ZERO@SMART 開発担当建築士のつぶやきブログ

ZERO@SMART住宅の打合せの内容や、ZERO@SMARTの裏話や建築のちょっと濃い話

zero@smart3棟目がいよいよ始動

2013-11-27 | 打合せ物件
皆さんお久しぶりです。新田です。

また2ヶ月以上放置してしまいましたが、、


まあなかなかサイトの奥のほうにあるブログなんでたまーにコアな方だけ見てくれればいいかなと。

最近どこのビルダーもデザイン重視になりつつありますが、これから先を見るならばパッシブ性能重視の合理的デザインですよ!


さて、zero@smart3棟目がいよいよ始動します。

すでに申請段階に入っています。今回パースを貼り付けてますが

この建築主さんは性能に関して妥協をしない熱いお客さんです。


今回は時期的にゼロエネもネットゼロも使えないのですが、それでもzero@smartを建てたいと言って下さいました。

すごくありがたい事です。このお客さんの想いをMIYAGAWAも全力で施工で答えなければ。

耐震等級に断熱性能も大事ですがそれに加え、施工が勝負の気密性能!


どこまで高めれるか大工さんと連携していきます。




話し変わってここから先の補助金関係は今年度いっぱいまで「木造利用ポイント」が利用できます。

30万円分のポイントは大きいですよ!


10月以降契約で平成26年4月以降引渡しの場合は「すまい給付金」が受けられます。

年収によって給付金が変わるのですが年収425万円以下で30万円

もし夫婦で分配登記される場合なら総額で60万円にもなります。

これは税別2000万円のお家を建てた場合の5%から8%の消費税差額となんと同額です!

しかも増税後は必ず材料価格も低下しますので、この駆け込み時期に建てるよりお得になります。


この2つは併願可能ですので上手く使っていいお家を建ててください。 
                                    新田



最新の画像もっと見る