goo blog サービス終了のお知らせ 

心に届けたい 自由な風   

身近な毎日の出来事とか・

心の不思議なこととか。

囚われずに記事にしています

大震災は再建の時期に入った

2011年03月22日 00時00分00秒 | 宗教・信仰

大震災は再建の時期に入った

2011.03.20

 http://www.the-liberty.com/article.php?item_id=1584
 
大川隆法総裁法話「不滅の信仰」ポイント速報 
  2011年3月20日 
 
•東日本大震災は大変だったが、大きいところは終わった。
成田から大量脱出している外国人はピントが外れている。
海外でテレビ報道されているのは地震当時の状況で、
今は帰ってこないといけない時期に入っている。

•原発も心配されているが、かつてのチェルノブイリや
スリーマイルの事故と違い、原発の爆発ではない。

海水をかけたら終わりだったが、東京電力が当初躊躇していた。
放射能レベルも人体に多大な被害が出るほどではなく、
1週間ほどすれば影響力は消えていくだろう。
心配するほどではない。

•亡くなった方は現時点で2万人前後になるようだが、
100年前に起きた三陸の大津波は10万人ぐらい被害者が出た。
文明の進化度の分、被害が少なくなった。

 

民主党政権の誤りと被災地の再建


•当会は政治についてもここ2年ほど発言してきたが、正しかった。
震災後に供養するだけが宗教の仕事だと後手後手になる。
外交問題について言ったことが的中し、今回、震災問題でも
言っていたことが的中している。

•「コンクリートから人へ」という鳩山首相の言葉に対し、
「そんなことはない。コンクリートで人の命を守れる。
コンクリートを甘く見てはいけない」と言ってきたが、
結果はその通りだった。今回の津波の高さは15メートル
ほどで、もう少し早く高さ20メートルの高い防潮堤を
つくっておけば被害は押さえられた。
その意味ではコンクリートからの復讐が来た。

•菅首相も「最小不幸社会を目指す」と言っていたが
、客観的には「最大不幸社会」を招いた。
個人のレベルでは、飲み物、食べ物、毛布、寝る場所、
油が手に入るかという、難民や戦後の復興状態に入っている。

菅首相が心に描いた絵がそのまま実現している。
政治の目標がこれであるならお笑い。
政治は最大多数の最大幸福を目指さないといけない。
国の上に立つ人の思いは非常に大きな影響がある。


•20日時点では、プレハブだが住宅の着工が始まっているので
仮の復旧作業は3ヵ月ほどで終わり、
2、3年以内には見事に立ち直るので大きな心配はない。

•これからは官僚の時代に入る。

官僚は国民を幸福にはできないが、不幸な人のマイナスを
消しこむことはできる。官僚主導でやってもらえば
工程表通りに復興されていく。

•むしろ全国の人々のマイナス思考や萎縮を怖れている。
関西まで避難するのはほどほどにされたほうがいい。
買い占め等で物がなくなっているが、今後は物が余ってくる。
あまり神経質にならないほうがいい。


•余震はくるが、大きいところは終わった。
あとは復旧作業あるのみで、通常の活動をやめず、
被害のあったところはもっと未来型で危機対応型の再建を
されるよう訴えていきたい。

 
リビアを英米が攻撃、

「正義とは何か」が難しい時期

•一方ではリビアに対し、英米がトマホークミサイルを
発射した。何が正義かをめぐって争いが出てきている。

国内的にみればリビアは治安を守ろうとしており、
外国の軍隊が空爆してくるなら内政干渉にあたる。
それができるかできないかは国の規模と国力により、
中国が同じことをやってもミサイルは撃ち込むことは
できない。

•カダフィは「アメリカは共にアルカイダと戦ってきた
仲なのに、なぜこんなことをするのか。

我々はアメリカを攻撃していない」と言っている。
正義とは何かの価値観が乱れる時期だからこそ、
私たちが世界に情報を発信し、言論としてリード
していかないといけない時期に来ている。

 

日本は諸外国と比べ精神的にみすぼらしい

•ブラジル、インド、ネパール等を回って説法してきて、
「日本のように信仰心が薄い国は恥ずかしい。
人間として尊厳が薄い」ように感じてならなかった。
日本は経済的・物質的な発展はしたが、
それらは天変地異が起きればもろいもの。

日本は自分たちが先進国と思っていたかもしれないが、
「信仰を持っている国はすごい、人々は熱いものを持っている」
ということを知らないといけない。

•日本の国は精神的にみすぼらしい感じをうけた。
疑いをもって国是としており、「疑いの民主主義」で、
宗教は裏側にひっこんでいればいいとしている。
精神性がすごく低い。神仏への尊崇の念がない。
それでこれだけの発展をしていることに、
一定の反作用が来るのは当然かなという感じもした。

•2年弱、政治活動をやってきて、フェアでない感じがした。
信仰心が強い国では政治家のトップクラスが私の講演会に
きていたし、新聞・テレビも当然のごとく報道していた。

日本では、私たちの言ったことがその通りになって
政策を変えないといけなくなっても、その因果関係を
検証されることなく、黙って逃げられると思っている。
ある程度正当に評価、判断されることが必要な時期がきている。


本当の意味で“戦後”を終わらせる時期

•本当の意味で“戦後”が終わらないといけない。
“戦後”が終わり、新しい信仰心に基づいた国づくりが
なされないといけない時期がきている。日本は世界標準でなく、
宗教についてはマイナスからのスタートになっている。
教育も報道も宗教をマイナスに置く側の勢力に加担している。
日本人はこのことが分からないでいる。

•日本人は集団として優れたところはあり、被災にも
黙々と粛々と対応しているが、もっと本心から物事を
言い考えを打ち出せることが、人間の尊厳にとって
大事だと知らないといけない。

昔から、外国では信仰を持っていないことは恥ずかしいこと。
この点の日本の常識がまだひっくり返らないので、
そこまで持っていきたい。
戦後の日本を振り返り、もう一段精神的に覚醒させ、
精神革命を起こしていきたい。

•物質的繁栄は一定のレベルまでの幸福をもたらすが、
その先は空しくなり、この世への執着に変わっていく。
いつかは本来の住みかである実在界(あの世)に還らなければ
いけないということを忘れさせてしまう。

この世的な発展を享受しながら、
この世を超えた世界の住人であることを忘れずに
生き続けることは難しいが、これが一つの修行でもある。

•リビアにトマホークミサイルが撃ち込まれ始めたので、
キリスト教国とイスラム教国との戦いが始まるが、
何とか仲裁する力をもちたい。

次の時代に世界の紛争を解決していける
勢力となれるよう、挫けることなく
前進していきたい。

不滅の信仰をもち続け、いかなる事象が
起きようとも信仰を高めるための機会としてほしい。

 

 

.


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。