後日の報告
前回より1週間後です。

フリージアは次の蕾が開き、
まだ緑色っぽかったチューリップの蕾が
黄色に色づいたよ。
ガーベラは花持ちが悪くて、
クタッとなるのが早いです。
可愛い花なのに残念やわ。

周りの賑やかさに
ムスカリ負けてるなぁ。

2週間後。
傷んだ花を外し、
3球のムスカリ主役で
低くアレンジし直しました。

花穂が大きく育ってきた。

蕾は固そう。

3週間後。
咲きました~。
(^○^)

一番美しい瞬間ですね。
新たな花穂も上がってきています。
下側から開いて、
坪型の白いフリフリが可愛いです。

オーニソガラムも
中央の蕾みも全て咲きました。
清楚で可愛いくて好き。
アビィも好きそうです。

★
ムスカリの球根は、
我が家のベランダガーデンでも
毎年咲かせています。

昨年3月の様子。
花後、お礼肥をして
翌年用の球根を育てています。
なので鉢にはムスカリ単独植え。

夏に掘りあげて、
球根を1軍、2軍、3軍に分けます。
秋に1軍を鉢に狭い間隔で植えつけます。
余った1軍、2軍は近所の公園へ。
(o^^o)
20個程のムスカリを植えたよ。
11月にはこんな感じ↓

今は

花穂が上がってきました。
(*^O^*)
ベランダのムスカリはこんな感じ↓

公園より早く植え付けたけど、
比べると遅いかも。
環境の違いかな?

今朝のベランダガーデンです。

クリスマスローズが咲き出し、
ビオラ・フロステッドチョコレート花が増えました。
もうすぐミニ水仙テタテート咲きそう。
ベランダガーデンの様子は後日。
アレンジのムスカリは鉢上げ(右奥)しました。