夕焼け空を見上げたら

ああ、きっと明日もいい天気

連動

2024-06-17 | Weblog
日経平均株価ってのが、バブル経済のときの最高値を超えてたよね。そこからもっと「値上がり」して4万円とかになったよね。それを、経済の専門家とか企業とかは、これはバブルじゃない、もっと値上がりするぞ、って喜んでるらしいんだけどさ。

ところで。こうやって株高を喜んでる人たちの給料って、どうなってきたんだろね。もしも、株が値上がりすればするほどこの人たちの給料も「連動」して上がってるんだとすれば、ホンネじゃ「これ、バブルかも」と思っててもそんなことは言わないで、株は上がる、もっと上がる、まだまだ上がる、って煽った方が得なわけだよね。

逆に、そんな煽りを信じて、値下がりのことなんか何にも考えないで株買ってる一般庶民は、最後にババを引くだけ、と。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

売却

2024-06-16 | Weblog
アメリカで、TikTokとかいうSNSが流行ってるそうで。だけど、これって「中国」の会社だそうで、中国の会社は中国共産党に「忠誠」を誓う、中国共産党に情報を渡す、っていう法律あるから、TikTokの情報も中国共産党に渡ってる心配があるそうで。それで、アメリカ政府、TikTokに中国以外の会社に身売りしろって要求してるらしいよ。

で。TikTok側は「表現の自由の侵害だ」みたいな反論してるらしいけど、反論になってないよね。反論するんなら、当社は中国の会社だけど中国の法律には従いません、中国共産党から情報渡せと言われても拒否します、っていうのが反論のはず。なのに、そう「言わない」で表現の自由とかなんとか理屈を言うってことは、中国の法律に従いませんっていう真っ当な反論ができないから、ってことやんか。

この反論の仕方で、TikTok、ウチは中国に情報流してまっせ、と自白してるようなもの。なのに、頭が悪そうなアメリカの若者連中、TikTokは面白いとかTikTokに動画アップして稼いでるとかいって、だから規制するなって的外れなこと言ってるらしくて。そんな連中が、面白半分に中国に観光とか行ったら、TikTokから抜かれた個人情報で「脅迫」されて、アメリカ戻ったら中国のスパイになれって言われる、みたいなこと、あり得ないって断言できる? ユーザー本人じゃなくたって、ユーザーの親がアメリカ政府やアメリカ軍の「内部」の人間だったりしたら、子供かわいさで中国に情報流しちゃう、みたいなことは可能性ゼロなの?

相手は、一党独裁国家の中国。自分らの利益のためならなんでもやる国なんだけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世論

2024-06-15 | Weblog
ChatGPTやってるオープンAIって会社が、ChatGPT使って「世論操作」しようとしてたのを阻止した、って発表したんだそうだよ。世論操作するようなフェイクニュースをChatGPTで作ろうとしてたSNSアカウントを見つけ出して使用禁止にしたんだとか。

で。こういう企みを見つけ出して阻止できるっていうことは、ChatGPTをどういう風に使ってるか、どんな指示をしてるか、どんなプロンプトを使ってるか、とかなんとかをオープンAIが「全部」見てる、ってことなわけで。そして、そのうちどれはOKで、どれがアウトか、オープンAIが決めてるってわけで。

これって、「検閲」って言わない?

オープンAIがユーザーの使い方をどんな風に監視してるのか、何を保存してるのか、どんなルールで使い方のマルバツつけてるのか、何にもわからない、と。それっておかしいんじゃないか、と思っても文句の言いようもない、と。おまけに、「誰」が監視したりマルバツつけてるのかが全然わからん、と。IT大企業のわがまま成金経営者というとツイッターをぶち壊したマスクが有名だけど、オープンAIのアルトマンとかいう奴も生成AI使って金儲けすることしか考えてないっていうし。

たぶん、一般庶民にとっちゃ生成AIが流行ってもいいことないんじゃないかなあ。それどころか、フェイクニュースが流行ったり、世論操作されたり、よくないことまみれ、って感じで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野良

2024-06-14 | Weblog
生成AIでウイルス作ってばら撒いた奴がいる、ってニュースになってたよね。作った奴は、別にITの専門家でもなければ知識があるわけでもなくて、ただ生成AIに「ウイルスの作り方」を聞いただけっていうんだかビックリ。

で。大手の生成AI企業は、犯罪のやり方質問されても答えないようにしてるそうだけど、この犯人、大手じゃないところがやってる「野良AI」でウイルス作った、っていうし。生成AIの作り方とか学習させるデータとかが論文とかで世の中に広まっちゃってる以上、誰でも野良AI作れるんだから、大手がいくら規制とか安全対策やったって無意味。もっと派手な爆弾とかなら、作り方情報が広まっても「材料」手に入れようとしたところで足がつくだろけど、AI作成とかAI利用とかは今どき「みんな」やってるから、どれが普通の利用でどれが犯罪目的か、なんて区別つかないし。

知識のない素人でもウイルスまでたどり着けるなら、知識や資金力がある本当のテロ組織とかなら一体何ができちゃうんだろ。世間じゃ、生成AIで生産性が上がるとか、利益が増えるとか、便利になるとか、IT系がよくいう「バラ色の未来」ばかり宣伝するけど、生成AIでやれるいいことって、テロの脅威とか素人でもやれる大事件とかと引き換えにできるほどのもんなのかね。テロとかを起こさない広げないためなら、生成AIなんかバンバン「規制」した方がいいってことにならないのかね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

賃上げ

2024-06-13 | Weblog
今年の春闘とかで話題になった賃上げなんだけど、賃上げした会社の割合とか、賃上げの率とか、「大企業」の方が中小企業より高いんだそうだよ。

で。一瞬当たり前に見えるけど、そもそもなんでそーなるだろね。大企業は中小企業が気付いてない「秘密」の稼ぎどころを知ってるから? 中小企業は大企業よりサボってるから?

