goo blog サービス終了のお知らせ 

文句タレ蔵

日ごろのグチなど聞いてください。

何年ぶりか?飲み会。

2007-04-27 23:14:30 | Weblog
画像はゆうくんが作った財布。
財布の中に小さい財布が入っています。



職場関係以外の飲み会なんて何年ぶりか・・・

ゆうくんのサッカーのチームのお母さん方で行きました。

す、すごい!あの盛り上がり!テンションの高さ!ノリのすごさ!
そして、飲みっぷり!
私・・・がんばらなくてはついていけません。
楽しいって言うより、苦しい・・

もともとハジケべたで、常に理性が働いている私。
働きすぎ!
でも、今回カクテル1杯はおいしくいただけたので、よかった~

けど、1回はじけたら、楽しそうだな・・はじけてみたい・・

結局、実家に子どもを預けていて、子どものお泊りは無理だったので
私は途中で抜けて帰らなければいけませんでした。
他のお母さんたちは一体いつまで、いたんでしょう?

・・・その夜・・・

・・・眠れない・・・
久々な飲み会のテンションに囲まれたからか、朝方まで
おめめ、ぱっちりの私でした。


きれいさっぱり~

2007-04-24 13:50:56 | Weblog
昨日、ゆうくんの部屋のお片付け、実行されました!
6月17日じゃなくってよかった~

「水曜日、家庭訪問で先生がゆうくんの部屋を見せてって言われて、
この部屋見たらびっくりしはるやろ?だから、今日みんな集まったから
片付けよ?」
といったら、OKしてくれました。

6人来てたのではやいはやい
私も自慢じゃありませんが(自慢だけど)団体を動かす技を得ているので、
ほめまくって片付けさせました。

そのほめ方にはコツがあります。
(たいしたことじゃないかもしれませんが)
ピンポイントでほめるのです。
漠然と「がんばってるね、片付け上手やね。」
ではなく、
「○○君、そんなところの小さいごみにも気付いてくれたん!?すごい!」
とか、
「○○君は、ものをきっちり整頓して並べるのが得意やねんなぁ~」
とか、
「○○君はぜんぜん休憩せんとがんばれるねんねぇ!」
など。
名前をしっかり呼んで、ほめることです。
でも、これは我が子一人の時には威力はあまり発揮しません。
みんな、人の前でほめられるのがうれしいですからね♪

みんながんばってくれて、掃除機、拭き掃除までしてくれました。
ああすっきり

しかし、
「作ったものでいる物はもって帰ってね。」
と言ったのですが、
「いやや~。だってお母さんに捨てられるもん。」
と言う子が多かったのには驚きました。
そんなもんなのね・・・

いぇ~い♪

2007-04-22 23:41:05 | Weblog
22日、ついにパズル、できあがりました。
今日は法事があって、帰ってきて、ご飯食べて、お風呂に入ってから
ゆうくんと作ったので、寝るのが少し遅くなりましたが、
感動の瞬間をゆうくんと分かち合うことができました~
(まーくんは、自分の世界に入って横で遊んでいました。)

どこに飾ろうかなぁ・・

話は変わりますが、今日決心したこと。
先週も毎日我が家にお友達がやってきました。(断る理由が無いし)
私も、それを楽しもうとがんばっています。
しかし
お友達がうちに来るのは、ゆうくんと遊びたいのではなく、
遊ぶ場所を求めてきている、と言うのもあるんです。
ゆうくんは、おまけでしょう・・。
それに、やはり、毎日はしんどいなぁ・・。
別にずっと世話をしているわけではありませんが、
「おばちゃ~ん・・」と時々呼ばれるし、なんか
自然にそわそわ感があるんです。
だから、おばちゃん休息日!として、家に呼ばない曜日を
つくろうかな・・と。
いつも来る子にも、私の本当の気持ちを話したら、わかってもらえる
でしょう・・。


ああ、しかし、今ゆうくんの部屋で繰り広げられている、お店屋さんごっこ、
「みんなと相談して、そろそろ片付ける日を決めてくれる?」
というと、ドアに
「6月17日にかたづける」
と、張り紙が・・
いくらなんでも、2ヶ月もそのままにせんでくれよ。
衣替えもできないじゃないか!

と言うわけで、明日にでもまた子どもたちと交渉です・・・

1000ピース

2007-04-20 13:50:08 | Weblog
5年ほど前に買ってあったドラゴンボールのジグソーパズル。
この間雨の日に、来ていたゆうくんの友達も退屈そうだったので、
ロフトにしまってあったのを思い出して、出しました。

