ウストビモンナミシャク 2021-10-21 16:37:00 | 蛾 竹藪の下草に止まったウストビモンナミシャク(シャクガ科ナミシャク亜科)です。 初見です。 この蛾の幼虫の食餌植物はブドウ、ヤマブドウ、ツタ、イワガラミ。この菜園ではツタ。 前翅長17mmほど。 にほんブログ村</a
ミナミクロホシフタオ 2021-10-13 09:55:00 | 蛾 幼虫がサンゴッジュの葉を食草とする成虫のミナミクロホシフタオです。 サンゴジュは、ミカンの木の防風林となっています。 複眼が青くなっていないカトリヤンマもいました。 にほんブログ村</a
ナミテンアツバ 2021-10-12 20:15:00 | 蛾 久しぶりに出会ったナミテンアツバです。 黒色紋の片方が白くなっています。剥げるのかな? 昨日で蚊取り線香が無くなりました。まだまだやぶ蚊は多く飛んでいます。 にほんブログ村</a
ゴマダラヒトリ 2021-10-12 09:25:00 | 蛾 ギシギシの葉っぱに止まるゴマダラヒトリですが、キハラゴマダラヒトリか、アカハラゴマダラヒトリかは腹の色を見ないと判別することが難しいようです。 近付いても飛び立とうとはしませんが、突っつくのはやめました。 前翅長20mmほど。 ツクツクボウシの鳴き声はもう聞こえてきません。それに代わってヒヨドリとモズが良く鳴きます。 にほんブログ村</a
オオバコヤガ 2021-10-09 19:47:00 | 蛾 雑草の中から飛び立った蛾がいました。 オオバコヤガです。 前翅長20mmほど。 たびたびヒノキの幹に止まっているキマダラカメムシです。 にほんブログ村</a