W-ZERO3などのWindows Mobile 5.0端末対応セキュリティ製品 - シマンテック(Mycomジャーナル) - goo ニュース
あなたは知っていましたか?
モバイル端末の予定表などの情報を盗み見たり盗聴したりするスヌープウェアというウイルスの存在を。
わたしは・・・知らなかったです。
いまのところスマートフォンは国内では主流ではないが。
---------------------
日本ではこれまでに「GENIO」(東芝)や「DataScope」(京セラ)といったPDAはいくつか発売されたが、一般の携帯電話自体の高機能化が急激に進んだため、普及が進んでいるとは言い難い。しかし、3Gの普及にともなって、海外のスマートフォンを日本語化して発売することが可能になり、2004年にはボーダフォンから「Vodafone 702NK(ノキア)」が、2005年にはNTTドコモから「FOMA M1000(モトローラ)」が発売された。またシャープとウィルコムがWindows Mobile 5.0 for PocketPC を搭載した独自開発の「W-ZERO3」、「W-ZERO3 [es]」を出すなど、ここにきて日本でも本格的なスマートフォンが普及するきざしが出始めている。海外製の3G対応のスマートフォンを個人輸入して使う人もいる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3
ウィキペディア(Wikipedia)「スマートフォン」
---------------------
「他人の情報から、お金を得る」
いやなご時世。しかし、
「個人で管理する、個人の情報は、個人で守る」しかないですからね。
使っている方、ご注意を。
| Trackback ( 0 )
|