子どもによってパズルに熱中する子としない子がはっきりと
分かれました。

私もこんなに数の多いパズルをするのは初めてで、四苦八苦
子どもたちはあまりしていませんが、5日間でやっと画像までできあがりました。

できあがったら早速壁に飾ります
でも、なかなか、まーくんのお手伝いが入って、進みませんが、
はやくできあがらないかなぁ・・。

私がヤスデだす。

2007-04-15 21:37:26 | Weblog
今日、庭にいたヤスデさんです。
あざやかな色でキレイ・・・
ヤスデも手に乗せて観察します。


私が虫好きなので、やはりゆうくんも虫好きです。
昨日、公園の草むらに虫を探してくると、
朝ごはんを食べてすぐ、一人で探しに行ってました。

まだ、ちょっと季節柄早いので、いなかったようですが。

早く、虫取り行きたいね♪
土日ともサッカーの練習のゆうくんでした。

2007!玄関の絵

2007-04-14 23:27:12 | Weblog
この家に引越しして3年が経とうとしています。
そして、PCをさわりはじめたのも3年前から。
PCで、絵を描いてみたのも3年前から。

自分でPCで描いた絵を、さりげな~く、1番目立つところに
飾っています。(笑)
あんまり、気付いてほしくないのです。
でも、気付いてくれてもいいのです。

とりあえず、「えと」を描くことにしています。
3年前からですので、今まで「とり」「いぬ」を描いています。
そして今年、やっと先週描きました・・・が、
何かがちがう・・・
いろいろ考えて見ますが・・・
上の空白も気になる・・・

もうちょっと考えてから、また、自己満足で飾ることにします

小さな”ぇ”

2007-04-11 23:13:39 | Weblog
「これ、じんぶあげる」
に続き、
「シューシぺんでけす」

何のことかと言いますと・・・

2年生になったのですが、新しい名札は配られる気配はありません。
なので、ゆうくんに先生に名札はどうしたらいいのか聞いてきてと頼みました。
ゆうくん、エライちゃんと覚えていて、実行しました。
そして、忘れないように紙をやぶってメモっていました。
意味は
「修正ペンで消す」
(修正ペンで学年、組を書き直す)
一生懸命忘れずママに伝えようとしてくれたのがうれしかったヨ

今日の子どもたち。
さっそくいつものメンバーが集まり2階へ。
お金も山ほど作ったので遊びがひと段落した感じ。
ひまがあったのか、まーくんに「盾と剣」をよそのお兄ちゃんが
作ってくれました。そして、階段も手をつないで下りてくれたり・・。
本当の兄は自分のことでいっぱいいっぱいな様です。

明日から給食。
ちょっとホッとしま~す

新学期・・ゆうくん2年生♪

2007-04-10 13:22:24 | Weblog
子どもみたいな私に2年生の子どもがいるなんて、信じらんな~い
近所の子とは組がばらばらになりました。
これで、毎日宿題をウチでしなくなるのでは?と、意地悪にも期待しています♪

子育て日記にも書きましたが、昨日、はじめて子どもたちだけで駄菓子屋さんに行きました。
3年のお兄ちゃんが3人、2年生が2人。
こうやって親から少しずつ離れていくのね

さて、昨日も3年生と2年生で秘密基地のように、なんかいろいろと
ゆうくんの部屋で遊んでいました。
おかげで画像のようにすごいことになっています
でも、ゲームをするより、会話して考え合って遊ぶほうが
よっぽどうれしいわ

今日はさそってもらってHくんのお家に遊びにいきました。
うれしい

昨日の6時過ぎ、帰ろうとして家に向かっていると、○○君のお母さんに会いました。
エステに誘ってもらったとか、○○君のお母さんから電話がかかってきたとか、
明日ブランドのバッグを買いに行くとか、仕事していないうちに資格を取りに行くとか、機関銃のようにお話されました。
でも、それが本来の○○君のお母さんの姿だから、だいぶ心の調子が良くなったのでしょう
それはそれでよかったけど、やはり、ウチに遊びに来ていたことのお礼は
ナッシング会ったときぐらい言えよ(強気な私)
っていうか、ウチで遊ぶことが当たり前になってんのでしょう。
そして、資格の講座を受けに言ってる間、子どもはどうするんでしょう?
当たり前のようにうちに来るのでしょう・・・。
いっそのこと、見ておいてほしいと頼んでくれたほうが気が楽になるよ。
「遊ぶことは子どもに任せている。」ってな感じでしょう、きっと。
いいけどね、別に。
とことん楽しく遊ばせてあげますよ~

さあ、今のうちに用事用事!


口コミで・・・

2007-04-05 20:12:49 | Weblog
昨日お店ごっこで遊んだゆうくんより1歳年上の子が、
友達にこの遊びのことを話したようで、今日は新たに2人、お兄ちゃんが
加わりました。
さすがお兄ちゃんたち
発想がまた違って、コマつきのお金入れを作ったり、白ねぎとかペンギンとか
工夫して作っていました。
マジックペンのフタをしめていないと、
「おい!ちゃんとフタをしろよ。」
と、注意してくれたり。

セロテープやはさみなんかも人数より少なく出していると、
上手に貸し借りしていました。
「ちょっと、あいてからでいいからはさみ貸して~」と、
頼み方が謙虚
さすがおにいちゃん
いい影響を受けてほしいものです。

新2年生だけで遊んでいると、よくもめますが、お兄ちゃんたちが入ると
もめずに遊んでくれて私も気が楽です

明日も10時から来るそうです。
ゆうくんのわくわくした表情を見ていると
私もうれしくなってしまいます