goo blog サービス終了のお知らせ 
ネットぶらつき
散策-sansaku



YMOが14年ぶり“再々生”(スポーツニッポン) - goo ニュース

キリンラガーでライディーン!
CMの中だけでの再結成らしいので、
やっぱり本格的な再結成はありえないんでしょうね。
歳はとっても、御三人みたいにシブく歳とりたいもんです。

しかし「YMO」
なつかしいですね、中学以来?
あの当時は貸しレコード屋さんでLP借りてきて、
カセットテープに録音が、
「最先端」

ノイズだらけのカセットテープを何遍も聞いて、
今じゃ考えられない。

FMから録音をすることも、
生活の一部みたいな。
FMレコパルなんて雑誌も買っていましたね、
「エアチェック」するために。

ドルビーにするとノイズが減少するとか、
スピーカーは、どこどこが中低音がいいとか、
ノイズだらけのカセットテープ で何言ってんだーって感じですけど、いまじゃ。

そういえば金持ちの同級生が松田聖子のLPを新品で買えるのが、
うらやましかった・・・。

コメント ( 9 ) | Trackback ( 0 )




リッチランド会長ら17人逮捕 架空の投資話で詐欺容疑(朝日新聞) - goo ニュース

いやーあるとこにはあるもんですね。架空の投資話に500億円ですよ、500億円!!
みのもんたの年収100人分ぐらい?
コツコツと節約して貯め込んだお金なのか、あぶく銭なのかは、わかりませんが、日本のタンスには「ごろんごろん」札束が眠っているんでしょうね。どうせ寝かすなら、たまに我が家のタンスでよかったらお貸ししますが・・・いらない?

しかし、コロッと騙されるんですね、ホントに人間は。
確かに国際株式のファンドで年20%30%の利回りはありますよ、興銀第一アセット、日興アセット、大和住銀投信なんかで年30%越えがありますから、しかしこれですらリスク覚悟の投資ですからね。

大事なお金、大事に使いましょう。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




宮崎知事に東氏 政治不信、2大政党直撃 利益誘導、旧来手法通じず(産経新聞) - goo ニュース

宮崎県は昔から保守勢力の強い地域であるから、候補者が分裂してもどちらかが「勝てる」とタカをくくっていたんではないだろうか。もし、本気なら候補者を一本化し選挙に臨むことができたなら、自民共倒れなんてことはなかったんじゃないかな。今のの自民党じゃ候補者を一本化をすることもできない程度の統率力しかないのかもしれませんが・・・。自民党の票が3割流れたという話もあるんで、自前の票すら固めることができないじゃ、これから選挙も「小泉劇場」のあとの「美しい国、安倍内閣」、残念ながら期待はできそうもありません。

それはどうあれ、そのまんま東さん「ご当選おめどうとうございます。」

「2、3年たってなんも変わってねえよ、そのまん、ま」なんてこと言われないように頑張ってください。古狸の猛者たちが手薬煉引いて待っているでしょうから・・・。
50度の熱湯より熱い知事としての活躍期待しています。





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




「あるある」打ち切りも 番組捏造、苦情が900件(朝日新聞) - goo ニュース

この番組の影響力のすごさを改めて感じましたね。

とにかく視聴率のいい番組でしたので、この番組の影響力のすごさを改めて感じましたね。

私がいつも行くスーパーでは連日安い納豆は品切れ状態(2個パックで150円の高価なものはあったけど)、よって先週の我が食卓に納豆が並ばない、納豆が食えない・・・。

わたしにとって2個パックで150円は「まるで牛肉」なんです。この感覚わかるかしら。
今日スーパーに行きましたら、
「ありました、安い納豆が!!」
久しぶりに明日の朝食は、混ぜ混ぜできますよ、安い納豆を(笑)

しかし、打ち切りなんですかねえ。
スーパーから納豆を消したおばけ番組ですから、

「もったいないです」

フジテレビさん。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




W-ZERO3などのWindows Mobile 5.0端末対応セキュリティ製品 - シマンテック(Mycomジャーナル) - goo ニュース

あなたは知っていましたか?
モバイル端末の予定表などの情報を盗み見たり盗聴したりするスヌープウェアというウイルスの存在を。
わたしは・・・知らなかったです。

いまのところスマートフォンは国内では主流ではないが。
---------------------
日本ではこれまでに「GENIO」(東芝)や「DataScope」(京セラ)といったPDAはいくつか発売されたが、一般の携帯電話自体の高機能化が急激に進んだため、普及が進んでいるとは言い難い。しかし、3Gの普及にともなって、海外のスマートフォンを日本語化して発売することが可能になり、2004年にはボーダフォンから「Vodafone 702NK(ノキア)」が、2005年にはNTTドコモから「FOMA M1000(モトローラ)」が発売された。またシャープとウィルコムがWindows Mobile 5.0 for PocketPC を搭載した独自開発の「W-ZERO3」、「W-ZERO3 [es]」を出すなど、ここにきて日本でも本格的なスマートフォンが普及するきざしが出始めている。海外製の3G対応のスマートフォンを個人輸入して使う人もいる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3
ウィキペディア(Wikipedia)「スマートフォン」
---------------------
「他人の情報から、お金を得る」
いやなご時世。しかし、
「個人で管理する、個人の情報は、個人で守る」しかないですからね。
使っている方、ご注意を。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