たぶん答えは、大企業は中小企業から「搾り取れる」からなんじゃないか、と。ほら、有名自動車メーカーが下請け中小企業に払うもの払ってなかった、なんてあったじゃない? 物流の2024年問題なんてニュースになるけど、荷主が運送会社に真っ当な料金を払わない、なんて普通に言ってるし。

こんなんじゃ、いつか、日本から中小企業ってものがなくなるんじゃないか、と。そして、そんなことになったら、中小企業から搾り取るしか能がない大企業もバタバタ倒れる、と。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裁判所

2024-06-12 | Weblog
日本と韓国が防衛大臣どうしの会談をやったそうで。そこで前のレーダー照射問題とかにケリをつけて、北朝鮮対策なんかで協力することになったそうで。

でもさ。韓国、政府が日本と条約や協定結んでも、「裁判所」がそれをひっくり返す国だよね。いくら政府同士が仲良くしよう、協力しよう、条約結ぼう、なんてやっても、韓国人が1人でも2人でも反対して裁判所に訴えて、裁判所が政府じゃなくて1、2人の言い分の方を認めたら全部「パー」になるわけで。

つまり、韓国という国と約束とかするときは、裁判が起こされて最高裁判所まで持ち込まれて、政府が日本と協定結んだのは問題ない、って判決が出るまではいつ、何が起こるかわからん、ということ。悪いけど、裁判所が政府をやってるような国とは約束なんか全然当てにならない、と。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裁判

2024-06-11 | Weblog
新型コロナウイルスのワクチンを接種したせいで死亡した、後遺症が残った、って「裁判」が増えてるそうで。それを見て、ワクチン反対派はほら見ろワクチンは危険だったんだ、って宣伝してるみたいなんだけどさ。

でもさ。副作用が出たって損害賠償の裁判起こす人はいても、ワクチンのおかげで「助かった」、軽症で済んだっていう人がワクチンは役に立つ、ワクチン会社にもっと支援しろって裁判を起こしたりはしないわけで。だったら、裁判が増えてる、被害を訴える裁判が増えてるっていうのは「当たり前」。裁判の数かぞえても意味ないんじゃないかなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

投資

2024-06-10 | Weblog
大阪でやることになってる万博が、費用がどんどん膨らんでる、って叩かれてるようだけどさ。言い出しっぺで、関西じゃ権力を握ってる大阪維新の会とか日本維新の会とかは、未来への「投資」だから多少金がかかってもいいんだ、なんて言ってるみたいで。

で。投資はたしかに投資かもしれんけど、投資だ、将来儲かる、っていっても「いくらでも」注ぎ込んでいいわけじゃないよね。大阪万博が未来への投資だからといって、大阪府とか大阪市とかの全予算、「有り金」全部を大阪万博に使っていいわけじゃないよね。

投資だろうがなんだろうが、一般庶民からふんだくった税金を使う以上は、使い道とか使う理由とかはちゃんと公表、説明しなきゃいけないわけで。費用が膨らんでるぞって言われて、未来への投資だからいいんだって返事するのは、実は議論のすり替えでないかい?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

共同

2024-06-09 | Weblog
日本の人口がどんどん「減ってる」そうだよ。このままじゃマズい、と思った民間団体が人口ビジョンを作って、政府に提言したんだそうで。その中で、子育ては「親の責任」っていう発想だったのをやめて「共同養育社会」を目指すって言ってるんだって。

で。社会で養育、っていうと聞こえはいいけど、これって「生まれ」と「育て」を切り離すってことだよね。この考えで突っ走ると、理想の社会は「マトリックス」みたいにマシンが人工的に子供を生まれさせて、でもネットに繋いだりはしないで人間の手で育てる、ってことになったりするんじゃないか、と。

完全にSFの夢物語。だけど、ほんの数年前までは生成AIだって夢物語だったんだよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引退

2024-06-08 | Weblog
ネットとかで、「引退」して欲しい議員のランキングなんてのがあったんだけどさ。

素朴に。なんで「落選」させたい議員ランキングじゃないんだろ。

「引退」ってことは、本人が自分で引退するぞって決めるわけでしょ。逆に言えば、本人がまだまだ続けるぞと思ったら、不祥事やろうがスキャンダルでようが、延々と続けられちゃうわけでしょ。だけど「落選」なら、本人がいくら続けたい、辞めたくない、って言ったとしても投票する有権者の方で決められるわけで。

今の議員のレベルの低さ見てたら、自分から引退するって言ったり、自分から議員の特権手放したりするとは思えんよね。だったら、引退させたい、じゃなくて落選させたい、ってしなきゃダメなんじゃないの。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする