goo blog サービス終了のお知らせ 

ウクレレ日記

ウクレレを始めたので,日記を書いてみよう。ウクレレ以外も福山市の音楽関係のことを書いてみようかな!

2008年 幕開け

2008-01-01 00:00:00 | その他
あけまして おめでとう ございます


 2007年後半は忙しくて,流されてた感がありますが,

 今年はもうちょっとゆっくりと地に足をつけて行きたい。


 今年も,よろしくお願いします。

12月になりましたですね。

2007-12-04 23:21:47 | その他
年末ですよ。
今年は何をしてきたのかな

今週末12/7(金),ラグパパさんのライブですよ~。
いきた~いですね。
神戸まで新幹線使えば1時間ちょっと…近いねぇ~



しかも,来年早々には,ラグパパさん福山にやってきますよ~

楽しみですよ~

◆1/26土 19:30-「ハイダウェイ」島県深安郡神辺町下御領1383-4
「ルーツミュージックフェス」 2000
 ラグパパズジャグバンド(ジャグバンド)
 メリーブラザーズ(広島アイリッシュ)
 成松亨(岡山ウクレレ)
 前田秋元josh(ブルーグラス)

◆1/27日 20:00- 「Always」 0847-45-9888 広島県府中市高木町397-5
 ラグパパズジャグバンド・ライブ
 ゲスト:駄菓子やJugband
 前2000 当2500 


RagPapas'Jugbandブログ
Live Cafe ROOT

キャンプdaホイ・・・そしてHideawayへ

2007-11-19 21:23:27 | その他
はい,あれから,一年ぶりのキャンプでした。

参加した皆さん,お疲れ様でした。
昼間からは美味しいすな~。
ギター3本,ウクレレ5本,スチールギター1本,カホン1個・・・。
手の数より圧倒的に多い楽器の数(笑)
弾けないSG弾いてたら,思わず真剣になりました

しかし,今回は寒かったすな。
二日目,外のBQは凍えてしまいました


・・・そして

日曜日の夜は,原口純子さんのライブにHideawayに行ってきました。

大人の唄を歌われるかたですね。
とっても素敵な歌詞・歌声・・・そしてギターも凄かったです。
でも,やっぱり歌詞がよかったなぁ~
どきっとするような歌詞もあったりして・・・いやはや
癒されました~

クリック募金

2007-11-14 23:53:26 | その他
クリック募金とは?

クリック募金とは、クリック募金サイト上の募金ボタンをクリックするだけで、無料で募金ができる仕組みです。あなたに代わって、スポンサー企業が寄付をするのであなたには一切お金がかかりません。

結構あるもんですね。

 ■ イーココロ
 ■ DFF
 ■ リンク集
 ■ リンク集


チャイルドライン

2007-11-12 23:13:52 | その他
ニュースとかでは聞いていましたが,実際に調べたのは初めてです。
下のほうにリンクしときました。
興味もたれた方は,みてみてください



最近,事情があって両親と住めない子供達が暮らす施設で演奏したのですが,結構印象残ってます。

話とかは聞いていたのですが,実際に子供達と接するといろいろと考えさせられます。
全然,屈託の無い素敵な子供達で一日一緒に遊んでも遊び足りなかったです。
施設で働いている方も園長先生始め素敵な人達でした。

この子供達に対して自分は何ができるんだろうって,考えさせられます。
一緒に悲しむのは簡単だけど,それだけじゃダメなんだろうなって。
社会が悪いって言うことは簡単だけど,それだけじゃ社会って変わらないんだろうなって。
じゃ何ができるのか・・・。
何ができるんですかねぇ~。


メンバーといろいろ考えて,カホンを置いて来ました
また,一緒に遊べたらいいなぁと思って。
そういえば,園長先生もサックス習われているとのことでしたでの,一緒に演奏とかしたいなぁ

チャイルドライン
広島チャイルドライン
■ KDDIのワンクリック募金
  

広島県こども家庭センター

童謡 森のくまさんの歌詞の謎

2007-09-15 23:50:28 | その他
この歌詞って不思議ですよね。

1番で,お嬢さんに出会った熊さんがいきなり“お逃げなさい”ってお嬢さんに話すんですよね。

熊がしゃべるってのは置いといても,なんでいきなり“お逃げなさい”なのか?

不思議でしょう

世の中には,同じようなこと考えてる人居ました。
熱い議論されています(笑)

ここ こっち は,再現小説まで書かれています

でも,どうやら英語の歌詞を見ると謎は解けました
訳詞されるときにかなりなところが省略されたんですね。

こちらで,謎解きをどうぞ。
森の熊さん ドナドナ研究室No.13-1


さらに,この歌ってNHKの「みんなのうた」なんですよ。
昭和47年(1972年)8月

このネタ使える

博士の愛した数式

2007-09-08 23:03:25 | その他
今日,TVでやってたのをそれとなく観ていたのですが,
なかなか良い映画でしたね。

80分間しか記憶ができない数学者と家政婦さんのほのぼのとしたヒューマン・ドラマです。
静かな映画ですが,暖かな気持ちで観れました。
最近こういった気持ちに触れてなくて・・・とてもよかったです。

あ,その数式は・・・公式サイトみてくださいね
素数,完全数,友愛数,オイラーの公式!っと・・・これ全部ならったんでしたっけ

最後に黒板に書かれた言葉もよかったです。
こういったエンディングも好きです。

「博士の愛した数式」公式サイト

監督 小泉堯史
プロデュース 荒木美也子,桜井勉
脚本 小泉堯史
撮影 上田正治,北澤弘之
音楽 加古隆
出演 博士:寺尾聰,杏子:深津絵里,ルート:齋藤隆成,先生(ルート):吉岡秀隆,未亡人:浅丘ルリ子,:頭師佳孝,:伊藤紘


夏も,もう終わりですね。最後にひまわりの背景で・・・。