今日は1日中研究主体で稽古しました~。
昨日の専修大付属の合同練習でメタメタにやられちゃったからその反省も兼ねて色々研究できたな、うん(´∇`)
寝技で言えば、まず下からの三角で絞めを決めるのとか亀の相手を左足から入れてって入り込んでひっくり返すのとかetc...。入り込んでひっくり返すのがどうにも上手くいかないんだよなぁ(-.-;)雑というかなんというか。。
立技は、とにかく組み手が下手だからその練習。引き手の掴み方とか絞るときのベクトルとか。下に向かって落とさないと結局意味無くなっちゃうしなぁ。前に突っ張るのは意図的に相手の釣り手を下げるのに使う。っとこんな感じだったかな。でもまだ使いこなせてないし。。
投技だと、俺には新しい応用技で右足上げて背負いに入ると見せかけて足を後ろに着けて投げる速い背負いあるいは大内刈り・小内刈り・大外刈と、色々応用に持っていく練習をした。これはまあまあ上手くできたから明日試してみたいな、うん( ̄∀ ̄)
意外だったのがOBの先輩が教えてくれた支え釣り込みだった。体幹をしっかりさせれば案外上手くいきそうだった。
乱取り中の組み手がいまいちだなぁ。。相手が左組み手だったりするとしんどい(笑)どーにかせねば(;・∀・)
まぁ明日の出稽古でいろいろ試せるかなァ??
昨日の専修大付属の合同練習でメタメタにやられちゃったからその反省も兼ねて色々研究できたな、うん(´∇`)
寝技で言えば、まず下からの三角で絞めを決めるのとか亀の相手を左足から入れてって入り込んでひっくり返すのとかetc...。入り込んでひっくり返すのがどうにも上手くいかないんだよなぁ(-.-;)雑というかなんというか。。
立技は、とにかく組み手が下手だからその練習。引き手の掴み方とか絞るときのベクトルとか。下に向かって落とさないと結局意味無くなっちゃうしなぁ。前に突っ張るのは意図的に相手の釣り手を下げるのに使う。っとこんな感じだったかな。でもまだ使いこなせてないし。。
投技だと、俺には新しい応用技で右足上げて背負いに入ると見せかけて足を後ろに着けて投げる速い背負いあるいは大内刈り・小内刈り・大外刈と、色々応用に持っていく練習をした。これはまあまあ上手くできたから明日試してみたいな、うん( ̄∀ ̄)
意外だったのがOBの先輩が教えてくれた支え釣り込みだった。体幹をしっかりさせれば案外上手くいきそうだった。
乱取り中の組み手がいまいちだなぁ。。相手が左組み手だったりするとしんどい(笑)どーにかせねば(;・∀・)
まぁ明日の出稽古でいろいろ試せるかなァ??