goo blog サービス終了のお知らせ 

地球が爆発する前に -残すべき、どうでもいい日々の記録-

ThisBlogDoesNotHaveAReligiousOrIdeologicalBackground.

Zの暇つぶし

2019-08-22 18:53:26 | 日記

井上陽水 - 氷の世界(ライブ) NHKホール 2014/5/22


暇なときに

井上陽水の歌詞に いちいち ツッコミを入れてみる

ってのが 最近の 癖なんだけど

1万年後の人が聞いたら やっぱり気になる歌詞ですしね

「窓の外には リンゴ売り 声を枯らしてリンゴ売り」

「きっと 誰かがふざけて リンゴ売りのマネをしているだけなんだろう」

リンゴって 長きにわたる安寧とか 言う意味が

英語にゃあるよね

ビッグ・アップルとか いいますしね

だから まぁ 選挙カーのことをいってるのかなー? とか

最近 思うに至った

じゃぁ 2つ目の

「僕のTVは寒さで 画期的な色になり」

「とても醜いあの娘を ぐっと魅力的な娘にしてすぐ消えた」

とは?

異常とも思える好景気は 軽薄な価値観を生んで

熱しやすく冷めやすい 薄っぺらな国民性を招いた

旦那はそういう解釈で 聞いてれば

それは それで 成立ですね

予言とか 歌詞とか 絵とか

知った人間が あれこれ膨らませる 導火線みたいなものですから

歌だと 覚えやすいしねー


「誰も知らない夜明けが明けた時」は、意図して明けた明けたなのか

気になる私です。