保育園・学童の申し込みが始まります。今年から申し込み方法や審査が変わります。ご確認ください。
11月の都営住宅相談・なんでも相談会を行います。6日7日で都合が悪い方は、ご連絡ください。日時調整します。
足立区議会決算特別委員会の質疑が行われ、コロナ禍の中で積立金が54億円も増え、史上空前の1806億円になった事が分かりました。コロナ対策や、くらし。営業の支援に使うべきではないでしょうか。
保育園・学童の申し込みが始まります。今年から申し込み方法や審査が変わります。ご確認ください。
11月の都営住宅相談・なんでも相談会を行います。6日7日で都合が悪い方は、ご連絡ください。日時調整します。
足立区議会決算特別委員会の質疑が行われ、コロナ禍の中で積立金が54億円も増え、史上空前の1806億円になった事が分かりました。コロナ対策や、くらし。営業の支援に使うべきではないでしょうか。
今年も保育園入園の審査結果が発表され1166人が「第一次不承諾」となりました。
さらに4月1日に向けて第二次調整が行われますが、希望者全員は入れず「待機児」が発生する可能性があります。
足立区は申し込んでも保育園に入れない「待機児」が全国でも上位に属する多さです。その理由は、認可保育園の増設に後ろ向きな自民党などの政党と、区長の政治姿勢にありました。
他の党は「さまざまな保育」などと言って認可保育園以外の保育ママや認証保育室などの保育施設で待機児解消を唱えてきましたが、日本共産党は本会議だけでも47回の質問を行って、認可保育園の増設を求めてきました。
ついに区も認可保育園増設の方向にカーブを切り2017年8月の「待機児解消アクションプラン」では、2020年4月に待機児ゼロを目指す目標を持ち、3年間で42カ所の増設を打ち出しました。
2019年度は12カ所が開設します。さらに待機児ゼロ、保育人材の育成・確保、保育の質向上をめざして、日本共産党は民営化ストップと公立保育園の増設を提案しています。
大切な子どもたちの命と成長をはぐくむ足立区へ、ぜひ前進するよう私も頑張ります。 横田 ゆう