goo blog サービス終了のお知らせ 

文句タレ蔵

日ごろのグチなど聞いてください。

疲れたけど楽し!

2007-05-20 23:58:42 | Weblog
まずは、朝から町内清掃・・・あー、しんど~。
そして・・・
フリマ、大成功?
50代後半ぐらいのおばちゃんがオープンと同時に
タオルやらなんやら買いに来てくれて、子ども会ブース
(売り上げは寄付)大繁盛していました。

ゆうくんのカードも30枚ほど売れたので、300円の儲け!
でも、ゆうくんのイメージでは売り切れる、ということみたいだったので
世の中の厳しさを味わったでしょう

私の作った給食袋も1000円分ほど売れました!
あれ、結構いいかも
でも、みなさん、目が肥えていて、高価な生地のほうをお買い上げ!
仲良しの女の子がおそろいで買ってくれたよ
男の子は給食袋なんて興味なし!全く!
カードに群がっていました。
ジェンダーフリーが・・・っていうか、違いがはっきりしていました。

うどんは大盛況でしたが、200食は行かず、最後に余ったのを参加した人
分けてもらっちゃった
それで、今夜はすき焼きの最後にいただいたうどんを入れて、うまうまでした

知っている奥さんが多かったので、気軽で楽しかったです

画像について・・・
先ほど寝る前、まーくんが、
「ねぇねぇ、ママ。(なんて上品な呼び方!)ミッフィーちゃんって
(私が同僚からもらった結婚のお祝いの目覚まし時計)なんで、
そんなんしたらダメですよ、ブッブー(クイズの答えが間違った音)の口やの?」

補足が多くてわかりにくいですが、
ええ表現やな~って思ったんです。それだけです。

パパは家でお仕事、ママはフリマ♪

2007-05-19 23:15:07 | Weblog
画像はちょっと前のものですが、リアルゴールドを飲む兄弟。
私がオロナミンCとか好きで、ついに子どもたちにそういう系統を
飲ませたいけない親です

パパ、最近お仕事にとっても意欲的です。
平日、帰りは11時過ぎ。
土日も家で持ち帰りのお仕事です。
大変なんだけど、ちょっと生き生きしているようにも
見えます。
無理だけはしないでほしいなぁ・・

さて、明日は町会主催のフリマに出ます。
・・といっても、すぐ近所の小さな公園で。
子ども会会長が、うどん200食振舞ってくれます。
お昼はそれで済ませよう

ゆうくんはいらないカードを売るようです。
私は主に手作り給食袋、エコバックなど。
しかし、数が少ない・・・

まぁ、楽しんでやってきやすぜ。

3歳児の抵抗

2007-05-17 13:06:10 | Weblog

タイトルと関係ありませんが、焼肉のタレを調べて作ってみました。
レシピ 簡単!活躍!?秘伝の焼肉のたれ! by かっと
これも、まあまあいけますが、いろいろなレシピに挑戦して、これ!って
言うのを見つけたいです。

まーくんが、
「そとにあそびにいこー」って何回も言っていたのに、通販のカタログを見ていて、
「ちょっと、まってなー」を繰り返していた私。
なかなかいかなかったので、まーくんもいらいらしてきた様子。
でも、そこそこおだやかなまーくんは、むちゃくちゃにあばれたりはしない。

そして、やっと私は重い腰を上げ、
「コーヒー飲んで、元気出してから外に行くわね」
というと・・・よっぽど待って、まーくんなりに限界が来ていたのでしょう・・
私に向かって、

「腐ったコーヒー飲みや~」

びっくりしたわそんな嫌味を言えるなんて!

反省して、たっぷり外で遊びました。

普段、近所のまーくんのお友達のお母さんにも
「まーくんて、やさしくって、おだやかでいいなー」
といわれているぐらいのまーくん。
買ったばかりの自転車でも、お友達が「貸して」といえば、貸してあげるまーくん。
別に、私が「貸してあげなさい!」って言ってるわけでもなく・・
お友達のお母さんも
「まーくん、乗ったところやから、まだ貸さなくてもいいで~」って言ってくれるぐらい。

逆に、我慢していないか心配・・。

嫌味は、その我慢がたまっていたのか

でも、そんな風に見えないから今はこれでいいのかな?


