ナカジロシタバ 2021-11-23 20:00:00 | 蛾 幼虫がサツマイモの害虫と言われる成虫のナカジロシタバ(ヤガ科シタバガ亜科)です。 昨日の雨で地面が柔らかくなって、羽化したのでしょう。 にほんブログ村</a « ホタルトビケラ | トップ | ツマキナカジロナミシャク »
2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (ryoi) 2021-11-24 10:03:20 サツマイモにつく蛾がいるとは知りませんでした。農家の人はサツマイモの葉に農薬を散布しているのでしょうか?福岡は日本海気候なので晩秋から冬は鬱な天気が続きます。静岡はいいですね。昔は晩年は藤枝で過ごそうと決めていたのですが。 返信する Unknown (masayan) 2021-11-24 11:15:43 ryoiさん こんにちは!サツマイモの葉には消毒はまずしないでしょう。今の時代は葉っぱを食べることはしないから。むしろ芋に穴をあけるコガネムシなどの幼虫を駆除するために畝造りの際農薬を散布していると思います。この蛾の幼虫の食草はサツマイモやノアサガオですから、この菜園ではノアサガオかも。今日は晴れたり曇ったりで肌寒い日です。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
農家の人はサツマイモの葉に農薬を散布しているのでしょうか?
福岡は日本海気候なので晩秋から冬は鬱な天気が続きます。
静岡はいいですね。
昔は晩年は藤枝で過ごそうと決めていたのですが。
サツマイモの葉には消毒はまずしないでしょう。今の時代は葉っぱを食べることはしないから。むしろ芋に穴をあけるコガネムシなどの幼虫を駆除するために畝造りの際農薬を散布していると思います。
この蛾の幼虫の食草はサツマイモやノアサガオですから、この菜園ではノアサガオかも。
今日は晴れたり曇ったりで肌寒い日です。