音律計算ブログ(7と12が織り成す不思議)

誤差のない音律データを目指して。
音律計算やその他について、気になった事をまったりと書いていこうと思います。

調律計算用各種音程

2014-03-14 20:00:00 | 音律

 さて、唐突ですがここで微小音程を含めた色々な音程の表を載せます。

「チェンバロの保守と調律」補遺編 東京コレギウム 野村満男著

 この本を参考にしました。私にとって音律のバイブルと言うべきとても重要な本です。

 

(表5-1) 画像 前半

 

 

(表5-2) 画像 後半

 

(表5-3) 表 (h280801追記)(r010905 表に列名を追加 表のみ英語風音名を追加)

A B C D E H I J K L M N
 名称\〇〇音(の数) 構成(Aセット)  音程比
 (分数)
構成(Bセット)  音程比
 (小数)
 セント値

英語風音名
#*3型

拡張版音程
三重型

二倍音 三倍音 五倍音 オクタ
ーブ
純正完
全五度
S.C.
 同度  0  0  0  1/1  0  0  0  1.000  0.000 C^0 完全1度^0
 スキスマ  -15  8  1  32805/32768  -7  12  -1  1.001  1.954 B#^-1 増7度^-1
 クライスマ  -6  -5  6  15625/15552  -11 19 -6  1.005  8.107 B##^-6 重増7度^-6
 ディアスキスマ  11  -4  -2  2048/2025  7  -12  2  1.011  19.553 Dbb^2 減2度^2
 シントニックコンマ  -4  4  -1  81/80  0  0  1  1.013  21.506 C^1 完全1度^1
 ピタゴラスコンマ  -19  12  0  531441/524288  -7  12  0  1.014  23.460 B#^0 増7度^0
 小ディエシス  7  0  -3  128/125  7  -12  3  1.024  41.059 Dbb^3 減2度^3
 大ディエシス  3  4  -4  648/625  7  -12  4  1.037  62.565 Dbb^4 減2度^4
 小半音 -3  -1  2  25/24  -4  7  -2  1.042  70.672 C#^-2 増1度^-2
 ピタゴラスリンマ 8  -5  0  256/243  3  -5  0  1.053  90.225 Db^0 短2度^0
 大半音  -7  3  1  135/128  -4  7  -1  1.055  92.179 C#^-1 増1度^-1
 ディアトニック半音  4  -1  -1  16/15  3  -5  1  1.067  111.731 Db^1 短2度^1
 ピタゴラスのアポトメー  -11  7  0  2187/2048  -4  7  0  1.068  113.685 C#^0 増1度^0
 大リンマ  0  3  -2  27/25  3  -5  2  1.080  133.238 Db^2 短2度^2
 小全音  1  -2  1  10/9  -1  2  -1  1.111  182.404 D^-1 長2度^-1
 大全音  -3  2  0  9/8  -1  2  0  1.125  203.910 D^0 長2度^0
 ピタゴラス短三度  5  -3  0  32/27  2  -3  0  1.185  294.135 Eb^0 短3度^0
 純正短三度  1  1  -1  6/5  2  -3  1  1.200  315.641 Eb^1 短3度^1
 ピタゴラスの減四度  13  -8  0  8192/6561  5  -8  0  1.249  384.360 Fb^0 減4度^0
 純正長三度  -2  0  1  5/4  -2  4  -1  1.250  386.314 E^-1 長3度^-1
 ピタゴラスの長三度  -6  4  0  81/64  -2  4  0  1.266  407.820 E^0 長3度^0
 ミーントーンウルフ長三度  5  0  -2  32/25  5  -8  2  1.280  427.373 Fb^2 減4度^2
 純正完全四度  2  -1  0  4/3  1  -1  0  1.333  498.045 F^0 完全4度^0
 スキスマ五度  14  -7  -1  16384/10935  7  -11  1  1.498  700.001 Abb^1 減6度^1
 純正完全五度  -1  1  0  3/2  0  1  0  1.500  701.955 G^0 完全5度^0
 小減六度  10  -3  -2  1024/675  7  -11  2  1.517  721.508 Abb^2 減6度^2
 大減六度  6  1  -3  192/125  7  -11  3  1.536  743.014 Abb^3 減6度^3
 ピタゴラス短六度  7  -4  0  128/81  3  -4  0  1.580  792.180 Ab^0 短6度^0
 純正短六度  3  0  -1  8/5  3  -4  1  1.600  813.686 Ab^1 短6度^1
 純正長六度  0  -1  1  5/3  -1  3  -1  1.667  884.359 A^-1 長6度^-1
 ピタゴラス長六度  -4  3  0  27/16  -1  3  0  1.688  905.865 A^0 長6度^0
 ピタゴラス短七度  4  -2  0  16/9  2  -2  0  1.778  996.090 Bb^0 短7度^0
 純正短七度  0  2  -1  9/5  2  -2  1  1.800  1017.596 Bb^1 短7度^1
 純正長七度  -3  1  1  15/8  -2  5  -1  1.875  1088.269 B^-1 長7度^-1
 ピタゴラス長七度  -7  5  0  243/128  -2  5  0  1.898  1109.775 B^0 長7度^0
 オクターブ(二倍音)  1  0  0  2/1  1  0  0  2.000  1200.000 C^0 完全1度^0
 三倍音  0  1  0  3/1  1  1  0  3.000  1901.955 G^0 完全5度^0
 五倍音  0  0  1  5/1  0  4  -1  5.000  2786.314 E^-1 長3度^-1
 メルカトルのコンマ  -84  53  0  1.938*10^25/
(1.934*10^25)
 -31  53  0  1.002  3.615 E#*7^0 7重増3度^0
 キルンベルガーのアトム  161  -84  -12  2.923*10^48/
(2.923*10^48)
 77  -132  12  1.000  0.015 Gb*19^12 19重減5度^12

