トロロイモの大薯の竹支柱を上ったり、下ったりしていたカミキリムシ。
「通りすがり」さんからタケトラカミキリと教えて頂きました。ありがとうございます。
エグリトラカミキリとクロトラカミキリの違いにとらわれ過ぎていました。
体長11mmほどの小さなタケトラカミキリです。



横に通してある竹に穴を開けたのは、タイワンタケクマバチです。
竹が立ててあるときに開けられたのでしょう。


にほんブログ村</a
「通りすがり」さんからタケトラカミキリと教えて頂きました。ありがとうございます。
エグリトラカミキリとクロトラカミキリの違いにとらわれ過ぎていました。
体長11mmほどの小さなタケトラカミキリです。



横に通してある竹に穴を開けたのは、タイワンタケクマバチです。
竹が立ててあるときに開けられたのでしょう。


にほんブログ村</a
イチジクの葉上のカミキリムシ。
ナガゴマフカミキリでしょうか。
全長13mmほど。
成虫はイチジク、柑橘類などの枯れ木を食べるというが、枯れ木だけだろうか?

イチジクの木は、カミキリムシが付きやすい。今のところ樹の中には入っていないようです。


にほんブログ村</a
ナガゴマフカミキリでしょうか。
全長13mmほど。
成虫はイチジク、柑橘類などの枯れ木を食べるというが、枯れ木だけだろうか?

イチジクの木は、カミキリムシが付きやすい。今のところ樹の中には入っていないようです。


にほんブログ村</a