
コアオハナムグリが出て来て、
私に気がついてまた入って行きました。
居心地の良さそうなお部屋です。
何年か前に撮ったものです。
それで、コアオハナムグリが成虫で冬ごもりするのを知りました。
区民美術展に出品の絵は、春にあこがれるコアオハナムグリが主役です。
テントウムシの集団越冬

額装するときに、今までの作品が出て来ました。
一昨年の絵、寒い時の情景ですが妙に明るく描いたなあとなつかしい。
テントウムシが多すぎてたいへんで、よくみると細かい塗り残しが・・・。
直して秋の個展に展示するのもいいかも、と思いました。
ルリビタキ



2月19日は金網から離れた場所にも、
散策の道近くまで出て来て地面の何かをついばんでいました。
望遠レンズの男性が来たので、デジカメの私は邪魔だろうと退散しました。



枝被りと鳥屋さんが言っていました。
枝で見えにくい場所です。



2月20日の午後、先日の高齢男性と初めての女性と遭遇。
望遠レンズの方々、私にも近くまで行って大丈夫と声かけしてくれました。
土の中のミミズなどを食べると教えていただき、
これから松林にビンズイを見に行く女性に同行させてもらいました。
そこで会うだけの間柄、じゃあね!と別れて、
また会ったら情報交換。
私もお仲間に入れてもらえそうです。
ラッキーカラー

ブログ友だちjasmineさんを思い出し、
昨日はその日のラッキーカラー、オレンジ色のハンカチを持参。
気持ちの問題なんですが、ルリビタキにすぐ会えました!
♪♪♪
18日のルリビタキの写真を知人何人にもメール添付しました。
幸せの青い鳥のおすそ分け。
ほとんど会うことのない高校の同級生、兄弟、個展に来てくださる人、
ご近所だった人、お店オーナーさん、その常連客、息子の連れ合いなど。
会えなかった〜、行き帰り見たよ、反応が返ってきて楽しんでいます。
寒い日はまん丸でますますかわいいルリビタキ。
明日もルリビタキに会いに行ってから確定申告の足し算。
いただいたロゴマークもスケッチの最中で、楽しんでいます。
やぐちゆみこ