goo blog サービス終了のお知らせ 

ユリイロ

4人の子どもと、ときどき夫。お菓子や日々の出来事。
Everyday with a smile♪

はっさくマーマレード

2012-03-30 | お菓子・料理


お庭で収穫した八朔(はっさく)で、マーマレードを作りました



今月の中旬に収穫した八朔が、置いているうちに酸味が取れて

おいしくなってきたので、マーマレードを作ることにしました



冬は柚子でジャムを作ったんですが、

八朔でジャムを作るのは今回が初めて


基本的な作り方は、柚子ジャムのときと変わらないのですが、

今日は自分の覚書用として記録しておきたいと思います



甘夏など柑橘類であれば作り方は変わらないので

よかったら参考にしてくださいね。



★★★はっさくマーマレードの作り方★★★

【材料】
・はっさく   今回は6個
・砂糖     皮と実の総重量の50%~60%
・レモン果汁  大さじ1 


①はっさくをきれいに洗う



塩をつけて洗って水気を拭いておく。(塩は汚れ落としです)




②皮を剥く



個人的に厚切りの皮があまり好きではないので

皮だけを薄く剥きました。


★Point 市販のマーマレードのようにする場合は、

皮を厚く剥いて、後で白いわたの部分を取り除くとよいです。




③皮を細く切る



1~2㎜くらいに細くスライスし、重さを量っておく。(後で砂糖の量を決めるため)


皮はきれいな部分だけを6玉のうち2玉分くらい使いました。

子どもも食べるので、食べやすいように細く切っていますが、

もう少し太く切れば食感もでて、市販のジャムのようになります。



④皮を煮こぼす



皮を鍋に入れ、ひたひたくらいのお水を入れて火にかけ

沸騰させて煮こぼす。これを3回以上繰り返す。


最初の1~2回は緑色の煮汁が出ます。

煮汁が透明になるまで繰り返す。


湯がくことで八朔特有の苦味をなくします。

これをしないと苦くて食べられないと思うので、結構重要な作業です。



⑤保存する瓶を煮沸消毒する



④と同時進行で、瓶の煮沸消毒をする。(フタも忘れずに)

沸騰したお湯に瓶を静かに入れ、強火のまま5分以上加熱する。


消毒した後は瓶を自然乾燥させておく。





⑥実を取り出す



④、⑤の作業をしながら、実を取り出す。

種は後で使うので、別の容器にとっておく。


⑦鍋に実を入れ、半分の量の砂糖をまぶす



⑥の実を鍋に入れて、砂糖をまぶす。

1~2時間以上置いておくと水分が出てきます。



間違えて皮まで入れてしまいました。。。まぁ、何とかなるさ。



★Point 今回砂糖は全部入れましたが、皮を厚く切った場合は

好みの硬さになるまで茹でてから、残りの砂糖を2~3回に分けていれます。

最初から全部入れてしまうと、皮が硬くなってしまいます。




私は、普通の上白糖を使いました。グラニュー糖でも可。
上白糖の方が、グラニュー糖に比べて甘みが強くコクがあります。



砂糖は、長期保存を考えた場合、柚子総量の50%以上は
入れたほうがいいと思います。
砂糖が多ければ多いほど、長期保存が可能になります。
逆に少なければ、カビが生えます。





煮込む

酸が出るので、煮込む鍋はステンレスかホーローがいいです。



水分が出てきたら、皮とお茶パックなどに入れた種を一緒に入れて煮込む。

火加減は中火。コトコトと煮ます。

お茶パックは皮が柔らかくなったら取り出す。



果実が残る感じにしたかったので、実はあえて大きいまま入れました。

細かい方がよければ、砂糖を入れる前に手でつぶしてもかまいませんが、

煮ている間に自然とつぶつぶになります。



⑨灰汁を取る



しばらく煮ると灰汁が出てくるので、

とにかく、これをすくって、すくって、すくいまくる!!

丁寧にすくいきると透明度の高いキレイなジャムに仕上がります



アクを取り切れたら、砂糖を数回に分けて入れ、

最後の砂糖を入れるときにレモン果汁も入れて弱火にします。



⑩好みのとろみになるまで煮込む



私は、鍋に入れた量の1/3くらいになるまで煮詰めました。

1時間~1時間半くらい煮たらこんな色になります。



艶が出てきたら出来上がり。

熱いうちはサラサラしていますが、少し冷めるとトロリとします。



⑪瓶に詰める



ジャムが熱いうちにビンに入れ、すぐにふたをし、

粗熱が取れるまで逆さまにして置いておく。



★長期保存をしたい場合

中身を入れてから、蓋を軽くかぶせて

瓶が7~8割浸るくらいの熱湯に入れて(熱いのでトングを使うといい)




10分~15分煮沸します。(水気が中に入らないように注意する)



その後は、瓶を取り出して蓋をきちんと閉めて

粗熱が取れるまで逆さまにして置いておく。




自家製はっさくジャムのできあがり~



ほんのり苦味がありながら、果肉の優しい甘さのあるマーマレード。


手順が多くて手間隙かかるけど、

お家で作ると味も香りもよくて、とってもおいしいです




瓶詰めをして、入りきれなかったのは

柚子茶ならぬ八朔茶?にして飲みました



ホットドリンクにして飲んでもいいし、もちろんパンにぬってもいいし。

今度はお菓子にも使ってみようかな。。。