ここだけの話・・・

2007-05-16 23:57:54 | Weblog

秘密のお話です・・
GWに京都に機関車を見に行ったときのことです。
機関車に乗ろうと切符を買って並んでいました。
前に、4歳ぐらいの男の子を連れた家族が並んでいました。
はじめ、私は奥さんの方を見て、
「Sくんのお母さんの後姿に似ているなぁ・・」
なーんて、思っていました。
そして、旦那さんはどんな人かなぁ・・と何気なく、目線を移しました。

ドッキーン♪


こんなにときめいてしまったのは、一体何十年ぶりだろう・・
なんか、「この人のこと、もっと知りたいっ!」って思ってしまいました。
(当たり前ですが、しゃべったりなんかしていませんよ!)
あくまでも、私が見た感じですが、オリラジの慎吾ちゃんを少し小さくして、
お宅っぽくした感じ。(???)
子どもの名前を呼んでいたときも、慎吾ちゃんの声に似ていた。
骨格が似ている人って声も似るって言うし・・♪
この人に会ってから、オリエンタルラジオの慎吾ちゃんが
気になって気になって。
画像は、子どもを写す振りをして、記念に遠くにあの方をぱちり。
偶然、帰りにも会ったのでした。
今頃、どうしてるかな・・。なんて、気になる私。
旦那がいても、ときめいてしまっていいのだろうか・・。

どうぞ、ご内密に・・。

エカキムシ

2007-05-15 14:46:52 | Weblog
庭の植物がどんどん、通称”エカキムシ”におかされつつあります。
殺虫剤もしてみたけれど、イマイチ効果なし。
第一、野菜にはあまりかけたくないし。
地道にやられた葉っぱを切ったりしています。
害虫さんには悪いけど、さようなら・・・

今日、外の階段をホースでジャーって掃除していたら、ゲジゲジさんも
出てこられました。
ウチの庭には確実に!ムカデとゲジゲジがいます。
虫好きでも、この子達はいやぁ~

自慢する小さな男

2007-05-12 18:46:23 | Weblog
変なタイトル・・

父、目の中で出血がおきていたようです。
レーザー治療でましにはなるようですが、元の視力までは
回復しにくいようです。
でも、大丈夫そうです。
ご心配おかけしました


さて、まーくんは、4月で3歳になったのですが、誕生日に
12インチの自転車を買いました。

もう、それがうれしくてうれしくてたまらないようで、
近所で乗っていると、人を見つけては、自転車を降り、
「みて、まーくんのんやねん。すごい?かっこいい?」
と、知らない人にまで言いまくって自慢しまくっています。
この間は、駐車場でペンキを塗ったりしている作業中の人を呼びに行って、
自慢
でも、その若旦那は快く、しゃがんで自慢を聞いてくれていました。
本当にみなさん、まーくんの自慢を聞いてくださり、感謝です

日々のこと・・

2007-05-11 00:37:18 | Weblog
私の父は5年ほど前にパーキンソン病になり、
ここ1ヶ月ほどでグッと進んでしまい、足がほとんど動けなくなり、
トイレの機能も低下し、”要介護3”に認定されてしまいました。
家でこけて倒れると、一人では起き上がることもできません。
急激に進んだこともあり、気持ちがついてゆかず、ものすごく
歯がゆいことでしょう・・・。

実は私の祖母も、長年患っていた糖尿病の悪化の影響を受け、認知症が
急激に進み、今年から施設に入りました。
去年の今頃はまだ一人暮らしをしていて、大好きな百貨店にも一人で
行っていたのに・・。
今、お見舞いに行っても、私のことも、私の母(娘)のことも
わかりません。

今年に入り、なんだかすごく大変・・・なのは、私の母です。
私も近くに住んでいるので、できることはなんでも、手伝っているつもりですが、
母は、一度に身近な人が二人もこんなことになって、気が気じゃないと
思います。

さっきも母からメールで
「お父さんが右目が見えへんっていうから、明日眼科へ連れて行ってあげて。」
ええ~見えへんってどういうこと!?
とにかく、まーくんは見ておいてもらって、明日病院へ行ってきます。