(r060430 スキスマのwikiに「キルンベルガーのアトム」とあったので表にのみ追加しました。Aセットで言うとスキスマ五度(14, -7, -1)*12-オクターブ(1, 0, 0)*7。スキスマ五度はwikiでは「キルンベルガーの五度」)

(r060430 キルンベルガーのアトム = ディアスキスマ-スキスマ*10 = シントニックコンマ-スキスマ*11 = ピタゴラスコンマ-スキスマ*12)

(r060504 オクターブ(二倍音)、三倍音、五倍音、メルカトルのコンマ(53平均律wikiより)を追加しキルンベルガーのアトムを下方に移動しました。構成の「パターン1」「パターン2」を「Aセット」「Bセット」に変えました。拡張版音程三重型を追加しました。)

 

B,C,D列の意味

A列の音程が二倍音・三倍音・五倍音それぞれ何個で構成されているかを表しています。

純正長三度 = 二倍音^(-2) * 三倍音^0 * 五倍音^1 (周波数比で計算)
純正長三度 = 二倍音*(-2) + 三倍音*0 + 五倍音*1 (周波数比の対数で計算)
これをベクトルのように(-2,0,1)と考えることもできます。(ローカルルールとして)

 

H,I,J列の意味

A列の音程がオクターブ・純正完全五度・シントニックコンマそれぞれ何個で構成されているかを表しています。

純正長三度 = オクターブ^(-2) * 純正完全五度^4 * S.C.^(-1) (周波数比で計算)
純正長三度 = オクターブ*(-2) + 純正完全五度*4 + S.C.*(-1) (周波数比の対数で計算)
これをベクトルのように(-2,4,-1)と考えることもできます。(ローカルルールとして)

 

実際、表計算ソフトの「配列定数」の仕組みを使って

 B27:D27 = ArrayFormula({-2,0,1})

と入力してあり、

 H27:J27 = ArrayFormula(mmult($B27:$D27,minverse(H$2:J$4))) (r060322 行列計算なのに値だったので修正)

と逆行列を使った行列計算で求めてあります。 (ここではグーグルドライブのスプレッドシートを使用)

 

r060508 表5-3の右側に該当する表5-4を作りました。調律計算用各種音程(2)

r060508 ミスにより投稿日時がr060508になってしまったので 音階名について(3)と(4)の間になるように戻した。さかのぼって投稿日時を設定できるらしい。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 音階名について(3) | トップ | 音階名について(4) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

音律」カテゴリの最新記事