はオッサンのみの一人客です。
ところで 展示会のほうとは関係ありませんが 上の地図にある阪急西宮北口駅は「平面交差のある駅」として
昔の全国の鉄道ファンにとっては聖地のひとつだったと言っても過言ではない場所でした。
説明は省略しますので興味のある方は是非こちらのサイトをご覧ください。
私は25歳までは隣の尼崎市民でしたが この航空写真を見るととても懐かしくいろいろな思い出が蘇ってきます。
今は無き阪急ブレ―ブスの本拠地 西宮球場も写っています。
ここは野球をしないときは競輪なんかもしていました。
もう少し歩くと小さなサッカー場があり そこで正月の高校サッカーの全国大会をしていました。
暫くしてサッカーの会場は大阪の靭公園にあった競技場に移りその後現在開催している東京へと移って行きました。(何でも中央集権)
私の中学から高校の頃の思い出です。
阪急西宮北口駅の「平面交差」は検索をすると動画なども見ることが出来ます。
ついでというわけではありませんが うまい具合に中学時代の同級生 きよっさんから個展の案内が届きましたので紹介します。
きよっさんについては2014年11月26日のブログ記事でも紹介していますので合わせてごらんください。
アトリエのある莫大小(メリヤス)会館の写真も載せています。(昭和のレトロ建築物)