心配なことばかりです・・・






タンタン♪

2007-05-10 08:36:38 | Weblog
10数年前買った、タンタンの時計です。子供用ですが何とかいけます(笑)

20歳過ぎぐらいのとき、時計に凝っていて(といっても安い時計)
よくお気に入りを見つけては買っていました。
でも最近はめっきり時計をしなくなりました。
だから、この時計も電池が切れたままです。

タンタンは、不思議発見の私の大好きなミステリーハンター、竹内海南江さんが
タンタンのTシャツを着ていたのをきっかけに知り、タンタンのファンに
なりました。でも、ストーリーはほとんど知らず、”絵”として好きです。
トイレ用のタオルもタンタン。

電池が切れたままだと、付けたいときにサッと付けられません
でも、維持するのも難しいし・・

タンタンのグッズを売っているお店はつぶれてしまったり、なかなか
ありません。ネットショップとかあまり利用しないけど、あるのかなぁ??
カレンダーなんか、使い終わっても絵を切り取って額に入れると
あらステキ
カレンダーも、最近は買っていないなぁ・・。

っと、調べたらありました!タンタンネットショップ!
いえーい

野菜と計画性

2007-05-08 17:19:08 | Weblog
以前、職場の先輩のベテラン先生から、私が計画性に欠けていると言うことを
やわらかく、
「直感でなんでも実行するタイプやねんね~。芸術肌やねぇ。」
と言われたことがある。
芸術肌の人が計画性が無いことは無いと思うけど、
まさに私は計画するのが苦手だ。
遊びにしても仕事にしてもなんにしても、思いつきでしてしまうことが多いなぁと
思う。

野菜や花を育てるのも計画性が必要だなぁってつくづく思う今日この頃。
えんどう豆が旬の頃にはもう育てるのには遅く、花の種もそう。
ちょっと考えて行動できるように、野菜や花で練習だ!

春になると狭い庭に何か植えたくなる。
今回はちょっと計画的に”多年草”を主に植えてみた。
毎年花が楽しめるからだ。
野菜も植えたけど、まあ、あれは苗からだから・・

そして、去年ゆうくんが植えたびわの種がたくさん苗となっている。
でも、ウチの庭は下が駐車場なので大きな木は根が張るので植えられない。
そこで
ゆうくんに学校に植えてもらえないか先生に聞いてくるように言うと、
をもらえたので、さっそく今日、苗を持って行かせた。
先生も、快く植えてくれたようだ。
実がなる苗かわからないけど、実のなる木が学校にあったら、
みんなで食べられて、楽しいですよね♪
どうなるかな・・

まさにパラダイス!

2007-05-06 23:30:34 | Weblog
連休中、あちこちでかけました。
パパの調子も良かったので、パパ自身もおもいっきり楽しめたのでは
ないでしょうか?

中でも、和歌山県のかつらぎ町花園の恐竜館・恐竜ランド
家から車で3時間ほどかかり、「一体どこにあるん??え!?この道通るの!!」
見たいな場所にありました。でも、意外とたくさん人が訪れています・・
結構古い施設らしいのに、とてもきれいに整備されています。

特に恐竜ランド!
古い炭鉱跡を利用して、恐竜の棲む洞窟のように改造してあります。
画像はその奥にある蛍光石。神秘的・・
中に入るとひんやり・・本物の滝なんかも流れていて、頭を打ちそうな狭い場所も・・
6箇所ぐらいの恐竜のスタンプラリーや、石の重さ当てクイズ(当たれば
景品がもらえるらしい。私は惜しく、400グラムの誤差でした)などもある。

恐竜の声が響いて、ヒトケが多かったからいいものの、誰もいなかったら結構
怖いかも・・

小学生ぐらいの子には最高の場所かもしれません。
定期バスと鉢合わせして、かなりの距離車でバックできる自身のある方は
行って見てください♪

その後、せっかく和歌山に来たのだからとマリーナシティーに行って見ると、
たまたま花火のイベントをやっていた!
ラッキー!
そして、久しぶりに(ゆうくんと)ジェットコースターに乗った~!
そしてそして、黒潮市場で海鮮丼と和歌山ラーメンを食べて、太って
帰ってきました。
久しぶりの遠出だったし、すっごく楽しかった
また、フォトギャラリーにも写真いろいろアップしておきます。