-
ホタルトビケラ
(2021-11-21 22:05:00 | 畑の生き物たち)
目の前でひらひらと飛んできて、ミカンの葉に止まったトビケラです。 トビケラに出... -
アカエグリバ
(2021-11-20 19:54:00 | 蛾)
トロロイモの大薯を掘り上げて、その芋を乾かしているとそこに止まった蛾がいました。... -
不思議なキノコ
(2021-11-04 00:01:00 | 畑の生き物たち)
竹藪の中の土手に生えるキノコです。 始めて見ます。 始めは、丸いものが見... -
ハスモンヨトウ
(2021-11-03 19:45:00 | 蛾)
大根の葉っぱに止まるハスモンヨトウ(ヤガ科ヨトウガ亜科)です。 にほ... -
イチジョウヒメハマキ
(2021-11-02 23:45:00 | 蛾)
ヒサカキの葉に止まった前翅長10mmほどの小さな蛾ですが、拡大してみればお洒落で... -
アカヒゲドクガの幼虫
(2021-11-01 23:47:00 | 蛾)
アラカシの幹に止まっていたアカヒゲドクガの幼虫です。 見つけたときには、変わっ... -
ナミテンアツバ♀
(2021-10-31 19:34:00 | 蛾)
翅の模様に変異が多いナミテンアツバ(ヤガ科アツバ亜科)のメスです。 この蛾の幼... -
ウスチャヤガ
(2021-10-30 22:43:00 | 蛾)
畑の土手に野生化したニチニチソウがはびこっています。その葉上に止まるウスチャヤガ... -
ミナミアオカメムシ
(2021-10-29 20:52:00 | カメムシ)
そうか病の温州みかんに止まるミナミアオカメムシです。 柑橘類の害虫です。みかん... -
マエテンアツバ 2頭
(2021-10-28 19:37:00 | 蛾)
今年はよく出会うマエテンアツバ(ヤガ科ムラサキアツバ亜科)です。毎年1頭に会える... -
ナガコガネグモ
(2021-10-28 09:24:00 | クモ)
温州みかんに止まるナガコガネグモですが、昨日もこの状態でした。ちょっと触ってみる... -
アシベニカギバ
(2021-10-27 20:57:00 | 蛾)
サンゴジュの樹の下草に止まっていたアシベニカギバ(カギバガ科カギバガ亜科)です。... -
マエテンアツバ
(2021-10-26 19:37:00 | 蛾)
竹藪の中の土手に止まったマエテンアツバ(ヤガ科ムラサキアツバ亜科)です。 この... -
アヤナミノメイガ
(2021-10-23 11:40:00 | 蛾)
外気温が一段と下がっても、葉表に止まったアヤナミノメイガ(ツトガ科ノメイガ亜科)... -
クロスジカギバ
(2021-10-22 21:32:00 | 蛾)
3年ほど姿を見せなかったクロスジカギバ(カギバカ科カギバカ亜科)に出会えました。... -
マダラヒゲブトナミシャク
(2021-10-22 08:10:00 | 蛾)
センダンの樹に止まっていたマダラヒゲブトナミシャク(シャクガ科ナミシャク亜科)で... -
ウストビモンナミシャク
(2021-10-21 16:37:00 | 蛾)
竹藪の下草に止まったウストビモンナミシャク(シャクガ科ナミシャク亜科)です。 ... -
クロコノマチョウ
(2021-10-19 16:08:00 | チョウ)
外気温がグッと下がって来ました。 蛾に出会えるのもグッと減ります。 竹藪で出... -
ミナミクロホシフタオ
(2021-10-13 09:55:00 | 蛾)
幼虫がサンゴッジュの葉を食草とする成虫のミナミクロホシフタオです。 サンゴジュ... -
ナミテンアツバ
(2021-10-12 20:15:00 | 蛾)
久しぶりに出会ったナミテンアツバです。 黒色紋の片方が白くなっています。剥げる...