goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

長い国道と札幌新道


南区藤野、曇り時々晴れ、時々小雨。

今日から8月、夏もあっという間に終わりそうです。
暑さはこれからなのに、もう夏の終わりを考えている・・・笑

先週末は道東へ出かけました。オトナの夏休み、第二弾。
日曜はまともな雨降り予報になり、土曜に予定を終わらせて日曜は9時頃には帰途に就きました。今回は往きも帰りも高速は使わず、ひたすら一般道を走りました。先々週末のサロマは札幌IC~遠軽まで、有料道路及び高規格道路を使いました。

往きは国道274号から占冠、トマムへ抜け、国道38号線、狩勝峠、町道、最後は再び国道274号線に合流し足寄まで走りました。帰りは清水町で1泊したものの、足寄からひたすら274号線を辿り、札幌の起点(北33条東1丁目の交差点)まで、走りました。では274号線の終点はどこだっけ?と調べたら、標茶なんですね。総延長388.6 キロで全道一、全国では15位なのだそう。今回は足寄から札幌の区間だけでしたが、それでも長~い長~い。

274号線を走ると、厚別からは「札幌新道」にもなります。ここから新道に入るのは初めてです。なぜかというと、南区に住む人は高速や新道を使うことは殆どないからです(恩恵に預かれない地域なのです)。今回は手稲区に用事があり、それで札幌新道を走ったのですが、実は真駒内経由で北の沢トンネルをくぐって峠越えして行ってもよかったのです。でも、札幌新道を通して走ったことがないので、沿線の街を見てみたいと言う気持ちもあり、あえて新道を辿りました。途中で高速に入ると、ひとっ飛びなんですが、あえて新道をひた走るのもいい。札幌JCT周辺は結構分かりますが、そこから起点の宮の沢までは新鮮な眺めでした。南区に住んている人間はここに用事がなければ通過することなんてまずないですからね。

(下へ続く)



ノビタキの幼鳥かしらね?
キムアネップ岬にて
※画像をクリックすると別ウィンドウが開き大きなサイズで表示されます。



幼いイメージ
※画像をクリックすると別ウィンドウが開き大きなサイズで表示されます。



ノゴマは今日も美しいさえずりをしていました。
※画像をクリックすると別ウィンドウが開き大きなサイズで表示されます。


Wikipediaには、『建設当時の北区・東区周辺はのどかな風景であったが、新道開通後の昭和40年代後半から急速に宅地化が進み、沿道にはロードサイド店舗が進出した』とありますが、思っていたよりも栄えていて、賑わっていました。真駒内の方が先に栄えたのではないかと思いますが、今は北区・西区・手稲区に比べると寂れた感じです。
帰りは宮の沢通り、平和・福井・盤渓を走って真駒内へ。北の沢トンネルのお陰で、西区がとっても近くなりました。平和から15分くらいで南区へ抜けてくることができます。

運転が下手くそなので、次々現れるインター入口へ入ってしまわないように、ドキドキしながら運転していました。昔、一度だけJCT付近を走っていて、間違ってインターに入ってしまったことがあるのです。冗談か?と思われるかもしれませんが、ホントです。入ってしまったらバックできないですからね。観念しましたよ・・・笑

ということで、久々に新鮮な札幌市内のドライブでした。
札幌人は自分の家、会社、または過去に住んでいた付近しか、詳しく知らないものなのです。

(雑記帳 2024年8月1日)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 穏やかな日々を。 オトナの夏休... »
 
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。