goo blog サービス終了のお知らせ 

絵ときのこと虫たちブログ

234 昆虫原っぱの林

秋の装い!


寒い日にれんげさんとちょこっと散策しました。



ミドリヒメカゲロウ


カゲロウに似ているなあと思い、スマホの機能で検索。

何度か試すうちにミドリヒメカゲロウと出てきました。

小さいヒメカゲロウの仲間で、成虫で越冬するそう。

翅の中央に1対の黒紋がある、見てみるとあります!

落ち葉にへばりついて春を待つのでしょう。

初めて見つけました。







トホシテントウの幼虫、

光が丘公園の北側あたりでは以前大発生していました。






赤茶色の小さいハエ、ショウジョウバエ?





大きめのミノムシ発見。





葉の上で、寒いからか動きません。




翅はまるで葉っぱ!

クビキリギスなのかどうか、わかりません。





小さいテントウムシはダンダラテントウ。




ナミテントウのフタホシが、身体半分隠れていました。


粘菌





落ち葉をめくったら黄色い粘菌がありました。

きのこも粘菌も菌類、ワクワクします!






土の中や枯れ木には菌糸が糸のように繁殖。

もっと掘ったら菌糸がいっぱいでホカホカしているかも。

土と落ち葉の間でテントウムシたちが越冬していると思うと、

探してみたくなります。

れんげさんとの少しの散策で、生き物との出会いがたくさんありました!




詩人・小説家/三木卓さん


息子たちが幼いころ何度も読んであげた絵本が

「ふくろうくん」アーノルド・ローベル作 三木卓訳。

人間味あふれる筆致、思わず微笑んでしまう黄色い表紙の小さな絵本。

「もう一回読んで」と何度もせがまれました。


息子たちは覚えているかどうかわかりませんが、私には思い出の1冊です。

三木卓さんありがとうございました。

ご冥福をお祈りいたします。



たくさんの本や人との出会いで人生は楽しくなると、信じています。

やぐちゆみこ

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

yyinsectbird52127
yuzuさま、あの木はイチョウなんですね。
近くのイルミネーションもイチョウ並木です。☝️
まばゆい光のイルミネーションは、楽しい気持ちになりますね✨
夜空は真っ暗なのに鮮やかな青、描きたくなりますね🖌️絵は自由✴️だって本当に思います!

クヌギ、コナラ、シイなどの木には、たくさんの幼虫が冬ごもりしているようです。

エノキの落ち葉の中にはゴマダラチョウ幼虫が。
これを探すのは根気がいり、虫好きおじさまがやっています。
ケヤキのはがれかかった木肌の中にテントウムシやカメムシ、クモが。
冬にはがして見つけて、かわいそうだと息子に怒られてからこれはしていません。😁

落ち葉の下にも虫たちが春を待っているのかなと想像するのは、楽しいですね。🎵

yuzuさまも虫に想いを馳せてくださるとは、うれしいです!
yuzu
ゆみこさま
今回描いてご覧いただいたイルミネーションの絵、
の中の木、イチョウなんです。
まだ黄色い葉っぱがいっぱい残っていて、
光が明るいな~と眺めていたんですけど、
足下は落ち葉がいっぱいでした。
踏みしめながら秋だな~冬だな~と季節を実感していたのですけど、
そうですね!そこに虫たちもいたかもしれませんね!
上だけでなく、下の方にも目を向けながら過ごそうと思いました!
これもゆみこさまと出会ったから発見した楽しみです☃✨
yyinsectbird52127
れんげさん、そうです。
お風呂のあと机でほてりを覚まし、コメントして就寝。(-.-)Zzz・・・・
でも、時間がずれているだけで7時間近くお布団の中。前半は熟睡しています。
寝る前は今いちばん描きたいものは何かって、考えてスケッチしたり、頭の運動です。
こうしてもうろうとしてくると、熟睡できます。😊
まあ、あまり人にオススメはしませんが…。

明日はここを何色に塗ろうと浮かんで来ると、ほっとして寝られますね。
れんげさん、
ご心配いただきありがとうございます。🥰
hanano55rengesou
ゆみこさん💛
あれ?2時間前って夜中の3時だけど?
もしかして、夜中中、絵を書いていたってことかしら?
若い頃は朝まで寝ないでいても平気だったけどね。今は、信じられないけど、9時にはもう熟睡してる私です。
お仕事や、やることがあるって、すごいエネルギーになるのね。
それと、なんたって貴方は絵描きさん💛
情熱家でがんばりやさん!
何があっても、応援してまーす。
yyinsectbird52127
れんげさん、大木な銀杏の下でおにぎり🍙とお弁当🍱広げているなんて、黄色い絨毯を想像しました。
写真も拝見しました!🟡
時間がずれているので、もうお昼??なんて思ったらすでに午後😅

副業の日はお日さま🌞に当たる時間が非常に少ないことに気がつきました。
冬は特に昼が短いので、努力して修正したいですね~。
いつもの子たちは妖精かな~。
知り合うと描きたくなるので、増えるかも。
秋の三宝寺池散歩の絵のあの4人、
個展に来た女性に、谷内六郎さんの絵に似ていると言われました。😊
ずっと週刊誌の表紙を飾ってました。今もなのかわかりません。
あまり好きではなかった父が、その週刊誌をいつも買っていて、谷内六郎の絵が好き!と言っていたのを思い出しました。

妄想の世界が好きには、小学生の時に読破した「ナルニア国物語」の影響かも😌
銀杏の鮮やかな黄葉写真にいやされてます!
yyinsectbird52127
ヘムレンさん、オオミノガとヒメクタキモドキ教えていただき、ありがとうございます。
15年も前に大学の先生に、オオミノガをあまり見なくなったと聞きました。
スマホの検索機能では、ヒメクタキモドキなんて出てきませんでした😅

イソップ物語は全部読んだかどうか、記憶にありませんがおもしろかった印象です。
私が完読したのは「ナルニア国物語」と江戸川乱歩の少年探偵団だったか。
おっしゃる通り、飛び石のようにあるさし絵につられて終わりにたどり着いたんです。
ナルニア国は今でも一角獣の絵が頭に浮かびます。
タンスの板の向う側が別の世界なんて、いい年した今でもワクワクします。😆

いつも楽しいコメントありがとうございます。🎵
hanano55rengesou
ゆみこさん💛
こんにちわ。
大きないちょうの木の近くで、おにぎりとお弁当食べ終わって、貴方の、ブログを読んでいます。
いつも、絵の中に出てくる子どもたちは、きっと貴方の中の永遠のあなたのお子さん達なのだろうと思いながら絵を見ています。大きなイチョウの黄色い葉っぱは、風が吹くとハラハラ散ってそれは美しいです。今は、風がやんでいるので、画像だけスマホの方に送ったておきますね。\(^o^)/
23051954hemulen
ミノムシはオオミノガだと思います。
区部は準絶滅危惧ですよね。
クビキリギスはヒメクダマキモドキですな。

> たくさんの本や人との出会いで人生は...
実は私 完読した本が生涯で3冊しかないんです。
イソップ物語 ロビンソン・クルーソー漂流記 どくとるマンボウ昆虫記 で 他全て斜め読みしかしてきませんでした。
たまたまの飛び石のような挿絵や写真で完読できたんだと思います。
今思えばそれらの影響でザックリと歩む方向が絞られた気がしています。
その意味で怖いといえば怖いですよね。w
ストーリーは当然ですが 絵の影響は大きいんでしょうね。
ところが...
最も好きな絵本は「木を植えた男」ですが その短編小説でもなく 絵本でもなく 短編アニメが大好きです。www
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「アート・文化」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事