遊童子のひとり遊び

日々の生活の中で心を休ませる時間と趣味を独り言の中で話すブログです

削り花

2011年01月14日 | 年中行事
お晩でがんす
13日は小正月のお飾り替えの日だ
先日出した、掻き花、の樹が七日七夜を経て真っ白に乾燥している
此れを花掻き鉈と竹割鉈で三種類の花を掻く



最初は「大田房」と言う大きな大きな稲穂ができるという意味で、庭や畑に飾る
其のとき一緒に「粟穂。稗穂」というのも飾る
これは青竹を五本に割って、外へ曲げてしだれるようにする、このとき火で炙って
撓めると折れない
この五本は「五穀」を指している、因みに五穀は時代や地方によって違うがこちらでは
「麦。粟。黍。稗。豆」をさす
米は特別のものとして格が違うので別格に扱う



次に門先に飾る花を掻く、段花で、当家では三段にする
門の柱の両袖に飾る



そして室内の小国柱の飾る稲穂を削る
稲穂は豊かに実って頭が垂れるように吊る竹を薄く削ぐ
このときの竹割り鉈が活躍する、一年に一度か二度の鉈使いだが体が覚えていて自然にできる、おかしなものだ



こうして掻き花が飾れると小正月がきて豊かな実りが約束されるわけだ
庶民の願いはいつも豊作であることの願いでありそれが信仰のベースだ
だから何宗でもよいのだ
八百万の神や仏を御祀り、誰でもいいから豊作にしてくださいという信仰だ
教えの本道が違うとか何とかといって戦争までしているところもあるが
馬鹿な話だ
庶民はどんな神仏でも救って呉れたり守ってくれたりすれば誰でもよいのだ
社寺や、協会やモスクなどと信仰の対象はどの宗教も華美だ、信者の心をもてあそび、先に立つ一握りの人たちがよい思いをする
どこの国のどの宗教でも、古今東西この図式は同じだ
庶民は目が覚めないのだろうか?

自分もそのうちの一人かもしれない

そんじゃあまたはなすべえ
遊童子









コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« お蔵開き | トップ | 繭玉と繭掻き »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お見事です! (チョキ・チョキ)
2011-01-15 11:39:20
削り花綺麗に咲かせましたね
やっぱり、腕の良い職人です
竹でも出来るとは思いませんでした
小正月も用意できてきて、これからは春に向かっての行事ですね

外はに成りそうはお天気です
夕方から、結婚式にお呼ばれ
今は昼からではなく、午後からの方が多いようですね
仕事が出来るので良いのですが、、、
寒くて億劫な歳になりました
返信する
削り花 (遊童子)
2011-01-15 22:40:04
チョキチョキ様
削り花も漸く有る程度の域に成ったと思えるところに来た
未だ未だ綺麗さが足りないが 、、、、、、
一生修業であろう

今夜は初雪が降っている
里の雪は音もなく降る、気がつくと白くなっているという状態だ
風もなく、雷も鳴らない、静かな静かな雪だ

他人事ではなく私も最近では人ごみの中に出るのが時々億劫になる
自分流に動けないからかもしれないし、自分勝手の動作ができない事が嫌なのかもしれない

歳をとった証拠でしょうね
こんなところにも自分では気付かない加齢現象が出ているのですね
くわばらくわばら、、、、、

ではまた
返信する
削り花 (作の鯉太郎)
2011-01-15 22:54:49
遊童子様、ご無沙汰です
そちらにも矢張り掻き花が有るのですね
此方にも有ります、最近はあまり見かけませんが 町内の、代々続く名家では毎年門先に出ています
昔は私どもでも丁寧にしていましたが、今は申し訳程度に二本造るだけです
矢張り、三椏空木、で作ります

遊童子様のブログを拝見していると私も伝統の家例は残さなければいけないなと感じています
今年は大本家に出向き省略してしまったものを本式にしたいと思いおそわりに行きました
何と無く昔の儀式ができて清清しい気分に成りました

定年を迎えるときに成って少し遅すぎた感も有りますが、大本家でも喜んで教えてくれますので若干疎遠がちでしたが、近しく行き来できるようになりました
此れも遊童子様の「ぶろぐ」のお蔭と思っております

此れからもがんばって伝統の家例を残したいと思います
ではまた今年もよろしくお願いいたします

青い桜草は、寒さに弱い様で風邪をひきこんで寝ています
今度は寒さに強い、雪割草、とでもハンドルネームを変えた方が良いのでわ、、、、、、、、

ではでは
返信する
削り花 (遊童子)
2011-01-16 18:53:38
佐久の鯉太郎様
コメントありがとうございます
家例の事大変勇気ずけられました
そういう人がたとえ一人でも出てくれることは最大の喜びであるし
ブログをしていてよかったと思える感動の時です
此方より未だ山に近い分だけ色色な行事もしっかり残っている事でしょう
そして大本家が伝統を守っている事に感動します、大いに御教示を受けて再会してください
そして何時か見せてもらいに行きたいですね

青い桜草様が寒さにやられてしおれているとか
何時もコメントを戴いているのにはとても感謝していますが、温かい温室に入れて、大切にしてやってください
其のうち、復調したらコメントを下さいとお伝え下さい

何はともあれ今年もよろしくお願いいたします
雪の便りも欲しいですね

そんじゃあまた
返信する

コメントを投稿

年中行事」カテゴリの最新記事