前回は、陣痛が来るまで書きました。
医師に陣痛を促すために刺激を与えられて、その日は内診の出血があったくらい。
だけど、深夜3時頃になってから子宮辺りに痛みが来て目が覚めました。
しばらくしたらおさまったので、もしかしたら陣痛かなと思い、ダウンロードしておいた陣痛アプリを使ってみると不規則な周期。
前駆陣痛開始。
間隔が短くなったなと思ったら長くなったり。
それが夜まで続いて、夜ご飯を食べてお風呂を入って間隔を計り続けても間隔をバラバラ。
しばらくして、間隔が10分くらいになって病院に連絡。
もう少し短くなってから連絡してと指示がありゆっくりしてたら何か股が生暖かく湿っぽい。
そこから急に痛みが強くなり間隔が5分もなく規則的。
「もしかして破水?」となり急ぎ病院に連絡すると、破水の可能性があるから来てくださいとのこと。
ちょうど旦那が仕事が休みで車を出してもらい日付が変わる前に到着。
産婦人科の病棟まで行き体重測定をして着替えて分娩台に登り検査。
「破水だね。分娩の準備始めるね。」
私が白衣高血圧症というのもあり、電気を暗めにして血圧計を装着し、血圧を安定させるために点滴開始。
赤ちゃんが出てくるための位置に来るために旋回してる最中で、助産師さんから指示が始まりました。
だんだん痛みが増してきて、そのに苦しさがついてきて呻かないと耐えられなくなってきました。
「いきんだら赤ちゃん位置にこれないからいきまないようにね。深呼吸だよ。」
無理、と思いつつ何とか出来て分娩の準備完了。
1時間くらいかかったのかも。
日付が変わって、分娩開始。
ここからの陣痛はこれまでと違い、さらに痛みと苦しさが増してくる一方。
途中会陰部を切るねと言われ医師が来て、チクっとした軽い痛みがありスッーと意思は退室。
再び開始。
出かかってるような苦しさがずっーと続いて、助産師さんがもう少しで出てくると言ってても、もう?という気持ちとまだ?という気持ち。
突然、ズルッと全てが出た感覚があった瞬間、痛みと苦しさはなくなって泣き声が響いてホッとした。
少し顔を見せてくれて、そのまま測定。
私は血を拭いてもらい会陰部の処置。
陣痛は例えようのない想像を越えるもの。
だけど、二度とごめんと思うけれど怖がる必要はなく何とかなる。
出てくる瞬間はとてもスッキリ。
全てが終わり、分娩台で早期母子接触で2時間横になって、赤ちゃんは新生児室に行き私は汗を拭いて病室で時間まで寝てました。
その日はシャワーを浴びれないからベトベト。
赤ちゃんが病室に連れて来られてから授乳指導。
3時間以上あけないように、欲しがったらあげる。
なかなか上手くできず、傷がついて授乳時は毎回痛い、そして、縫い合わせた所も痛みと違和感。
病院側で円座クッションが用意されてあって授乳と食事はそれを利用。
なかなか睡眠は取れず、母乳も出てないんじゃないかと不安。
助産師さんに相談すれば対応してくれました。
一晩預かってもらえたり、授乳前と後での体重を測定してくれます。
入院三日目でマタニティブルーを自覚したので相談しました。
その後、検査で尿淡白の数値が高めに出てたので、再度検査。
後日異常なしと結果が出て一安心。
子宮の戻り具合もよく、悪露も問題なし。
退院日、娘の黄疸の数値も問題なく縫合部の回復よく、そのまま退院。
久し振りの外で空気が気持ち良かった。
でも、それから1ヶ月くらいは出れないけれど。
またまた長くなったので、1ヶ月間はまた今度。
医師に陣痛を促すために刺激を与えられて、その日は内診の出血があったくらい。
だけど、深夜3時頃になってから子宮辺りに痛みが来て目が覚めました。
しばらくしたらおさまったので、もしかしたら陣痛かなと思い、ダウンロードしておいた陣痛アプリを使ってみると不規則な周期。
前駆陣痛開始。
間隔が短くなったなと思ったら長くなったり。
それが夜まで続いて、夜ご飯を食べてお風呂を入って間隔を計り続けても間隔をバラバラ。
しばらくして、間隔が10分くらいになって病院に連絡。
もう少し短くなってから連絡してと指示がありゆっくりしてたら何か股が生暖かく湿っぽい。
そこから急に痛みが強くなり間隔が5分もなく規則的。
「もしかして破水?」となり急ぎ病院に連絡すると、破水の可能性があるから来てくださいとのこと。
ちょうど旦那が仕事が休みで車を出してもらい日付が変わる前に到着。
産婦人科の病棟まで行き体重測定をして着替えて分娩台に登り検査。
「破水だね。分娩の準備始めるね。」
私が白衣高血圧症というのもあり、電気を暗めにして血圧計を装着し、血圧を安定させるために点滴開始。
赤ちゃんが出てくるための位置に来るために旋回してる最中で、助産師さんから指示が始まりました。
だんだん痛みが増してきて、そのに苦しさがついてきて呻かないと耐えられなくなってきました。
「いきんだら赤ちゃん位置にこれないからいきまないようにね。深呼吸だよ。」
無理、と思いつつ何とか出来て分娩の準備完了。
1時間くらいかかったのかも。
日付が変わって、分娩開始。
ここからの陣痛はこれまでと違い、さらに痛みと苦しさが増してくる一方。
途中会陰部を切るねと言われ医師が来て、チクっとした軽い痛みがありスッーと意思は退室。
再び開始。
出かかってるような苦しさがずっーと続いて、助産師さんがもう少しで出てくると言ってても、もう?という気持ちとまだ?という気持ち。
突然、ズルッと全てが出た感覚があった瞬間、痛みと苦しさはなくなって泣き声が響いてホッとした。
少し顔を見せてくれて、そのまま測定。
私は血を拭いてもらい会陰部の処置。
陣痛は例えようのない想像を越えるもの。
だけど、二度とごめんと思うけれど怖がる必要はなく何とかなる。
出てくる瞬間はとてもスッキリ。
全てが終わり、分娩台で早期母子接触で2時間横になって、赤ちゃんは新生児室に行き私は汗を拭いて病室で時間まで寝てました。
その日はシャワーを浴びれないからベトベト。
赤ちゃんが病室に連れて来られてから授乳指導。
3時間以上あけないように、欲しがったらあげる。
なかなか上手くできず、傷がついて授乳時は毎回痛い、そして、縫い合わせた所も痛みと違和感。
病院側で円座クッションが用意されてあって授乳と食事はそれを利用。
なかなか睡眠は取れず、母乳も出てないんじゃないかと不安。
助産師さんに相談すれば対応してくれました。
一晩預かってもらえたり、授乳前と後での体重を測定してくれます。
入院三日目でマタニティブルーを自覚したので相談しました。
その後、検査で尿淡白の数値が高めに出てたので、再度検査。
後日異常なしと結果が出て一安心。
子宮の戻り具合もよく、悪露も問題なし。
退院日、娘の黄疸の数値も問題なく縫合部の回復よく、そのまま退院。
久し振りの外で空気が気持ち良かった。
でも、それから1ヶ月くらいは出れないけれど。
またまた長くなったので、1ヶ月間はまた今度。